goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄マニズム
ホイドーズ鉄マンの日々
 



、、、

前のブログいきなり終わった?

いえ、違う。

気が向いた時にちょこちょこ書いて、ドーンとUPしようと思ったわけで、

保存しよかとしたら、
公開をおしちゃったわけで、

続きです、

そう、好きだったエリック・クラプトン!

後に、代々木で行われたコンサートに行って、開始20分くらいで寝る、という大失態をおかす、、のだが

そうして、自然と音楽の趣味がブルースよりになっていく。

大体、形から入るタイプの俺は、ブルースマンの影響により、ドンドンおっさん化していく、

みんながこぞってバッシュ(バスケッットシューズ)を買い求める中、
ズボンはスラックス、靴は編み編みのサンダルで高校に行ってた。先生か!

ハードロックからのーメタルいきーのーブルース 畑でー、育った俺はー

高校卒業して、東京行くのである。

この時の目的、

『俺には何ができるのか?』

青くさい春のはじまりです、

そんな男でございます。

また、気が向いたら、自己紹介させて頂きます。

ホイドーズのアコギと唄、やってます。鉄マンと申します。

どうぞよろしく!


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今年のテーマは『新鮮』そこで、まるで新人な気持ちで音楽に挑むべく、

ホイドーズの歴史を振り返る、
自己紹介からよろしく、

まず、俺、鉄マン

小学6年生の終わり、友達の家で聖飢魔IIの洗礼を受ける、その時生まれて初めてギターというものを見る(その友達が持ってた)
そして初めて生で聞いたギターフレーズ、布袋寅泰ギターリズム!デレデデンデデデンデデデンデ、ってやつ、

その時ギターに対する感想、
意味がわからない、
手の指は5本しかないのに対して、ギターの弦は6本もある、計算が合わない、
理にかなってない、意味がわからない、

でも聖飢魔IIというサーカスの人達の音楽はなんだかむちゃくちゃかっこいい!浅香唯とか南野陽子とかとは違うなぁー、サーカスの人達すごいなー、


中学時代、時はバンドブームの後期、ボーイはすでに解散してあった、

しかし、ボーイのコピバンは多かった。さすが日本一のバンド、影響力がハンパじゃない、一体何万人のギターキッズがテレキャスにあの模様を描いたことだろうか!


話とんだ、

そんな日本一のバンドの影響はまったくうけず、

聖飢魔II、ラウドネス、モトリクルー、Mr.BIGなどを好んで聴くようになる、が、それらの類いはまったく弾けず、

まわりが、ピロピロ、ピロピロ、早弾きに没頭していく為、それが出来ない俺は、チョーキングだ!
俺はチョーキングのキングになってやる!カルロス相馬だ!

と、カルロス・サンタナではなく、エリック・クラプトンを好んで練習するようになる、

そして、大好きだった

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




去年の三月から配属になった新青森駅の焼きそばや『黒石や』

もうだいぶなれたな、

電車で通うって

楽だ。

なんだ、この意味のないブログは、

それぐらい

電車で通うって

ヒマだ。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )