goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのmamaの きままなダイアリー

ご来訪、ありがとうございます。
記事の内容と無関係なコメントは、削除させて頂いております。ご理解ください。

初月給

2020-05-10 22:50:00 | 日記
娘が社会人になり、今日は初めてのお給料日。

…出勤は簡単な入社式をした4月1日のたった1日だけでしたが、それでもお給料がいただけるというありがたさ。


娘の知人(正確には知人の知人。直接の知り合いではない)の中には、内定を取り消された子もいたらしいし、
こんな状況下で、満額のお給料を頂けるとは思っていなかったので、娘には、
「満額ではないかもしれないよ。」
とは言っていたのですが。
働けるようになったら、しっかり会社に貢献できるように頑張らなきゃね。

学生だったらバイトがなければ収入ゼロだったわけで…
あ、娘の元バイト先は変わらず営業してますから、感染に怯えながらバイトしてたかも。
そう考えたら、卒業式もなく、最後の春休みも満喫できずに終えた大学生活だったけど、
卒業してて良かったのかな…?


そしてもれなく勃発した、社会人になった娘が家にいくら入れるか問題(笑)
お給料いくらなのか知らないのでアレですが…
「家にいくら入れればいいかな?◯ちゃんは××万で、△ちゃをんは××万だって。」

そこ、親に聞くか!?

答えに詰まってつい、
「お母さんの作る食事にいくら払うか、ってことじゃない?」

と言ってしまったけど、それはちょっと酷だったかな?(笑)


どこへ行く!?

2020-04-28 20:01:00 | 日記
ルームランナーでのジョギングを始めてから、そろそろふた月。

2週間ほどで3キロは走り切れるようになり、走ったあとも1〜1.5キロ歩いて、毎日だいたい40分程度の運動をしています。
今までロクに運動してなかった人間が、これを毎日やってるなんて、さぞかし減量効果があるだろう…と思いきや。

ちっとも体重が減りません。

なぜなら…
やたらとご飯が美味しいのです

正月太り。とはよく言いますが、子どもたちの長期のお休みは、子供たちと一緒に三食…(ともすれば間食まで)しっかりと食べるので、毎年太ります。
特に息子がいると揚げ物率が上がりますし…

正月太りから戻りきらない状態からそんな生活が既に2か月近く(休校前もテスト週間で短縮授業だったため)続き、
その上、運動してご飯が美味しくなってしまったワケですから、まぁ、必然っちゃ必然です。

運動してやっとこさ増量は抑えられている。といったところでしょうか。


そんなワケで。
3キロのジョギング後、1キロくらい歩いていたのを2キロに増やし、
朝も2キロ歩くようにしたところ…2週間で2.5キロの減量。

したのはいいんですが。
暇なので色々調べてみたら、私の場合、BMI値(身長と体重の割合)で見ると体重は標準。
むしろ一番健康的と言われている数値で、このままキープした方がいいらしい。
しかしながら、体重計に乗ると…体脂肪率が結構高め。
いわゆる「隠れ肥満タイプ」だそうで。

体重を落とさず、体脂肪だけを落とすには筋トレが必要なんだとか。
しかも走る前が効果的とか、食べ物はコレがいいとか…調べてみると結構めんどくさい。

でも、時間はたっぷりあるし、筋トレくらいなら…と始めてみたけど、NIKEのトレーニングアプリの初級者向けトレーニングを15分やっただけですんごい筋肉痛

もう2日ほど走れてません

それでも老体にムチ打って朝晩合計5キロは歩いてますが、膝ガクが止まりません(笑)

私…どこへ向かってるんだろう?




リモートHR。

2020-04-21 14:27:00 | 日記
今日からリモートホームルームなるものが始まった息子。
朝、8時45分からの10分間、インターネットでのホームルーム。
久しぶりにクラスメートの顔が見られて息子はうれしそうでした。

パソコンだとカメラが広角で、あんなもんやこんなもんが映り込んじゃうので、自室ではやりたくない。とリビングでやってるのですが…
学校は休校が長引いたらこれで授業をやると考えているらしい。
そうなったら部屋でやってもらわないと私はどこにも居場所がなくなるなぁ。

片付けろ。

給付金

2020-04-20 11:28:00 | 日記
政府からの給付金一律10万になりましたね。
そりゃいただけるのはありがたいけど、ウチはそれほどひっ迫してないんで、とりあえず本当に困ってる人にあげて!と思ってたけど、
ピンポイントで給付する、ってなかなか難しいんですね。

とにかく早く。
困ってる人に届きますように。

あと、財源がまだあるなら医療に従事されている方々にお手当てを…

10万円はコロナが落ち着いたらしっかり使います。
貯金するんじゃ意味がない。

マスク

2020-04-14 13:08:32 | 日記
4月頃には買えるようになる。
と言われていたけど、全然店頭にはありませんね。

我が家は花粉症一家なので普段から普通サイズと小さめサイズ、50枚入りを買い置きしています。
新しい箱を開けたら次の箱を購入していたので、この騒動が始まってからもしばらくは余裕がありましたが、
さすがにもうそのストックも無くなりかけて来た頃…

騒動前に内側がガーゼになってるタイプを買ったけど、イマイチ付け心地が良くないから、もう一箱買ったんだ。

と、夫が赴任先から自分のストック分を分けてくれました。

このおかげでマスクを探し歩かずに済んでいますが、家にはガーゼもあるし
子供たちが小学生だった頃に使ってた給食マスクの替えゴムもある。
息子は休校だし、娘も出勤しないし教習所にも行かなくなった今は、私が買い物に出る時くらいしか使わないから、使い捨てマスクがなくなったら作ればいいや。

その分、本当に必要な人の手に渡りますように。