前回のホームゲームのイベントレポートを行います。快晴でしたが、スタジアム周辺は風が強くで肌寒く感じました。
そんな肌寒いコンディションにも関わらず、冷たいソフトドリンクを買うことは事前に決めていました。徳島戦限定のすだちサイダー(右)と普段から販売されているカボスソーダ(左)の飲み比べをして、どちらが美味しいか白黒はっきりとさせたいと思っていました。2年前に食べ比べをした時は残念ながら(?)すだちに心が動いてしまいましたが、ドリンクならカボスに勝算はあるかもしれないと思いましたので2つ購入して飲み比べをしました。
どちらかといえばカボスのほうが味が濃ゆいと感じましたが、もしかしたらトリズキッチン側の裁量もあったかもしれません。交互に飲み比べをしましたが、正直な話どっちも優劣をつけ難く、結局同じスピードで美味しく飲み干しました。味の違いはわかります。どっちも焼き魚のお供として食べたいくらい美味しかったです。
よってカボスvs.すだちにつきましても、サッカーと同様に1-1のドローとさせてください。
ロケットチキンさんが出店していました。主に湘南エリアで出店していることが多く、私が神奈川のほうに転勤していた時にも食べたことがあったので、懐かしさもあり購入しました。サクフワのチキンがこれまでにない食感で、鶏肉にうるさい大分県民にも支持される味かなと思います。思いのほか行列ができていて、なんだかこちらも嬉しい気分になりました。
レイチェル産のさつまいもを購入しました。いつか美味しくいただきたいと思います。
今節から新発売のポテトチップスも購入しました。
どこのメーカーが作っているのか密かに気になっていましたが、静岡県にある松浦食品さんが製造しているものを使用しているとのことです。調べたところ古い歴史を持つ会社だそうですので、これを機にご贔屓にしたいところですね。
ステッカーは松岡選手でした。
自前のポテチを販売するクラブは割と多いですが、賞味期限が近くなると投げ売り状態にしてしまうことがほとんどです。なかなか手を出しづらいお値段ですが、せめて最初くらいは定価で買って貢献したいと思いました。
ちなみに写真はありませんが、三味線世界一の駒田早代さんと民謡日本一の竹野留里さんのLIVEは迫力があり感動しました。なかなか三味線を生で聞く機会はありませんでしたので貴重でした。またの来場を心よりお待ちしております。
今年からmiraieの会員になりましたので、佐藤丈晟選手、松岡選手、古野選手との写真撮影会にも参加しました。私の顔をSNS上に載せても誰も得しないと思うので、自分自身への宝物として保存しておきます。
※goo blogサービスの終了が発表されましたが、今のところこれまで通りと変わらずに投稿を続ける予定でいます。今後については近日中にまとめたいと思います。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます