「銭形平次(第1話)/蔵出し!原版フィルム」東映京都俳優部サイドメニュー特別篇
93,909 回視聴
•2020/08/01
1107
36
共有
保存
東映京都俳優部
チャンネル登録者数 2410人
東映京都を代表するテレビ作品、大川橋蔵主演「銭形平次」記念すべき第1話の貴重な原版フィルムを最新技術で4Kスキャンいたしました。今回は「未修復」のままアップいたします
第一話「おぼろ月夜の女」
主演:大川橋蔵 八千草薫 佐々十郎 藤尾純 池俊一
原作 野村胡堂
監督 佐々木 康
脚本 野上龍雄
東映京都俳優部に所属する約186名の俳優一人一人にフォーカスしたショートムービーを週一回更新公開中!チャンネル登録お願いします!
東映俳優養成所HP https://school.toei-kyoto.com/
東映京都撮影所HP http://studios.toei-kyoto.com/
この動画の音楽
詳細
YouTube Premium で広告なしの音楽を楽しみましょう
曲
銭形平次
アーティスト
舟木一夫
アルバム
舟木一夫全曲集 「その人は昔」のテーマ
YouTube に使用を許可しているライセンス所持者
Nippon Columbia Co., Ltd.(COLUMBIA の代理); LatinAutor, UMPG Publishing, UNIAO BRASILEIRA DE EDITORAS DE MUSICA - UBEM, LatinAutor - UMPG、その他 2 件の楽曲著作権管理団体
106 件のコメント
burako hama
burako hama
1 週間前
やっぱりこのテーマソングでなきゃ!
14
ْ
ْ
3 週間前
八千草薫さん若いな。大川橋蔵さん若くして亡くなられ本当に残念です。昔の時代劇は絢爛豪華で本当にいいね。ついつい最後まで見てしまいました。
53
yuu yuu
yuu yuu
1 週間前
未修復なのに、こんなにも映像や音が美しく、なによりもストーリーや脚本・編集のクオリティー、さらには出演者の演技力の高さに驚愕しています。
モノクロなのに、昔の作品ということを忘れて観ていました。
11
吉岡琥珀
吉岡琥珀
2 週間前
いい男だね大川橋蔵は、
41
google goro
google goro
2 週間前
舟木一夫 いいですね
25
studio 15heart
studio 15heart
3 週間前
貴重なものを
ありがとうございます!
34
Hameta Yario
Hameta Yario
1 週間前
銭形平次の主題歌は
舟木一夫以外に考えられない
3
Shoji Mieno
Shoji Mieno
2 週間前
大川橋蔵さんは、本当に時代劇の役者ですね。男前がハンパない。お静役の八千草薫さんは、生まれていないので当時を存じていませんが、やはり綺麗ですね。ただ、香山美子さんが私の中では平次親分の女房、お静さんになります。それと当時の時代劇の江戸弁は本当に役者さんがみんな上手い。チャキチャキの江戸っ子という言いかたと江戸弁の流暢さが当時のドラマから如実に現れている。今、現代語訳風になっているので粋の良い江戸っ子気質の人物を描くのは難しいのでしょうね。
25
ぼく、ブースカれす
ぼく、ブースカれす
2 週間前
貴重な映像、ありがとうございますm(_ _)m
24
西岡兼治
西岡兼治
2 週間前
この頃はTV時代劇もフイルムで撮っていたので、時代劇で鳴らした佐々木康監が映画並みにカットの奥行きんが深い撮り方。
時代劇斜陽で大川橋蔵が東映時代劇のクオリテイをそっくりそのまま持ってきた感じ。
TVカメラを使うようになってちまちましたセットで、時代劇のゴウジャスさがなくなった。
この主題歌「銭形平次」「水戸黄門」「木枯し紋次郎」「子連れ狼」はともに名曲。
雷蔵37歳没、橋蔵55歳没、錦之助64歳没、若すぎる、本当に惜しい。:
28
加賀美よしのり
加賀美よしのり
1 週間前
大川橋蔵の銭形シリーズ第一回シリーズ。昭和41年から翌42年までに作られた52話の第一話ですね。テレビが映画を凌駕して、銭形と言えば大川橋蔵、水戸黄門と言えば東野英二郎になりましたね。第二話以降も見たい!!
7
しかましげあき
しかましげあき
1 週間前
舟木さんのオープニングの主題歌でこの番組は必ずヒットすると思いましたね!
5
空気が読めない。
空気が読めない。
1 週間前
お岡っ引きは女房に養って貰っているのに、銭を投げるとは。と思いながら小さい時に見ておりました。
10
Coffee Kizoku
Coffee Kizoku
1 週間前
水戸黄門の霞のお新こと宮園純子さんが出てますね。
7
小次郎3
小次郎3
1 週間前
この時代のテレビは面白かった。
2
くろすサザン
くろすサザン
2 週間前
大川橋蔵は本当にイケメンなんだよな。
12
各務義明
各務義明
1 週間前
渋い渋すぎる
だが甘い二枚目
4
aruru bc
aruru bc
3 日前
いいですねぇ。東映時代劇そのまま詰まってる。完成形ですね。
逆に言うと、これ以後はどんどん劣化が・・・・
1
kuni5728
kuni5728
1 週間前
父親が大ファンで、このTVシリーズのDVDを探しても発売されていないのが残念で仕方ない。ぜひ発売して欲しい。私も見たい・・・
3
歌舞伎揚げ
歌舞伎揚げ
22 時間前(編集済み)
私が子供の頃、叔父さんが「大川橋蔵の銭形平次が見たい!」って何度も言ってました。そんな私はもう40のオッサンになりました。
※まるで叔父さんが亡くなってるニュアンスですが今でも元気ですし、今でもテレビの横には生写真と直筆サインが飾られてます。
赤木圭一郎のだけど。
suzu tomy
suzu tomy
2 週間前
子供の頃から東映のファンとしては、貴重な映像でしたね。
何と言っても、大川橋蔵の名演技と花の女房役が八千草薫とは、豪華な役者に驚き。
映像の品質の良さ、カメラショットなど映画と変わりません。時々、映像がピンク色に変色するのが残念でした。次の第二話に期待いたします。
12
林敏幸
林敏幸
1 週間前
大川橋蔵さん 本当に良いですね、懐かしくて感激です。新吾十番勝負も見てみたいです。
7
ひろえふ
ひろえふ
1 週間前
貴重なフィルムありがとうございます
懐かしくて最後まで一気に拝見しました!
8
チーダ
チーダ
4 日前
子供のころは、岡っ引きは侍と思ってた・・・
2
パイン。
パイン。
1 週間前
子供の頃によく見てましたね。印象に残る回があって、平次親分の投げ銭は、枚数が決まっていて(正解な枚数はわすれましたが)、逆恨みする悪人が、それを知り、平次親分を罠にかけ、竹藪に誘い込み投げ銭を全て使わせました。追い込まれた親分、絶体絶命です。結局、間一髪で投げ銭が懐に一枚残っていて助かりました。それは、たまたま出がけに女房のお静さんがくれた一枚でした。何故か未だに印象に残ってます。。
4
南薗健太
南薗健太
2 週間前
京都東映太秦映画村が出来る前の名作や。映画撮影🎬️スタジオはあるけど。貴重な映像やないか。この当時は東映フライヤーズ(東急フライヤーズ急映フライヤーズ=今の日ハム)もあった。
7
井上葉子
井上葉子
5 時間前
昔の時代劇~良いですね❤
銭形平次が本当に二枚目!(イケメンとか軽い表現は相応しくない)
映像も脚本も役者さん達の演技力もクオリティ高いですね。
他のお話も観てみたいです。
2話以降もぜひ配信お願いします。
DVD発売されていたら買いたいです😄
阿部たかかず
阿部たかかず
2 日前
銭形平次と言えば、俺はやっぱり小さい頃から見ていた大川親分ですかね。
世代なんで。
fumio soeda
fumio soeda
2 週間前
数年前、BSフジで、再放送が始まった時、喜んで楽しみにしてたら、スポット放送で終了にはガッカリ。
4
長谷川雄次
長谷川雄次
1 週間前
大川橋蔵、本当によい男だ。美男薄命か!毎回昼食にラーメンばかり食べてたからか?栄養のバランスも考えずに、多忙で心身ともに疲れ果てたのだろうか。プライベートの噂すらない潔白な硬派な男だった。私ごと、今でもフアンである。
1
枯れ葉
枯れ葉
3 週間前
懐かしいです。白黒やったんやな、有り難う御座います。
5
niigata2
niigata2
3 時間前
この時代にこの作品を見るってのはどんな感じだったんだろうな
弥次郎沖田
弥次郎沖田
1 週間前
出番少なかったんですよね、女岡ッ引な宮園純子さん
多くのドラマに出ていらしていた方とはいえ、もっと見たかった!お品親分!
5
USB
USB
2 週間前
今では北大路欣也さんのを見ているが、銭形平次は大川橋蔵と有名だったね。
4
シティボーイ川崎
シティボーイ川崎
1 週間前
銭形平次はやっぱり大川さんだな❗なるほど、香山さんに変わってから主題歌が変わったのかな?
1
貫一お宮
貫一お宮
1 週間前
ありがとう、最高です。また次回見せて下さい。よろしくお願いします。
2
MrKamenraidar
MrKamenraidar
1 週間前
大川橋蔵さん「お顔立ち」良く「姿」に品があり素敵ですね。
1
笹間輝明
笹間輝明
2 日前(編集済み)
現在の感覚で視聴しても全く違和感が無いハイクオリティな映像&ストーリー(演出)!!! (^o^)\(^^)/
沙羅双樹
沙羅双樹
1 週間前
いい男だね~❗
八千草さんも可愛いい~😍
TVが良い時代でした┅
6
マチ子
マチ子
1 週間前
映像有難うございます❤️
トミー様久しぶりに拝見致します✨映画はすぐ削除されるので寂しいですね
トミー様はTVでも映画の香りがして素晴らしいことです♪❤️
2
秋草
秋草
1 週間前(編集済み)
子供の頃TV番組やってました 銭形平次は私の中では大川橋蔵さん以外ないです☆格好良い!
1
ISABELjp
ISABELjp
4 日前
音楽が流れた途端に小さかった頃の気持ちに…亡父が毎週楽しみしてたな…
ζaσa321
ζaσa321
4 日前(編集済み)
全888話の殆どを持っています。この頃と最近の時代劇では大分描き方が違いますが、この頃の方が好きです。この頃の時代劇には見る側との間に「垣根」が存在し、それによって時代劇に「気品」や「凛としたもの」や「厚み」を感じます。最近のは演技過剰で「ウケ」を狙い過ぎです。それに斬られても血も着物の切り口も無ければ、斬り捨てられた人の姿が何時の間にか消えます。
2
まるしょう
まるしょう
1 週間前(編集済み)
当時は水曜8時のフジテレビ時代劇といえば『銭形平次』でした。
ドラマもさることながら
不二サッシと大建工業、全薬工業のスポンサーCMまで覚えています。
1
TAUQAJHSQ
TAUQAJHSQ
1 週間前
18年888回とキリの良い所で落ち着けたのですが、橋蔵さんの病が決定打で終了したのだとすれば、、、存命だったら平成まで続いたかな。
3
キイチャン
キイチャン
1 週間前
東映の時代から映画で観てましたが 曽根晴美さんの二枚目役初めて見ました いつも敵役ばかりでしたから😅
せっかく良い役貰えたのに ヤッパリ アッサリ 殺されちゃったのね😰 でも 若い時は可愛らしい顔だちでしたね🥰
動画 ありがとうございます😊
5
higeyo saraba
higeyo saraba
2 週間前
てぇへんだ、てぇへんだ、一大事だ!!
銭形平次 第一話 「おぼろ月夜の女」
ゆーちゅーぶで公開中だぁー!!
9
加藤さゆり
加藤さゆり
1 週間前(編集済み)
子どものころ、家族で観ていました。大川橋蔵さん。八千草さん。若い。私は、八千草さんが女将さんのドラマは見たことがありませんでした。加山美子さんでした。
4
山田惠子
山田惠子
4 日前
懐かしい!毎週必ず見ていました。できれば舟木一夫さんが出ていた回見たいですね
魔法戦隊マジレンジャー
魔法戦隊マジレンジャー
1 週間前
銭形親分と半七親分は お互いに勝るとも劣らない シャーロックホームズ顔負けの推理力です。
1
1974lonestar
1974lonestar
1 週間前
大変貴重な映像公開有難う御座います。
天知茂さんの明智小五郎シリーズで知りましたが、確かにオリジナルのフィルムのサイズは4:3ではなく、ヨーロピアンビスタと4:3の中間くらいなのですね。
このようにトリミングの極力少ない、フレームギリギリまでのサイズで昔のTVドラマやスタンダードサイズの映画を発売して貰いたいです。
映像も16mmフィルムとは思えない美しさですね。
2
滝隆一
滝隆一
2 週間前(編集済み)
初期は八五郎役が林家珍平さん、万七親分が遠藤太津朗さんでは無いんですね。
平次の奥さん役も香山美子さんで無かったとは知らなかったです。
水戸黄門で弥七の奥さん(霞のお
新)を演じた宮園純子さんが出演していたんですね。
因みに、第1話が本放映された頃、自分は1歳で、今年、大川さんが亡くなられた歳と同じ歳になりました。
8
らいらい
らいらい
1 週間前
子供の頃に見てました(年がバレる)。子供心に、平次の推理と足で下手人を突き止めていくストーリー展開に引き込まれたものです。丁寧な作りが今見ても伝わってきます。
2
aboya77
aboya77
1 週間前
八五郎が 佐々十郎さんか、さすがにこの頃は、まだ 見てなかったなあ。
1
ryuuiti mizunaga
ryuuiti mizunaga
4 日前(編集済み)
いや~懐かしい それこそ銭形平次が住んでいたような昔の家で
唯一夜更かしが許された幼き頃の土曜日の夜8時はドリフではなく
この銭形平次でした!
katu koba
katu koba
5 日前
良いねえ、TBSの水戸黄門、フジの銭形平次!
高橋岳志
高橋岳志
2 日前
民賢さん若すぎ!
纐纈外臣
纐纈外臣
1 週間前
「VTR出現前」のカウントダウンシーンが面白い。
1
zahhatorute
zahhatorute
1 週間前
事件発生!
ハチ「親分たいへんだ!銀座の三越に押し込み強盗が入って一家皆殺しですぜ!」
平次「ハチ!行くぜ!」
お静「おまえさん!」
boo boo
boo boo
1 週間前
平次、カッコいい!!!!
mq461004
mq461004
1 週間前
いいねぇー ひとつと言わず どんどんやってくれ
1
利夫久保
利夫久保
1 週間前
名作時代劇ですね~
1
okakky55
okakky55
1 週間前
おじさんにはデジタル画質の時代劇は綺麗過ぎてコレジャナイ感があるんですよねぇ…。このくらいが落ち着きますわ…。
1
BlueLightStudio
BlueLightStudio
2 週間前
アレ!!.......西田良さんも....。
2
Toshiharu Hira Sugioka
Toshiharu Hira Sugioka
1 週間前
何十年ぶりに、、、ありがとうございます。アラバマ在住
ポンコツオヤジ
ポンコツオヤジ
6 日前(編集済み)
平次の奥さんも三ノ輪の万吉親分も初代か
ナツツバキ
ナツツバキ
5 日前(編集済み)
八千草薫さ~~~ん!
tfkco
tfkco
1 週間前
本当に貴重なフィルムの公開、感謝申し上げます。
フィルムって画質いいんですね。
BlueLightStudio
BlueLightStudio
3 週間前
唐沢民権さんが、出演してる。
6
takataka konkon
takataka konkon
1 週間前
高画質過ぎる凄い
佐藤マスエ
佐藤マスエ
1 週間前
子供の頃🙎欲、銭形平次❗良く、見ていました🙇懐かしく❗成りました✨😭
豊田五郎
豊田五郎
1 週間前
いいすねぇ(´ー`)
377cy
377cy
1 週間前(編集済み)
恐るべし4Kスキャン!といっても原版がどういう状態だったか分からないんですが、恐らく傷だらけで、映写機にかけてもまるで豪雨(豪雪?)の後ろに辛うじて画が見えているような状態だったのではないかと…よくここまでキレイになりましたね。名優さん達の演技が蘇ります。
ベテルギウスタウ
ベテルギウスタウ
1 週間前
これこそ正真正銘のノートリミングマスターですね。これまでの考えだと角が丸い4辺は捨てられていたので、保存記録のとして考え方として普及して欲しい。編集切り貼りのりが見えてるw
国芳
国芳
1 週間前
懐かしいなw
70年代テレビっ子
70年代テレビっ子
1 週間前
八千草さんがお静を演じておられたのですね。私が観ていたころは香山さんでした。八は珍平さん、三の輪の親分は遠藤さんでした。OPのクレジットの「大川橋蔵」が「大川𣘺蔵」になっているのも興味深い。貴重なものをありがとうございます♡
MagicMagic Sae
