家庭教師のホームティーチャーズ

新潟県下越地方の家庭教師ブログです
塾や家庭教師選びの参考に!
お問い合わせは、下記の公式ホームページへ

【内申点/定期テスト】高校入試の内申点と定期テストの関係

2015-10-28 | 高校入試

 

中学3年受験生はいよいよ追い込み時期ですね。

 

2年生も受験用の問題集、新研究や整理と対策を購入する時期です。

高校入試が近づくと、他の学年のご家庭でも意識が高まってきますよね。

 

 

受験勉強の最大のポイントは、「いかに早くからスタートするか」です。

長年高校受験に携わっていますが、これ以上の必勝法はありませんよ。

 

「スタート」と言っても、中1生中2生が今からバリバリと受験勉強をしましょうという意味ではありません。

受験勉強のスタートというのは、意識するところから始まります。

 

・どんな高校があるのか

・どういった特徴があるのか

・卒業後にはどんな進路があるのか

・どのくらいの成績で入れるのか

・入試の仕組みはどうか

 

 

こういった進路に関することを考え、調べることで意識が高まります。

中学生ご本人だけでは難しいので、ご家族で一緒に考えてみて下さい。

 

 

高校受験に対する意識が高まってきた中1中2生が、今から出来ることは内申点を高めることです。

 

授業に集中し、提出物を早めに終わらせ、テスト勉強を今よりもがんばることで内申点は上げられます。

学力も高まって、高校入試には一石二鳥ですね。

 

 

関連記事

内申点についてよくわからない方へ

→ 【中1/定期テスト】内申点って何?高校入試に影響するの??

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