goo blog サービス終了のお知らせ 

心の運動・胃の運動 #6 -BLOGRAFFITI- / Honeyの見たり食べたり…vol.6

応援!Byungchan&VICTON💛
祓いたまえ 清めたまえ
みんなで幸せに、という日本文化を守りましょう

【神回】吉野先生の質問回答!Q.米麹の甘酒はNGなのか?Q.貧血にはサプリ・鉄鍋が良いのか?Q.顔のシミは治らないのか?【吉野敏明】

2023-04-09 11:05:33 | 美しい日本を (~web読み日記)
【神回】吉野先生の質問回答!Q.米麹の甘酒はNGなのか?Q.貧血にはサプリ・鉄鍋が良いのか?Q.顔のシミは治らないのか?【吉野敏明】

よしりんとチョーさんの人生健康サロンch
チャンネル登録者数 8.25万人
1.3万 回視聴 18 時間前
大好評✨の吉野先生対談です✨

✅【目次】 …
33 件のコメント

平田ふたえもん
平田ふたえもん
15 時間前
ああああ、難しいです。今日もおはぎ食べてしまいました。健康でいるには意志の強さが必要ですね。現在結膜下出血が治らず少し不安です。このままではホラーです。よしりん先生が大阪府知事になって大阪から日本をまともな国に戻していただきたいです。応援しています。
24
うさぎ
うさぎ
14 時間前
吉野先生、
貧血のお話についてとても納得しました。
ありがとうございました。
10
まり
まり
2 時間前
もっと早く吉野先生に出会いたかったです。若い頃から少し前まで、さんざん食べてきました。しかも甘いものを断つのは本当に大変です。
2
Chie Tsuzuki
Chie Tsuzuki
14 時間前
数年前に小麦アレルギーだと分かりました(51歳女性です)。小麦製品を断って2ヶ月で両目の下にあったシミがなくなりました。その時はグルテンフリーにしたからだと、思ってました。でも、グルテンフリーにすると、揚げ物も食べなくなるし、お菓子も煎餅くらいしか食べられません。
小麦を断つことでまぁまぁ、身体的な悩みがなくなるかもしれませんね。
15
白信はくしん
白信はくしん
17 時間前
最近食生活乱れてきたけど、改めて気をつけます!ありがとうございます😊
18
うのじ
うのじ
9 時間前
神回!神回答!ありがとうございます!
2
今北ニキタ
今北ニキタ
11 分前
道理でよしりんの肌が歯も、きれいなわけだわ。街頭演説見ていていつもそう思ってました。納得!
1
Seodot Odaiug
Seodot Odaiug
17 時間前
よしりん先生の大ファンですが、甘酒もNGは軽いショックです…。やっと砂糖を使わない甘酒のケーキレシピを開発したのに💧先生、でも甘酒は俳句では夏の季語デス。江戸時代は夏の滋養強壮剤として飲まれていたようです。
鉄分については、牛豚の脂身を摂るべきなのですね。了解しました!
24
熊谷直康
熊谷直康
14 時間前
動物の脂はとらないといけないと知っていたんですが理由を初めて知りました。ありがとうございます!!
10


13 時間前(編集済み)
…でもね、私は甘酒でスイーツ中毒を脱しましたよw
以前は毎日コンビニスイーツやアイスを2個も3個も食べてましたが、2020年夏に一念発起して全砂糖や甘味料、小麦、トランス脂肪酸を止めました。甘い物をいきなり完断ちは絶対挫折する自信があったので、「発酵あんこ」だけは好きなだけ食べていいルールからスタート。柔らかく煮た小豆と米麹を60℃で8時間置く…要は甘酒で甘味をつけます。甘酒=麦芽糖=二糖類だから、まぁ単糖類よりマシ…のレベルではありますが、作る時に段々と米麹の分量が減り→食べる量が減り→回数が減り…で、今では冷凍庫の作り置きをたま〜に食べる程度です。姉にはあんこじゃなくてただの煮豆じゃん、と言われるくらいの甘さで充分になりました。

