専用ケース化2台目は、松下のAN7173Kアンプです
アンプユニットは、秋月電子通商のキットで
AN7173Kアンプ 680円 ← クリック
まずは、部品の位置決めして
ケースの穴開けです
アイデアル CA-80D 980円税別
東京ラジオデパート 2F エスエス無線
次に、部品取付け
ヒューズホルダーは、先端を曲げてリアスペース稼ぎます
ただし、爪の部分は曲げない(ヒューズ管で動く)
出力端子は、秋月電子のもの
プッシュターミナル@100円 ← クリック
他は、前回と同じ
フロントパネルも前回と同じ
パネルに部品取付け
このケース、安くて良いケースだが
足がリベット止めで、ガッチリ固定されているので
ビニールが剥がせない
パワーICは、松下AN7173K(光の加減か見にくい)
アンプユニットの取付けは、前回と同じ
アンプユニットの、出力・電源を1.0mm銅線で補強
電源トランスで隠れる出力端子の配線
この出力端子、熱に弱く加えすぎると
端子が前後に動くようになる
瞬即で半田付けすること
あと、穴が大きく太い線入るが
細いスピーカーケーブルは、噛みが甘い時ある
AC100Vの配線 18番線使用
電源トランスは、秋月電子で
TOYOZUMI HT123 @1700円税込 ← クリック
ヒューズホルダー配線時は、ヒューズ管外す
シールド線の処理
Vcc部分以外、配線完了
余りのアルミ板で、電解コンデンサ水平にする
電解コンデンサは、秋月電子で
50V3300μF×2 @50円 ← クリック
整流用ダイオードは、ショットキーバリアダイオード
D15XBS6 60V15A @180円 ← クリック
放熱も兼ねアルミ板で固定
電解コンデンサは、ボンドで固定
完成
Vcc部分
リアより
使った工具
ドリルは、岩槻ドアーズで購入(今の消防所の隣、ダイソーの場所)
熱収縮ドライヤーは、貰い物(凄く煩い)
つづく
Canon Power Shot A650IS (1200万画素)で撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます