得られた勝ち点は前節の山形戦よりも多くなったが、ショックな度合いは個人的には山形戦よりも大きかった。
前半から長崎の粗さが目立った展開となった。クレイソンは昨年の対戦でも荒い印象があったが、しっかりとファウルをとってくれる主審だったのでトリニータが主導権を握りやすい展開となった。
そして宮城が退場になったことで、長崎の攻撃の枚数が減ることになる。守備の枚数は変わ . . . 本文を読む
平日昼開催となったモンテディオ山形のホームゲーム。平日昼開催に関して山形サポーターの声は吸い上げられていないが、トリニータサポーター側はやや反対寄りの意見が多かったように思う。やはり学生や常昼勤務の方にとって、13時半キックオフはふざけるなと思う気持ちはすごくわかる。
でも平日昼開催だからこそ行けると判断した人は多いと思っていて、僕も昼開催だからこそ有給消化を1日だけで済むことが . . . 本文を読む
平日昼間キックオフの試合に行ってきました。平日昼間だからこそ有給を1日消化だけで済むことができたし、個人的には有難いスケジュールだったと思っています。
この山形の新たな試みについては成功に終わったように感じましたが、詳しいことはスタジアムイベントレポートでたっぷりと語りたいと思います。今回は山形の試みの引き立て役となってしまった試合について振り返っていきます。
. . . 本文を読む
スタジアムイベントのレポートも振り返っていきます。今回も最高の雰囲気を楽しませてもらいました。
※人間含む
頼りになる?助手席
2018年以来の公共交通機関での来場、ということでビールをいただく。
ニータンオイルを購入しました。ヘア&ボディ用と . . . 本文を読む
今シーズン2回目のホームゲーム観戦を行いました。先ほど帰宅したばかりで疲れもそれなりに残っていますが、呑気にやっていると山形戦を迎えてしまいそうなので体力を振り絞って更新させていきたいと思います。
開始9分の藤本の突破は見事だった。熊本のほうは黒木と島村の2枚で対応していたし、裏のスペースも上村がフォローできていた。それでも . . . 本文を読む