goo blog サービス終了のお知らせ 

土鈴りんりらりん

 
 #♭♪  since 2005-05  ♪♭#

しもつけそう

2012年09月18日 | 白馬



シモツケソウ アカバナシモツケソウ 赤花下野草

2012年8月31日 五竜アルプス平自然遊歩道(白馬Alps花三昧 最終日)
2012年9月 1日 八方自然探究路

なかなか、この花のいい時期にめぐってこないのですが、
つぼみが残っているものを、みつけて撮ってきました。
今回も、ほとんど咲き終わっていました 過去記事

オニシモツケ
は、白い花です

2012年09月11日 | 白馬
くまよけの鐘が、いっぱいあって、音が響いてました

曇っていたけれど、いっとき陽が射しました

タムラソウと、ハクサンシャジンが咲いています

2012年8月31日 五竜アルプス平自然遊歩道(白馬Alps花三昧 最終日)

前回は、オニアザミでした

ハッポウアザミ

2012年09月08日 | 白馬
ハッポウアザミ アップ

ハッポウアザミ
ハッポウアザミ posted by (C)natu2626

ハッポウアザミ 八方薊
五竜では、オニアザミ(2010年7月)、栂池では、もう少し小さめのアザミ達が咲いていました

2012年9月 1日 八方自然探究路


引用
ハッポウアザミ(キク科)

八方尾根の固有種。高さは40~120cm。茎葉は羽状に3-5裂し、先は長くとがる。花は茎の先に1~数個上向き、横向きに咲く。最近記載された新種。