甘い物は全然興味なくなって、何おやつ食べたいなぁ!って時もまずしょっぱい系を思い浮かべます。スイーツあんなに好きだったのになぁ。。。麺つゆやケチャップなども甘くて無理になりました。

自分でも意外だったのは、スイーツより小麦が…パン断ちが難しいんです。どうしてもトーストが食べたくて、うっかりすると月イチのお楽しみが2回3回…と増えます😅 年明け1月と2月は週イチになっちゃってたので、3月と今月は頑張って小麦ゼロ!フライとか調理で使ってるのもナシの強烈厳しい設定でリセット中です。

本当に…自分の脳との闘いだな、って実感します。でも、アラフィフでも約3年前とは食生活が別人になれましたよ。よしりん先生やうつみん先生の動画に出会わなかったら今どうなってたかな〜💦と思います。
15


14 時間前
幼児から甘いものあげちゃ駄目ですね。もうよしりん並みの意思はなかなか凡人には厳しい。でも努力してます😅
6
さとやん
さとやん
9 時間前(編集済み)
シミの話はいつもグサッと来る。
2
Hanako
Hanako
13 時間前
きな粉食べると頭良くなると聞いて 毎日のように納豆といっしょに食べてます。賢子になった気がします☺️
4
茉利茶
茉利茶
11 時間前
甘酒は夏バテ対策で飲まれていたものでは??
確か夏の季語だったはず…
5
浜わらび
浜わらび
17 時間前
甘酒の季語は夏。
江戸時代は、夏の風物詩でした。

甘酒は、温かくありません。常温です。
34
Tyke Little
Tyke Little
17 時間前
ヴィーガンやめて健康に
12
Chie Tsuzuki
Chie Tsuzuki
13 時間前
小麦アレルギーと自覚してから、調味料も手作りしてます。
米麹も手作りするようになりました。自分で作った米麹で甘酒を作っています。ほぼ毎日飲んでいます。これもあまり良くないのでしょうか?市販よりは甘味は少ないです。でも私はいつも豆乳で割っていて、これでまぁまぁ、満足していました。
母は母乳が出なくて、私は豆乳で育ってます(と聞いています)。
豆乳で十分育つのに、コオロギは必要ですか?
5
はたらく細胞
はたらく細胞
7 時間前
太らない体質だからポテチを主食にして生きてたわ
ティピ.
ティピ.
11 時間前
アメリカ在住です。2018年からトランス脂肪酸の使用が規制され始め2020年にFDAは完全に使用を禁止しました。人間の体は食べた物でできているのですよね。気をつけてはいるのですが誘惑に負けますね。
5
のん のん
のん のん
15 時間前
スーパーで売ってるお肉、国産のだったらOKですか? 食品の闇を知ると、お肉食べるのが怖くなりました。野菜なんかは農薬を自分で落とせるけど、お肉はできないもん😢
3
かい海野
かい海野
14 時間前
甘いものの替わりにご飯三杯食べてる。
4
HooTa HooTa
HooTa HooTa
15 時間前
スポーツ選手に貧血の人がいる理由がわかった。
2
8 B
8 B
10 時間前
料理の砂糖を甘酒に切り替えていたのですが、なんと・・・💦
甘酒を手作りしても保存期間が短くて、使い続けるのが難しくて、また砂糖に戻ってしまっていたところでした🤣🤣
料理の甘味ゼロって、料理の常識を覆しますよね???
よしりん、敵にまわす人多過ぎませんか🤣
1
KIYOちゃん
KIYOちゃん
15 時間前
よしりんが、やせてない?大丈夫ですか?選挙活動や講演などは、ほどほどに~✌️毎度お疲れ~です!
2
orangepico
orangepico
20 分前
よしりん先生、大阪をよろしくお願いします🙏😊
1
でこはちろう
でこはちろう
31 分前
義理の母はパンは必ず食べお菓子も大好きでもシミ一つなく色白できれいです どうしてか知りたいです
みずほ
みずほ
14 時間前
あああ~っ、今からコーヒー淹れて頂き物のカヌレ食べようと思ったのにいい~😂脇で覗いてた夫から「不都合な真実」と笑われました😂
7
n m
n m
13 時間前
2009年からフルーツだけ食べて生きてる中野瑞樹さん(男性)という方は今もお元気かな…🤔
マツコにも出演されてた。彼は空気中の窒素をタンパク質に変える菌を持っているらしいです^^;
1
ぷるぷる
ぷるぷる
12 時間前
ベーキングパウダーのアルミニウムの有無はどう違うのでしょうか?
大田原雅美
大田原雅美
11 時間前
私の妻が67歳で糖尿病一型と診断され、一生インシュリンを打たなければいけないと言われました。膵臓からのインシュリンが止まってしまったそうです。治らないものなのでしょうか。
1
hari tora
hari tora
26 分前
陰陽五行で考えると甘味は、土用の季節、真夏なんだけどなー?
熊谷直康
熊谷直康
14 時間前
アルミどうなんでしょう?
Kota Mizutani
Kota Mizutani
14 時間前
甘いものダメだったら米もダメじゃね
3