MagicMagic Sae
1 週間前
よく親父が銭形平次ぃ〜って大袈裟に舟木の真似してたなぁ
内藤勘解由
内藤勘解由
5 日前
昔はエンディングにも主題歌流していたんですね、しかも一番、二番、三番ときちんと交代ですね
seiudomichael
seiudomichael
1 週間前
そういえば、妻役は八千草薫でしたな。
阿久津善一
阿久津善一
1 週間前
懐かしくみました
chobibi05
chobibi05
5 日前
今の民放にも良質の時代劇を作ってもらいたい...無理か。
イエティママ
イエティママ
1 週間前
白黒でもきれいだな・・・子供のころ祖母とよく見ていました。白黒だった。カラーも見たけど。八千草薫さんは庶民のおかみさんにしては品があるんだよね。
今井誠司
今井誠司
4 日前
ほんと貴重なフィルムだねえ。こんな貴重な動画はめったにあるもんじゃあないよ。ほんと嬉しい。
弾正少弼
弾正少弼
1 週間前
北林早苗さん、美しいな。ため息が出るような美しさ。水戸黄門などの時代劇に数多く出演されていましたが、現在もお元気でしょうか。
WAKASUGIable
WAKASUGIable
2 週間前
上司役の神田隆さんは後に下手人役で出演、平次のお縄にかかる。
3
Toshimichi Sakaki
Toshimichi Sakaki
3 日前
大川橋蔵演技下手じゃね
森雅史
森雅史
1 週間前(編集済み)
💖美剣士:葵 新吾💖野に下る🎵目明し銭形平次✨十手・捕縄:手練の腕前✨襲い掛かる凶賊や,強盗団,悪党どもに,百発百中‼️銭形平次💥必殺の投げ銭が飛ぶ。義理と人情に厚く,お江戸を愛する庶民派:平次親分。銀幕から,お茶の間TVへ…💖見事な当り役💖主演の橋蔵さんは 声も,実に良いですね~。当時は床山さんら、スタッフの技術もハイレベル✨鬘の形も美しい…。✨平次親分と恋女房、💖橋蔵·八千草💖✨実に絵になる御二人です。更に、上司のおさむらい(現代劇:警部役も格好いい),神田隆さんが同心(与力?)だったんですね。やはり“銭形平次”と言えば、💖大川橋蔵さん!💖。静止画像:採用のオープニング"斬新な演出"✨明るく・爽やか・軽快なメロディ🎶✨"御三家:💖舟木さん歌唱の傑作:主題歌"💖日本人に愛された長寿番組✨戦後:TV時代劇:草分けの名作/大川橋蔵:「銭形平次」:正に お手本✨金字塔✨ですね!!。長文 個人的見解も お詫び致します🙏。
3
ときいろ一色
ときいろ一色
1 週間前
懐かしい?!大川橋蔵さんの銭形平次はもうどこにもないのかな?別の人のはビデオやDVDになってレンタル屋さんにあるけど、東映の方でも視聴する奴のにも、見当たらないんだよね(;´Д`)映画のは別作品は販売とかしてて、ちゃんとあるのに・・・。やっぱり何十年も続いていたから無理なのかな?
1
定明
定明
3 日前(編集済み)
水曜8時にやってましたが、84年まで18年間888回も続き切れ目なく放送し、連続主演回数で大川さんと銭形平治はギネス世界記録になり今も破らしてない。旧ロゴ時代の人気番組でした。フジテレビだけに8並びだったが18年間平治は31才お静は8つ下23才の設定だった。最高視聴率35.5%当時は万年3位でアニメのフジテレビ時代からバラエティーのフジテレビで3冠王の黄金期になった。お昼で24%を取った笑っていいともは31年半と8054回はバラエティー番組連続放送回数と森田一義アワーだけにタモリさんはバラエティー番組司会連続出演回数でギネス世界記録をとった。フジはギネスが好きみたいだが、今は低迷期になり全国ネットで逆3冠王の4位で振り向けばテレ東状態であるし、台場になってからゴールデンタイムにアニメと時代劇は減りました。リメイク版はオープニングに香川観音寺の寛永通宝砂絵が出てました。
雅晴菅川
雅晴菅川
1 週間前(編集済み)
今見ると、捕り方の動き凄いね。階段降りて来るときの脚の運びの早いこと、その他の動きも凄いわ。一つ一つがパーフェクトに出来てる。やっぱ、時代劇の本格派がしっかり作られてる。素晴らしいと大人になって気がついた。テレビでも手抜き無しだね。こんな貴重映像ありがとう。
2
usagiyo2007
usagiyo2007
1 週間前
大川橋蔵は先代菊五郎と明治座案内役の子供です 生粋の江戸っ子だ 次代大川橋蔵は銭形平次が上手く演じられなければダメでしょう 皆が期待しているからね
Takako Tsubaki
Takako Tsubaki
1 週間前
Dad dy
くまもとくまこ
くまもとくまこ
1 週間前
貴重な フィルムを ありがとうございました。 夕食の後 うつらうつらしている じいちゃんを もうすぐ 銭形平次 が始まるよって、 起こして 家族みんなで 毎週 楽しみに 見ていました。 強くて、 優しくて、 男前の 平次 親分 本当に素敵ですね。🥰 それに、 爽やかな 舟木一夫 さんの 主題歌。 時代劇は いいですね。👋😃 続けて 2回 見ちゃいました。 癒しの時間 ありがとうございました。
1
center islandセンターアイランド
center islandセンターアイランド
1 週間前(編集済み)
最後の見せ場で焦点距離がフラフラとボケるではないか!なんだ?この不始末は?鑑賞に堪えないこんなサマで公開して...見直していないのか?
