研究室ミーティングの後、いろいろ調べ物をする。
ホスト教授から、**系の@@についてまとめて欲しいとの依頼があったからだ。
それで調べようとしているときに、実験室で試料の洗浄をしているマイクと話をした。明後日、SEM観察とEDS測定をするのだという。
マイクは2か月くらいの短期間、GTに来て試料の計測をしているそうだ。
ほかのところで試料を作成していて、その作成法、作成しているものがホスト教授の興味(あるいは指示)にかなうようだ。
滞在期間は残すところあと20日くらいということだ。その後、母国の大学で修士論文にするのだという。
出身地を聞くとジョージア、と発音している。ジョージア?国だろう?ちなみに今いるここもジョージアだろう?と、よくわからない。おおざっぱな地勢を聞いてみると、北に大きなロシアがあって、南のほうに中くらいのトルコがあって、アゼルバイジャンがあって...などと話しているから、旧ソ連系の国だと思う。
地図で見てみると、日本語ではグルジアと発音する国で、確かにスペルはGeorgia。
日本の外務省でもグルジアなのだが、現地の人はジョージアといっている。
Japanと日本みたいな関係なのだろうか?
ホスト教授から、**系の@@についてまとめて欲しいとの依頼があったからだ。
それで調べようとしているときに、実験室で試料の洗浄をしているマイクと話をした。明後日、SEM観察とEDS測定をするのだという。
マイクは2か月くらいの短期間、GTに来て試料の計測をしているそうだ。
ほかのところで試料を作成していて、その作成法、作成しているものがホスト教授の興味(あるいは指示)にかなうようだ。
滞在期間は残すところあと20日くらいということだ。その後、母国の大学で修士論文にするのだという。
出身地を聞くとジョージア、と発音している。ジョージア?国だろう?ちなみに今いるここもジョージアだろう?と、よくわからない。おおざっぱな地勢を聞いてみると、北に大きなロシアがあって、南のほうに中くらいのトルコがあって、アゼルバイジャンがあって...などと話しているから、旧ソ連系の国だと思う。
地図で見てみると、日本語ではグルジアと発音する国で、確かにスペルはGeorgia。
日本の外務省でもグルジアなのだが、現地の人はジョージアといっている。
Japanと日本みたいな関係なのだろうか?