goo blog サービス終了のお知らせ 

カメじいの独り言

写真が趣味なので、季節の花などを上げていきます。

TA8207Kアンプ 薄型アンプ UTC→東芝

2019-06-01 13:21:10 | アンプ製作

TA8207Kアンプのつづきです

電解コンデンサは、秋月電子で購入の

ニチコン 50V3300μF×2 @50円税込

シールド線は

スタンダードコンソールケーブル

 赤 2心 No.2944-RD

モガミ電線  共立電子 1m 90円 税込

放熱部は、絶縁不要のようだ

秋月電子の組立説明書に記載

配線は完成 

電源のみの確認

13.72V

LEDランプは、10KΩを挟み

1.06mA

ブルーと同じタイプで、12Vが直接印加出来るが

ブルーに比べ安いので、輝度効率落ちるようだ

アンプ部の電源繋ぎ

電源電圧 13.23V

無信号電流は、24.50mA

スピーカー繋ぎ音出し確認

その後、パソコンでもチェック

UTCのTA8207K外し

東芝製のTA8207Kを半田付け

日本製のTA8207K

13.34Vで25.85mA

UTCより少し、アイドリング電流多い

ガンガン鳴らして、170mA

電源電圧12.55Vと低下

パソコンにセット

UTCから東芝に代えての音の印象は

TAA7368ほどの、劇的変化は無かったが

東芝製の方が、音に艶がある

そして、音の粒立ちがいい

取り合えず完成したが

ハム音が少しあったりと

問題点もあるので

後日、またトライしてみたい

 

 

 

 

 

 

 

PENTAX Optio WS80 防水 (1000万画素)で撮影



最新の画像もっと見る

コメントを投稿