クソババァ
クソババァ
1 週間前
大川橋蔵様、やっぱり男前で色っぽいですね。八千草薫さんも可愛いですね。懐かしく観せて頂きました。北大路欣也様の銭形平次は、男前で男らしい平次で大好きです。若い頃は、可愛い男前でしたが、今は時代劇も現代ドラマも活躍されて、楽しく拝見させて、頂いています。
1
easy kim
easy kim
2 週間前
失礼ですが機材の使い方が間違っています。フィルムはかなりいい状態と思いますがシュリンクはどうにもなりません。このシュリンクが原因でピントがずれます。このピントはフィルムを均一のすることで解消できます。ご使用の機材がフィルム走行を均一にできることを願っています。
7
•2020/08/01
1107
36
共有
保存
東映京都俳優部
チャンネル登録者数 2410人
東映京都を代表するテレビ作品、大川橋蔵主演「銭形平次」記念すべき第1話の貴重な原版フィルムを最新技術で4Kスキャンいたしました。今回は「未修復」のままアップいたします
第一話「おぼろ月夜の女」
主演:大川橋蔵 八千草薫 佐々十郎 藤尾純 池俊一
原作 野村胡堂
監督 佐々木 康
脚本 野上龍雄
東映京都俳優部に所属する約186名の俳優一人一人にフォーカスしたショートムービーを週一回更新公開中!チャンネル登録お願いします!
東映俳優養成所HP https://school.toei-kyoto.com/
東映京都撮影所HP http://studios.toei-kyoto.com/
この動画の音楽
詳細
YouTube Premium で広告なしの音楽を楽しみましょう
曲
銭形平次
アーティスト
舟木一夫
アルバム
舟木一夫全曲集 「その人は昔」のテーマ
YouTube に使用を許可しているライセンス所持者
Nippon Columbia Co., Ltd.(COLUMBIA の代理); LatinAutor, UMPG Publishing, UNIAO BRASILEIRA DE EDITORAS DE MUSICA - UBEM, LatinAutor - UMPG、その他 2 件の楽曲著作権管理団体
106 件のコメント
burako hama
burako hama
1 週間前
やっぱりこのテーマソングでなきゃ!
14
ْ
ْ
3 週間前
八千草薫さん若いな。大川橋蔵さん若くして亡くなられ本当に残念です。昔の時代劇は絢爛豪華で本当にいいね。ついつい最後まで見てしまいました。
53
yuu yuu
yuu yuu
1 週間前
未修復なのに、こんなにも映像や音が美しく、なによりもストーリーや脚本・編集のクオリティー、さらには出演者の演技力の高さに驚愕しています。
モノクロなのに、昔の作品ということを忘れて観ていました。
11
吉岡琥珀
吉岡琥珀
2 週間前
いい男だね大川橋蔵は、
41
google goro
google goro
2 週間前
舟木一夫 いいですね
25
studio 15heart
studio 15heart
3 週間前
貴重なものを
ありがとうございます!
34
Hameta Yario
Hameta Yario
1 週間前
銭形平次の主題歌は
舟木一夫以外に考えられない
3
Shoji Mieno
Shoji Mieno
2 週間前
大川橋蔵さんは、本当に時代劇の役者ですね。男前がハンパない。お静役の八千草薫さんは、生まれていないので当時を存じていませんが、やはり綺麗ですね。ただ、香山美子さんが私の中では平次親分の女房、お静さんになります。それと当時の時代劇の江戸弁は本当に役者さんがみんな上手い。チャキチャキの江戸っ子という言いかたと江戸弁の流暢さが当時のドラマから如実に現れている。今、現代語訳風になっているので粋の良い江戸っ子気質の人物を描くのは難しいのでしょうね。
25
ぼく、ブースカれす
ぼく、ブースカれす
2 週間前
貴重な映像、ありがとうございますm(_ _)m
24
西岡兼治
西岡兼治
2 週間前
この頃はTV時代劇もフイルムで撮っていたので、時代劇で鳴らした佐々木康監が映画並みにカットの奥行きんが深い撮り方。
時代劇斜陽で大川橋蔵が東映時代劇のクオリテイをそっくりそのまま持ってきた感じ。
TVカメラを使うようになってちまちましたセットで、時代劇のゴウジャスさがなくなった。
この主題歌「銭形平次」「水戸黄門」「木枯し紋次郎」「子連れ狼」はともに名曲。
雷蔵37歳没、橋蔵55歳没、錦之助64歳没、若すぎる、本当に惜しい。:
28
加賀美よしのり
加賀美よしのり
1 週間前
大川橋蔵の銭形シリーズ第一回シリーズ。昭和41年から翌42年までに作られた52話の第一話ですね。テレビが映画を凌駕して、銭形と言えば大川橋蔵、水戸黄門と言えば東野英二郎になりましたね。第二話以降も見たい!!
7
しかましげあき
しかましげあき
1 週間前
舟木さんのオープニングの主題歌でこの番組は必ずヒットすると思いましたね!
5
空気が読めない。
空気が読めない。
1 週間前
お岡っ引きは女房に養って貰っているのに、銭を投げるとは。と思いながら小さい時に見ておりました。
10
Coffee Kizoku
Coffee Kizoku
1 週間前
水戸黄門の霞のお新こと宮園純子さんが出てますね。
7
小次郎3
小次郎3
1 週間前
この時代のテレビは面白かった。
2
くろすサザン
くろすサザン
2 週間前
大川橋蔵は本当にイケメンなんだよな。
12
各務義明
各務義明
1 週間前
渋い渋すぎる
だが甘い二枚目
4
aruru bc
aruru bc
3 日前
いいですねぇ。東映時代劇そのまま詰まってる。完成形ですね。
逆に言うと、これ以後はどんどん劣化が・・・・
1
kuni5728
kuni5728
1 週間前
父親が大ファンで、このTVシリーズのDVDを探しても発売されていないのが残念で仕方ない。ぜひ発売して欲しい。私も見たい・・・
3
歌舞伎揚げ
歌舞伎揚げ
22 時間前(編集済み)
私が子供の頃、叔父さんが「大川橋蔵の銭形平次が見たい!」って何度も言ってました。そんな私はもう40のオッサンになりました。
※まるで叔父さんが亡くなってるニュアンスですが今でも元気ですし、今でもテレビの横には生写真と直筆サインが飾られてます。
赤木圭一郎のだけど。
suzu tomy
suzu tomy
2 週間前
子供の頃から東映のファンとしては、貴重な映像でしたね。
何と言っても、大川橋蔵の名演技と花の女房役が八千草薫とは、豪華な役者に驚き。
映像の品質の良さ、カメラショットなど映画と変わりません。時々、映像がピンク色に変色するのが残念でした。次の第二話に期待いたします。
12
林敏幸
林敏幸
1 週間前
大川橋蔵さん 本当に良いですね、懐かしくて感激です。新吾十番勝負も見てみたいです。
7
ひろえふ
ひろえふ
1 週間前
貴重なフィルムありがとうございます
懐かしくて最後まで一気に拝見しました!
8
チーダ
チーダ
4 日前
子供のころは、岡っ引きは侍と思ってた・・・
2
パイン。
パイン。
1 週間前
子供の頃によく見てましたね。印象に残る回があって、平次親分の投げ銭は、枚数が決まっていて(正解な枚数はわすれましたが)、逆恨みする悪人が、それを知り、平次親分を罠にかけ、竹藪に誘い込み投げ銭を全て使わせました。追い込まれた親分、絶体絶命です。結局、間一髪で投げ銭が懐に一枚残っていて助かりました。それは、たまたま出がけに女房のお静さんがくれた一枚でした。何故か未だに印象に残ってます。。
4
南薗健太
南薗健太
2 週間前
京都東映太秦映画村が出来る前の名作や。映画撮影🎬️スタジオはあるけど。貴重な映像やないか。この当時は東映フライヤーズ(東急フライヤーズ急映フライヤーズ=今の日ハム)もあった。
7
井上葉子
井上葉子
5 時間前
昔の時代劇~良いですね❤
銭形平次が本当に二枚目!(イケメンとか軽い表現は相応しくない)
映像も脚本も役者さん達の演技力もクオリティ高いですね。
他のお話も観てみたいです。
2話以降もぜひ配信お願いします。
DVD発売されていたら買いたいです😄
阿部たかかず
阿部たかかず
2 日前
銭形平次と言えば、俺はやっぱり小さい頃から見ていた大川親分ですかね。
世代なんで。
fumio soeda
fumio soeda
2 週間前
数年前、BSフジで、再放送が始まった時、喜んで楽しみにしてたら、スポット放送で終了にはガッカリ。
4
長谷川雄次
長谷川雄次
1 週間前
大川橋蔵、本当によい男だ。美男薄命か!毎回昼食にラーメンばかり食べてたからか?栄養のバランスも考えずに、多忙で心身ともに疲れ果てたのだろうか。プライベートの噂すらない潔白な硬派な男だった。私ごと、今でもフアンである。
1
枯れ葉
枯れ葉
3 週間前
懐かしいです。白黒やったんやな、有り難う御座います。
5
niigata2
niigata2
3 時間前
この時代にこの作品を見るってのはどんな感じだったんだろうな
弥次郎沖田
弥次郎沖田
1 週間前
出番少なかったんですよね、女岡ッ引な宮園純子さん
多くのドラマに出ていらしていた方とはいえ、もっと見たかった!お品親分!
5
USB
USB
2 週間前
今では北大路欣也さんのを見ているが、銭形平次は大川橋蔵と有名だったね。
4
シティボーイ川崎
シティボーイ川崎
1 週間前
銭形平次はやっぱり大川さんだな❗なるほど、香山さんに変わってから主題歌が変わったのかな?
1
貫一お宮
貫一お宮
1 週間前
ありがとう、最高です。また次回見せて下さい。よろしくお願いします。
2
MrKamenraidar
MrKamenraidar
1 週間前
大川橋蔵さん「お顔立ち」良く「姿」に品があり素敵ですね。
1
笹間輝明
笹間輝明
2 日前(編集済み)
現在の感覚で視聴しても全く違和感が無いハイクオリティな映像&ストーリー(演出)!!! (^o^)\(^^)/
沙羅双樹
沙羅双樹
1 週間前
いい男だね~❗
八千草さんも可愛いい~😍
TVが良い時代でした┅
6
マチ子
マチ子
1 週間前
映像有難うございます❤️
トミー様久しぶりに拝見致します✨映画はすぐ削除されるので寂しいですね
トミー様はTVでも映画の香りがして素晴らしいことです♪❤️
2
秋草
秋草
1 週間前(編集済み)
子供の頃TV番組やってました 銭形平次は私の中では大川橋蔵さん以外ないです☆格好良い!
1
ISABELjp
ISABELjp
4 日前
音楽が流れた途端に小さかった頃の気持ちに…亡父が毎週楽しみしてたな…
ζaσa321
ζaσa321
4 日前(編集済み)
全888話の殆どを持っています。この頃と最近の時代劇では大分描き方が違いますが、この頃の方が好きです。この頃の時代劇には見る側との間に「垣根」が存在し、それによって時代劇に「気品」や「凛としたもの」や「厚み」を感じます。最近のは演技過剰で「ウケ」を狙い過ぎです。それに斬られても血も着物の切り口も無ければ、斬り捨てられた人の姿が何時の間にか消えます。
2
まるしょう
まるしょう
1 週間前(編集済み)
当時は水曜8時のフジテレビ時代劇といえば『銭形平次』でした。
ドラマもさることながら
不二サッシと大建工業、全薬工業のスポンサーCMまで覚えています。
1
TAUQAJHSQ
TAUQAJHSQ
1 週間前
18年888回とキリの良い所で落ち着けたのですが、橋蔵さんの病が決定打で終了したのだとすれば、、、存命だったら平成まで続いたかな。
3
キイチャン
キイチャン
1 週間前
東映の時代から映画で観てましたが 曽根晴美さんの二枚目役初めて見ました いつも敵役ばかりでしたから😅
せっかく良い役貰えたのに ヤッパリ アッサリ 殺されちゃったのね😰 でも 若い時は可愛らしい顔だちでしたね🥰
動画 ありがとうございます😊
5
higeyo saraba
higeyo saraba
2 週間前
てぇへんだ、てぇへんだ、一大事だ!!
銭形平次 第一話 「おぼろ月夜の女」
ゆーちゅーぶで公開中だぁー!!
9
加藤さゆり
加藤さゆり
1 週間前(編集済み)
子どものころ、家族で観ていました。大川橋蔵さん。八千草さん。若い。私は、八千草さんが女将さんのドラマは見たことがありませんでした。加山美子さんでした。
4
山田惠子
山田惠子
4 日前
懐かしい!毎週必ず見ていました。できれば舟木一夫さんが出ていた回見たいですね
魔法戦隊マジレンジャー
魔法戦隊マジレンジャー
1 週間前
銭形親分と半七親分は お互いに勝るとも劣らない シャーロックホームズ顔負けの推理力です。
1
1974lonestar
1974lonestar
1 週間前
大変貴重な映像公開有難う御座います。
天知茂さんの明智小五郎シリーズで知りましたが、確かにオリジナルのフィルムのサイズは4:3ではなく、ヨーロピアンビスタと4:3の中間くらいなのですね。
このようにトリミングの極力少ない、フレームギリギリまでのサイズで昔のTVドラマやスタンダードサイズの映画を発売して貰いたいです。
映像も16mmフィルムとは思えない美しさですね。
2
滝隆一
滝隆一
2 週間前(編集済み)
初期は八五郎役が林家珍平さん、万七親分が遠藤太津朗さんでは無いんですね。
平次の奥さん役も香山美子さんで無かったとは知らなかったです。
水戸黄門で弥七の奥さん(霞のお
新)を演じた宮園純子さんが出演していたんですね。
因みに、第1話が本放映された頃、自分は1歳で、今年、大川さんが亡くなられた歳と同じ歳になりました。
8
らいらい
らいらい
1 週間前
子供の頃に見てました(年がバレる)。子供心に、平次の推理と足で下手人を突き止めていくストーリー展開に引き込まれたものです。丁寧な作りが今見ても伝わってきます。
2
aboya77
aboya77
1 週間前
八五郎が 佐々十郎さんか、さすがにこの頃は、まだ 見てなかったなあ。
1
ryuuiti mizunaga
ryuuiti mizunaga
4 日前(編集済み)
いや~懐かしい それこそ銭形平次が住んでいたような昔の家で
唯一夜更かしが許された幼き頃の土曜日の夜8時はドリフではなく
この銭形平次でした!
katu koba
katu koba
5 日前
良いねえ、TBSの水戸黄門、フジの銭形平次!
高橋岳志
高橋岳志
2 日前
民賢さん若すぎ!
纐纈外臣
纐纈外臣
1 週間前
「VTR出現前」のカウントダウンシーンが面白い。
1
zahhatorute
zahhatorute
1 週間前
事件発生!
ハチ「親分たいへんだ!銀座の三越に押し込み強盗が入って一家皆殺しですぜ!」
平次「ハチ!行くぜ!」
お静「おまえさん!」
boo boo
boo boo
1 週間前
平次、カッコいい!!!!
mq461004
mq461004
1 週間前
いいねぇー ひとつと言わず どんどんやってくれ
1
利夫久保
利夫久保
1 週間前
名作時代劇ですね~
1
okakky55
okakky55
1 週間前
おじさんにはデジタル画質の時代劇は綺麗過ぎてコレジャナイ感があるんですよねぇ…。このくらいが落ち着きますわ…。
1
BlueLightStudio
BlueLightStudio
2 週間前
アレ!!.......西田良さんも....。
2
Toshiharu Hira Sugioka
Toshiharu Hira Sugioka
1 週間前
何十年ぶりに、、、ありがとうございます。アラバマ在住
ポンコツオヤジ
ポンコツオヤジ
6 日前(編集済み)
平次の奥さんも三ノ輪の万吉親分も初代か
ナツツバキ
ナツツバキ
5 日前(編集済み)
八千草薫さ~~~ん!
tfkco
tfkco
1 週間前
本当に貴重なフィルムの公開、感謝申し上げます。
フィルムって画質いいんですね。
BlueLightStudio
BlueLightStudio
3 週間前
唐沢民権さんが、出演してる。
6
takataka konkon
takataka konkon
1 週間前
高画質過ぎる凄い
佐藤マスエ
佐藤マスエ
1 週間前
子供の頃🙎欲、銭形平次❗良く、見ていました🙇懐かしく❗成りました✨😭
豊田五郎
豊田五郎
1 週間前
いいすねぇ(´ー`)
377cy
377cy
1 週間前(編集済み)
恐るべし4Kスキャン!といっても原版がどういう状態だったか分からないんですが、恐らく傷だらけで、映写機にかけてもまるで豪雨(豪雪?)の後ろに辛うじて画が見えているような状態だったのではないかと…よくここまでキレイになりましたね。名優さん達の演技が蘇ります。
ベテルギウスタウ
ベテルギウスタウ
1 週間前
これこそ正真正銘のノートリミングマスターですね。これまでの考えだと角が丸い4辺は捨てられていたので、保存記録のとして考え方として普及して欲しい。編集切り貼りのりが見えてるw
国芳
国芳
1 週間前
懐かしいなw
70年代テレビっ子
70年代テレビっ子
1 週間前
八千草さんがお静を演じておられたのですね。私が観ていたころは香山さんでした。八は珍平さん、三の輪の親分は遠藤さんでした。OPのクレジットの「大川橋蔵」が「大川𣘺蔵」になっているのも興味深い。貴重なものをありがとうございます♡
MagicMagic Sae
MagicMagic Sae
1 週間前
よく親父が銭形平次ぃ〜って大袈裟に舟木の真似してたなぁ
内藤勘解由
内藤勘解由
5 日前
昔はエンディングにも主題歌流していたんですね、しかも一番、二番、三番ときちんと交代ですね
seiudomichael
seiudomichael
1 週間前
そういえば、妻役は八千草薫でしたな。
阿久津善一
阿久津善一
1 週間前
