キャリパーガードを作成する。
まずはいつもの様に適当にダンボールでイメージを…

想像しやすくなるからねw

寸法出して作図〜♬


アルミ板に寸法出して


後はアルミ板の加工するべし!
厚みは5mmで良いかな〜
保険的なモノだから。
そもそもコケなきゃ良いwww
ガリゴリ切って
ペーパーグラインダーかけて
面取りやっておく。

作図通りかなぁ〜

こんな感じ

装着前完成品
軒先にしてはキレイに加工出来た。

現状25mmのM8ヘキサ(SUS)使用。
22mmカラーが必要で更にガードの5mmの板厚入れるとして52mm必要。

だいぶ探したボルト…
結局50mmと60mmと購入w
長けりゃ切れば良いw(SUSだけど)
とりま20mmカラーとM8平ワッシャー1枚で1ミリクリアランス確保〜

取り付け完了〜

キックシャフト穴のシールをマイナスで外して

頂き者のキャップを

きっちりして0.9Lオイル入れ。

前回みたいにこぼれない様に工夫。
100均サンキュw

コレは便利〜w

クーラントもエア抜きまで一気にやっておいたw
10月11日の走行会までもうちょっとだけど灯火類を外すのはサーキット着いてからで良いそうで、なんならテープでも良いっぽい感じだそうw
後はタコメーターと水温計とフロントカウルかなぁ〜www
明日は徹夜?
まずはいつもの様に適当にダンボールでイメージを…

想像しやすくなるからねw

寸法出して作図〜♬


アルミ板に寸法出して


後はアルミ板の加工するべし!
厚みは5mmで良いかな〜
保険的なモノだから。
そもそもコケなきゃ良いwww
ガリゴリ切って
ペーパーグラインダーかけて
面取りやっておく。

作図通りかなぁ〜

こんな感じ

装着前完成品
軒先にしてはキレイに加工出来た。

現状25mmのM8ヘキサ(SUS)使用。
22mmカラーが必要で更にガードの5mmの板厚入れるとして52mm必要。

だいぶ探したボルト…
結局50mmと60mmと購入w
長けりゃ切れば良いw(SUSだけど)
とりま20mmカラーとM8平ワッシャー1枚で1ミリクリアランス確保〜

取り付け完了〜

キックシャフト穴のシールをマイナスで外して

頂き者のキャップを

きっちりして0.9Lオイル入れ。

前回みたいにこぼれない様に工夫。
100均サンキュw

コレは便利〜w

クーラントもエア抜きまで一気にやっておいたw
10月11日の走行会までもうちょっとだけど灯火類を外すのはサーキット着いてからで良いそうで、なんならテープでも良いっぽい感じだそうw
後はタコメーターと水温計とフロントカウルかなぁ〜www
明日は徹夜?