==================
Youtube自動文字起こし:

0:00
[音楽]
0:09
はいじゃあ行きましょうはい9月のライブ
0:12
配信始めたいと思いますはい皆さん
0:14
こんばんは
0:18
事前にですね質問をいただいているのを
0:22
吉野先生にちょっとお答えしていただいて
0:23
それでは質問です
0:25
砂糖や
0:26
甘味が脳や体に悪いことはいつもお聞きし
0:28
てますが
0:30
米麹の甘酒も甘みがあるのやっぱりNG
0:32
でしょうかっていう
0:34
質問です
0:37
学生時代がダメなこともわかってますし
0:40
マリファナとかね
0:41
ダメなんですけど
0:43
合法ドラッグはどうなんですかって言っ
0:45
たらドラッグなんだよねこれ何回も言っ
0:49
てるけどタイラク報酬系ってのがあるわけ
0:52
報酬系っていうのがあってA10神経って
0:55
いうのが東洋のところにあってそこに
0:57
甘いもの食べましたっていう刺激が入ると
1:00
ぐるっと回って細かいことは省きますが
1:02
前頭大脳の前頭葉の前頭前野っていう
1:06
ところにそれが来るとそこでドーパミンが
1:08
出るドーパミン
1:10
猛烈な多幸感が生まれます
1:12
ところがその後は
1:15
急激に
1:15
陰鬱とか悲しみとかってそれ鬱症状が出
1:17
始め
1:18
時間で言うとねだいたい15分か20分
1:21
ぐらいそうするとまた甘いもの食べたく
1:23
なるでなんで皆さんこうなると思います何
1:26
でですかねそれはね
1:28
甘いものっていうのは地球上にはほとんど
1:30
ないの天然にはサトウキビ甘いですよ天才
1:33
とも甘いですよ
1:34
蜂蜜も甘いですよじゃあ天才とか
1:37
蜂蜜
1:38
って言ったらどうするの
1:40
だったら日々をぶっ潰して
1:43
絞って
1:44
煮詰めて結局は生成するわけじゃないそう
1:46
すると
1:47
グラニュー糖みたいのができる
1:48
サイトも同じでしょ
1:50
蜂蜜だって8月集めたやつをそう人工的に
1:52
作って
1:54
遠心分離して作るわけじゃん加工品なんだ
1:56
よどんなに素晴らしい蜂蜜でも加工品な
1:58
わけそんなもの天然に存在しないでしょ
2:00
天然に存在する甘い物って言ったら果物ね
2:03
これ前も言ったけどスイカスイカはこんな
2:06
大きいでしょあれも品種改良して元々の
2:08
スイカの原子ってこんなもの
2:10
グレープフルーツくらい
2:13
外側は緑色だよねであの白いでしょ中が
2:18
赤いはいでしょ本当のスイカの原種って白
2:20
がほとんど赤がこうつぶつぶす多分
2:23
ほとんど甘くないはず僕がイチゴとか
2:27
グレープフルーツとか
2:28
プリンスメロンとかみんなそうだけども昔
2:31
こんな美味しくなかったよ
2:34
甘いのが美味しいとちょっとおかしいんだ
2:35
けどでもイチゴなんてほんとそうだけども
2:38
イチゴを潰すスプーンだったじゃんあり
2:40
ましたね
2:43
砂糖かけたりとか牛乳かけたりとかさ
2:46
練乳かけたりそのままそのままの食べても
2:49
酸っぱくて酸っぱくて食べられなかった
2:50
グレープフルーツも半分に切ってグループ
2:52
フルーツ用のスプーンてあったじゃんもう
2:59
砂糖かけないと食べられなかったはいあり
3:01
ましたそんなのがたかが30年40年前な
3:03
んだからじゃあ200年前とか
3:05
縄文時代はどうだとかったらそんな甘く
3:07
ないんだよ
3:08
結局野菜みたいなもんだだからビタミンと
3:11
ミネラルとかたくさん入ってるけども
3:13
そんな糖度なんか存在高くないわけそれで
3:15
もその本当に甘くないんだけどそれでも
3:18
微妙に甘い味が出るのったらいつですか」
3:22
って言ったら
3:23
祈りのわけだから秋なわけよそうするとね
3:24
特に四季のある日本みたいな国の動物って
3:28
いうのは
3:29
冬眠するわけライオンとかシマウマとかね
3:31
海岸とかは
3:33
冬眠しなくてもずっと獲物をかけて食べ
3:35
てるだけだところが四季のある国っていう
3:37
のは冬って食べ物なくなっちゃうわけどう
3:39
すんの食べ物は普通に活動してたら餓死し
3:42
ちゃうでしょだから冬眠するわけほとんど
3:44
食べないで寝て暮らしてるわけよそのため
3:46
にそのカロリーはどうするかって言ったら
3:49
秋に仕事まくっとかなきゃいけないだから
3:52
柿がなりました
3:53
リンゴがなりましたとか栗がなりましたと
3:55
かってなるじゃんそれを食べるわけ
3:56
クリーム甘いしリンゴも甘いし柿も甘い
3:59
でしょその時に甘いもの食べたらおいし
4:01
いって食べる食べ終わったらその瞬間もだ
4:04
から食いたい食いたいと思ったんだけど
4:05
うわーっと
4:06
幸せなんだけども15分ぐらいしたなんか
4:08
急に寂しそうだったから
4:10
甘いもの食べなきゃまた甘いも食べるで
4:13
お前もう食べて食べて食べてあーお腹
4:15
いっぱいなんか
4:17
悲しくなっちゃったと思ってそのために
4:20
未来って言ってベロには
4:22
甘い辛い酸っぱいしょっぱい苦いところ5
4:25
つの味覚ってのがあってこの未来っていう
4:27
のが5つを味覚を分けてるこの中で
4:31
奄美以外の4つはゼロにしかないところが
4:33
甘味の未来っていうのはもちろんベロにも
4:35
あるんだけど食道にもあって食道
4:39
に4回山
4:42
拾うわけそうすると食べて甘くておいしい
4:46
喉を通っても美味しい
4:47
胃を通ってもいいし12章に行っても
4:49
おいしいでしかもこれがそのために
4:51
ドーパミンが出るドーパミンがいわゆる
4:53
過食症の人じゃない摂食障害食べて生え
4:55
てる食べて
4:57
甘くておいしい喉で美味しい入れ美味しい
4:59
吐く時に食堂でも美味しい私でも美味しい
5:01
食堂いい食堂口と誤解美味しくなるそれ
5:06
繰り返し繰り返しやってるのはドーパミン
5:08
中毒なんですよ摂食障害です
5:10
摂食障害やドーパミン中でそれで食べて
5:13
悲しくなるとまた食べるわけそうやって
5:14
自然界ではね冬になるとリスだとかウサギ
5:17
だとか
5:18
ニホンザルタ熊とかもうバクバク果物食べ
5:22
てパンパンに太る
5:24
太って太って太った太って太ってどう
5:26
しようもないぐらいに太っといて
5:27
皮脂棒に蓄えたのを法申請って言ってその
5:31
脂肪を分解してそれで
5:32
蓄えてる脂肪をブドウ糖にして生きてる
5:34
っていう本能が特にこの式のある動物ここ
5:37
に我々日本人もそうあるわけこれで良かっ
5:39
たでこのドーパミン中毒が治るのにって
5:42
34ヶ月かかる
5:44
冬の間に果物がなくなってると春になると
5:47
治るわけじゃあ今ね
5:48
毎日クッキーとかケーキとか
5:50
チョコレートは食べられるでしょ
5:51
毎日動画に出てるわけよそれでなるわけ
5:55
米の麹とかも確かにそう多少甘いし
5:57
甘酒とかも甘いんだけど
5:59
甘酒ってさ普通はお正月にじゃなかったん
6:02
ですかそうですよねそうですねそれで
6:05
甘酒が
6:06
甘くて美味しくて温まってで冬の間に
6:08
さっき言ったようにカロリーがそれで
6:11
甘酒を飲んでお正月太ってで冬の間の
6:13
食べ物が少ない間を偲ぶためなんじゃない
6:15
んですか皆さんね分かってないんだけど
6:17
自然のものだったらいいっていうね方便が
6:19
あるオーガニックだったらいくら
6:21
チョコレート食べてもいいとか
6:23
甘酒だったら一年中飲んでもいいとかね
6:24
違いますよ甘酒は冬のもんですからみんな
6:27
ね食が豊かになりすぎちゃってて
6:30
勘違いしてだから甘いものは
6:32
昔だったら
6:33
秋から正月ぐらいにかけて食べてあとは
6:37
翌年の秋まで食べないものだったそういう
6:39
ものだったそれがだから甘酒だったら自然
6:42
のもので麹だからいつでも食べていいん
6:44
ですかって言ったらこのねヘロインは自然
6:47
のもので
6:48
農薬も使ってないで天然のお腹いくら売っ
6:51
てもいいんですか」とかってそういう話に
6:53
なっちゃうんだわかった
Q.貧血に鉄鍋は良いですか?
6:59
定期的に
7:00
鉄欠乏貧血になりますサプリメントを利用
7:03
せずに効率的に鉄分を摂取するなどはどの
7:06
ような食品をどのように摂取するのか法律
7:08
的か教えていただけますととても参考に
7:11
なります
7:11
鉄鍋はやっぱりいいんですかっていう質問
7:13
ですね
7:15
なんでこのサプリで直すとかアプリ好き
7:18
です
7:19
鉄鍋で直すとかっていうのよ
7:27
貧血で手伝い飲んでもまっしげなんだけど
7:29
飲んでも飲んでも治らない人っているのに
7:31
いっぱい来てるよもう昨日も今日も来てる
7:33
ぐらい
7:33
毎日来てますよ聞くとお肉って食べますか
7:37
嫌いです嫌いでも
7:39
タンパク質はちゃんとサプリで撮ってます
7:41

7:48
肉はちゃんと食べてますもうね
7:50
グラスフェッドの中身を食べてます違う
7:52
豚肉でもね牛肉でもいいんだけども
7:55
脂肪のところが大事です
7:57
脂肪は食べちゃダメ先生わかってますか
8:00
志望のところにね
8:01
抗生物とかステロイドとか油に溶けるから
8:03
入ってですね
8:07
豚の
8:08
脂身とか牛の脂身とかとっても大事な魚の
8:12
脂身より大事だ赤血球というものがあって
8:14
その中にヘモグロビンという部分でそれで
8:18
中にヘム鉄っていうものこれが酸素でこれ
8:22
でこのヘム鉄が運ぶことによって
8:24
酸素が全身の運搬されるわけだけども貧血
8:27
っていうのはこの赤血球が少ないか
8:29
ヘモグロビンが少ない
8:31
鉄が少ないかとみんな思ってしまう違い
8:34
ますまず体の中に鉄が入った運搬するのは
8:39
ございません
8:41
銅が必要です
8:42
が一緒に存在しないと実は運搬できない
8:45
つまりどうを取ってなきゃいけないで銅を
8:48
取って
8:49
鉄が運搬されるとして赤血球の前まで
8:51
赤血球に入りたいですが赤血球というもの
8:55
とか細胞膜とかいうこの膜は一体何ででき
9:00
てすかって言ったら
9:02
飽和脂肪酸からできて飽和脂肪酸って何
9:04
ですかったら動物の油とか油ココナッツ
9:07
オイルなのでよくあるパターンなんです
9:09
けども
9:10
鉄剤飲んでも全然貧血治んないという人が
9:12
動物のまず肉を食べてない次は食べていた
9:15
としてもささみだとか
9:17
胸肉しか食べてないちゃんとそれはねだ
9:19
から脂身取らなきゃいけないんですよって
9:21
いうわけですかってかなり悪いところです
9:26
体に脂身が悪いと思ってる人ほど貧血が
9:29
多いあるいはそれが原料でホルモンも
9:32
できるから性ホルモンが足りなくなるから
9:34
無月経だったり
9:36
動物と油だけバケバく食べるのは良くない
9:38
けども必要量はちゃんと取らなきゃいけ
9:41
ないんですよまず
9:42
貧血にならないためにはもう一度言うけど
9:44
まず動画必要どうっていうのは何から
9:47
食べるかって言ったらこれは
9:49
肉です
9:49
肉ないしはお魚も要するにタンパク質です
9:53
肉なので大豆だとか小豆とかからは
9:56
銅は取れません取れなくないけどとても
9:59
少ないですちゃんとお肉食べる
10:02
魚を食べるちゃんと飽和脂肪酸を取るこれ
10:04
は動物の油を取る例えば
10:06
豚バラ肉いっぱい買ってきて
10:08
牛バラ肉を買ってきてその油だけで
10:10
野菜炒めを作るこれはいいですよ
10:12
植物性油使ってないそれで作るあるいは
10:15
豚の角煮みたいに
10:16
脂身ごと食べるこういうのを食べるんです
10:18
よねこの間ねえっとネットで見たニュース
10:21
なんですけどもいわゆるビーガン食の人で
10:24
それでその人がすごい健康になったとか
10:27
綺麗になったとかって言って
10:29
ネットワークビジネスもやってお金が
10:30
儲かって実際その人は肉と食ってたでそれ
10:33
で本当にそれを信じて
10:34
野菜しか食べなかった人何人か死んじゃっ
10:36
たっていうニュース無理ですよ人間は野菜
10:39
だけでは絶対生きていけませんか必蝉の
10:40
おっさんがなきゃダメだって脂肪もそう今
10:43
必須脂肪酸って言い方しないけども死亡も
10:45
確かに
10:46
合成ある程度はできるんだけどちゃんと
10:48
脂肪も取らなきゃダメなそれをサプリで
10:50
取ろうとしたため
10:52
精製してるものではなくてちゃんと自然な
10:54
ものから食べる理想は
10:56
魚の油と
10:57
植物性の油と
10:58
油は1対1対1ぐらいがいいんだけども私
11:02
もそうですけど外で食べなきゃいけない時
11:04
ってあります全部自宅で料理作ってるわけ
11:06
外で食べると植物性の油がすごく多い3日
11:09
に1回とか4日に1回しか外食しなかった
11:11
としても多いんだよそうすると家ではもう
11:14
絶対植物性の油を食べないってルールにし
11:16
といてサプリとかでDHAとか
11:19
撮るんじゃなくて魚は魚を食べる動物は
11:22
動物を肉を食べるで外食は時々どうしても
11:24
お付き合いがあったりするからするかも
11:26
しれないっていう人はここ食べないでも
11:28
本当に100%自宅で全部食べてるんだっ
11:31
たら植物性の油も取っていいよ
11:33
貧血を治すためには
11:35
鉄と
11:36
銅と
11:36
タンパク質と
11:37
飽和脂肪酸が必要な4つね4つとも全部
11:40
入ってるのは赤身と白身が入ってるこの間
11:43
もこれ見てる人がいるからちょっと言い
11:45
にくいんですけどねある方がねワニの肉が
11:47
いいと
11:49
タンパク質が豊富なんですよ違うんです
11:52
油が豊富なものを食べてくださいいやでも
11:54
高タンパクですよじゃあ高タンパクのもの
11:56
ばっかり食べてると
11:58
飽和脂肪酸が足りなくなるんだよダメだ
12:00
わかりましたかそういう風にして貧血を
12:03
治すのでなんか鉄製剤を飲むとかそういう
12:05
ことじゃないですはい分かってもらえた
Q.シミが治りません!!
12:07
かしら
12:10
シミについて質問です
12:12
甘いものの恐怖の動画で勉強させて
12:14
いただきましたが長年顔のシミが治りませ
12:17

12:18
砂糖トランス脂肪酸小麦粉添加物は取ら
12:20
ないようにして2ヶ月ほどですが消えない
12:22
ですこれは消えないのでしょうか
12:24
穏やかだと消えない
12:25
49です普通のね40代ぐらいの女性って
12:29
ねチビだらけだよ老けてるか老けてない
12:31
かって
12:32
根性とか気合とか友達とかじゃなくてマジ
12:35
何食ってるから女の人の方はやっぱり男
12:37
よりケーキ食ったりとかチョコレート食っ
12:39
たりとかするじゃん一般的にはでそれで
12:41
そのねトランス脂肪酸っていうものを
12:44
食べるとそれがアルデヒドっていうものに
12:46
なって皮膚に沈着するとそれがシミを作る
12:48
わけ発発生学的に行って発生学とちょっと
12:51
難しい
12:52
卵子があって精子があって受精してそして
12:55
これが受精卵になって南葛って言ってこれ
12:57
が細胞分裂して1個の2個になって2個も
13:00
4個になってうわーって分裂していくわけ
13:01
よ細かくなりながら成長してってはいって
13:04
言うんだけどそういうものになったらこの
13:06
いんげみたいになるそうするとこの
13:08
インゲンみたいな
13:09
背中の
13:21
皮膚と
13:22
脳は似てる組織な生物学的になので
13:25
皮膚にシミがあるという人は
13:28
脳にもシミができるその脳のシミのことを
13:30
これをアルツハイマーのシミなだから皮膚
13:35
にシミがある人は
13:36
脳にもシミがある可能性が高いからその脳
13:39
のシミのことをデータアミロイドって言う
13:41
んです
13:42
銅のシミは何でできるか知ってますか
13:44
脳にトランス脂肪酸が入ってきてそして
13:46
そのシミを作らないとそのトランス脂肪酸
13:50
がアルデヒドしたものが脳を壊してしまう
13:52
のでそれでベータミロイドっていう
13:55
タンパクを沈着させることによって
13:57
脳が壊れるのを守ってるだからもしこの
13:59
データ見るのが沈着しないともっと認知症
14:01
が激しくなるつまりシミもそうなシミが
14:04
できることによって肌が壊れるもん止め
14:06
てるんですじゃあどうしたらいいんです
14:07
かって言ったらトランス脂肪酸を取ら
14:09
なければいい
14:10
シミはもう最終的にはレーザー取るとか
14:12
するそういう方法になっちゃうでも皮膚の
14:14
シミは取れるよ
14:17
わかります
14:19
怖い話なんですだからじゃあどうすれば
14:21
良かったのって言ったらフランス脂肪酸が
14:22
いっぱい入ってるポテトチップスとか
14:25
ケーキとかクッキーとかアイスクリームと
14:28

14:28
チョコレート食べない食べないから皮膚も
14:32
顔もシミも少ないし自分で言うけど脳が
14:35
冴えてるのも脳にシミがないから
14:37
ダメなんですよトランス脂肪酸を取っ
14:40
ちゃうわかりましたか



最新の画像もっと見る

コメントを投稿