懐かしくみました
chobibi05
chobibi05
5 日前
今の民放にも良質の時代劇を作ってもらいたい...無理か。
イエティママ
イエティママ
1 週間前
白黒でもきれいだな・・・子供のころ祖母とよく見ていました。白黒だった。カラーも見たけど。八千草薫さんは庶民のおかみさんにしては品があるんだよね。
今井誠司
今井誠司
4 日前
ほんと貴重なフィルムだねえ。こんな貴重な動画はめったにあるもんじゃあないよ。ほんと嬉しい。
弾正少弼
弾正少弼
1 週間前
北林早苗さん、美しいな。ため息が出るような美しさ。水戸黄門などの時代劇に数多く出演されていましたが、現在もお元気でしょうか。
WAKASUGIable
WAKASUGIable
2 週間前
上司役の神田隆さんは後に下手人役で出演、平次のお縄にかかる。
3
Toshimichi Sakaki
Toshimichi Sakaki
3 日前
大川橋蔵演技下手じゃね
森雅史
森雅史
1 週間前(編集済み)
💖美剣士:葵 新吾💖野に下る🎵目明し銭形平次✨十手・捕縄:手練の腕前✨襲い掛かる凶賊や,強盗団,悪党どもに,百発百中‼️銭形平次💥必殺の投げ銭が飛ぶ。義理と人情に厚く,お江戸を愛する庶民派:平次親分。銀幕から,お茶の間TVへ…💖見事な当り役💖主演の橋蔵さんは 声も,実に良いですね~。当時は床山さんら、スタッフの技術もハイレベル✨鬘の形も美しい…。✨平次親分と恋女房、💖橋蔵·八千草💖✨実に絵になる御二人です。更に、上司のおさむらい(現代劇:警部役も格好いい),神田隆さんが同心(与力?)だったんですね。やはり“銭形平次”と言えば、💖大川橋蔵さん!💖。静止画像:採用のオープニング"斬新な演出"✨明るく・爽やか・軽快なメロディ🎶✨"御三家:💖舟木さん歌唱の傑作:主題歌"💖日本人に愛された長寿番組✨戦後:TV時代劇:草分けの名作/大川橋蔵:「銭形平次」:正に お手本✨金字塔✨ですね!!。長文 個人的見解も お詫び致します🙏。
3
ときいろ一色
ときいろ一色
1 週間前
懐かしい?!大川橋蔵さんの銭形平次はもうどこにもないのかな?別の人のはビデオやDVDになってレンタル屋さんにあるけど、東映の方でも視聴する奴のにも、見当たらないんだよね(;´Д`)映画のは別作品は販売とかしてて、ちゃんとあるのに・・・。やっぱり何十年も続いていたから無理なのかな?
1
定明
定明
3 日前(編集済み)
水曜8時にやってましたが、84年まで18年間888回も続き切れ目なく放送し、連続主演回数で大川さんと銭形平治はギネス世界記録になり今も破らしてない。旧ロゴ時代の人気番組でした。フジテレビだけに8並びだったが18年間平治は31才お静は8つ下23才の設定だった。最高視聴率35.5%当時は万年3位でアニメのフジテレビ時代からバラエティーのフジテレビで3冠王の黄金期になった。お昼で24%を取った笑っていいともは31年半と8054回はバラエティー番組連続放送回数と森田一義アワーだけにタモリさんはバラエティー番組司会連続出演回数でギネス世界記録をとった。フジはギネスが好きみたいだが、今は低迷期になり全国ネットで逆3冠王の4位で振り向けばテレ東状態であるし、台場になってからゴールデンタイムにアニメと時代劇は減りました。リメイク版はオープニングに香川観音寺の寛永通宝砂絵が出てました。
雅晴菅川
雅晴菅川
1 週間前(編集済み)
今見ると、捕り方の動き凄いね。階段降りて来るときの脚の運びの早いこと、その他の動きも凄いわ。一つ一つがパーフェクトに出来てる。やっぱ、時代劇の本格派がしっかり作られてる。素晴らしいと大人になって気がついた。テレビでも手抜き無しだね。こんな貴重映像ありがとう。
2
usagiyo2007
usagiyo2007
1 週間前
大川橋蔵は先代菊五郎と明治座案内役の子供です 生粋の江戸っ子だ 次代大川橋蔵は銭形平次が上手く演じられなければダメでしょう 皆が期待しているからね
Takako Tsubaki
Takako Tsubaki
1 週間前
Dad dy
くまもとくまこ
くまもとくまこ
1 週間前
貴重な フィルムを ありがとうございました。 夕食の後 うつらうつらしている じいちゃんを もうすぐ 銭形平次 が始まるよって、 起こして 家族みんなで 毎週 楽しみに 見ていました。 強くて、 優しくて、 男前の 平次 親分 本当に素敵ですね。🥰 それに、 爽やかな 舟木一夫 さんの 主題歌。 時代劇は いいですね。👋😃 続けて 2回 見ちゃいました。 癒しの時間 ありがとうございました。
1
center islandセンターアイランド
center islandセンターアイランド
1 週間前(編集済み)
最後の見せ場で焦点距離がフラフラとボケるではないか!なんだ?この不始末は?鑑賞に堪えないこんなサマで公開して...見直していないのか?
クソババァ
クソババァ
1 週間前
大川橋蔵様、やっぱり男前で色っぽいですね。八千草薫さんも可愛いですね。懐かしく観せて頂きました。北大路欣也様の銭形平次は、男前で男らしい平次で大好きです。若い頃は、可愛い男前でしたが、今は時代劇も現代ドラマも活躍されて、楽しく拝見させて、頂いています。
1
easy kim
easy kim
2 週間前
失礼ですが機材の使い方が間違っています。フィルムはかなりいい状態と思いますがシュリンクはどうにもなりません。このシュリンクが原因でピントがずれます。このピントはフィルムを均一のすることで解消できます。ご使用の機材がフィルム走行を均一にできることを願っています。
7
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます