goo blog サービス終了のお知らせ 

happy bird

鳥用品の通販ショップハッピーバードストアのブログです。
おすすめ商品や文鳥・インコ・ヨウムなど鳥情報をお届けします。

ちんげん菜を食べるセキセイインコ

2010年04月08日 | ペットサラダ栽培日記
4月になりました!
もうすっかり春ですね。

今日は午前中に窓と網戸の掃除をしたので、
きれいさっぱりです。

日差しが当たると鳥たちの動きもよくなるようです。

さて、セキセイインコのしろちゃんが、
ちんげん菜を食べる姿を動画にUPしました。
このちんげん菜は、ペットサラダハッピーデリというキットを使い、
種から育てたものです。

ちんげん菜を食べるセキセイインコ


ピントが甘いのはお許しください。

音も注意してきいていただきますと、途中でヨウムのヨウちゃんが
『はい、どーぞ』としゃべる声が聞こえてきます。

ヨウムがしゃべる様子もお見せしたいのですが、
どうしてもカメラを向けると貝のように黙ってしまうので
なかなか撮影できないんです。

鳥が食事をしている姿って、癒されますね~。


◆ハッ!エサがない!?ということのないように
買い置きがあると安心です。

ハッピーバードストアはこちら

にほんブログ村 鳥ブログ インコへにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ ヨウムへにほんブログ村

ペットサラダ栽培日記~その6 試食

2010年03月23日 | ペットサラダ栽培日記
ついに完成!ペットサラダのハッピーデリちんげん菜
セキセイインコのしろちゃんずにあげてみました!

しろちゃん、どうですかお味は?


し:『もくもくもくもく・・・・』


し:『食べやすいね』


栽培ポットはこんなことに。
どこから引き抜いてよいのやら、迷います。

種まきをしてから1ヶ月半でベビーリーフになりました。

いよいよ種まきをするのには、最適の季節です!
みなさんも、家庭菜園に挑戦してみてはいかがでしょうか?

↓小松菜もいいですよ。
文鳥・インコ・オウムのペット用品専門店ハッピーバードストア


にほんブログ村 鳥ブログ インコへにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ ヨウムへにほんブログ村


ペットサラダ栽培日記~その5 ベビーリーフ発見!

2010年02月25日 | ペットサラダ栽培日記
ついに、ちんげん菜らしきベビーリーフを発見しました!
(矢印をご確認ください)

ハート型の葉っぱに囲まれて、若干ギザギザの葉っぱが見えます。
これは、八百屋さんのベビーリーフパックにありそうな形です。

これがどんどん大きくなっていくんでしょうね。
種まきから26日。
たいして手をかけなかったのに無事育ってくれました。



もうそろそろ間引きして、鳥に与えていいはずなので、
試しにちょっとだけセキセイインコのしろちゃんにあげたところ、
『さくさくさくさく・・・』と食べてくれました!

葉っぱがやわらかくて、食べやすそうでした~。

↓小松菜もあります。
文鳥・インコ・オウムのペット用品専門店ハッピーバードストア


にほんブログ村 鳥ブログ インコへにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ ヨウムへにほんブログ村

ペットサラダ栽培日記~番外編 育て方

2010年02月17日 | ペットサラダ栽培日記
きました~!!
びっくりするほど迅速にハッピーデリのメーカー「P2&アソシエイツ」さん
から回答をいただきました。

その内容は詳細かつ丁寧でわかりやすく、感動です。
よく考えたら、P2さんはペット用品の他にプランツ関係も
扱っていらっしゃるので、知識豊富なんでしょうね。

初めて読まれた方はなんのことやらでしたね!
説明します。
セキセイインコの為にペットサラダ「ハッピーデリ」ちんげん菜
を栽培しています。

種まきをしてから、無事に芽がでて、カイワレ大根の状態まで生長しました。




ここまできて、どうしてもこのカイワレが八百屋さんで売られている
おなじみのちんげん菜になる姿が想像できなかったので、
メーカーさんに問い合わせていたのです。

質問内容は、
Q1.完成形は八百屋さんのちんげん菜と異なる形状でしょうか?

Q2.1ヶ月目以降間引きで収穫を始めた場合、追肥をしてくださいと
説明書にありますが、追肥とは何をあげればよいでしょうか?

Q3.今後プランター等への植え替えの必要はありますか?
以上3点です。

それに対しての回答をかいつまんで、、
A1.完成形は、「ベビーリーフ」くらいの大きさになるそうです。

A2.使いやすい肥料として、化成肥料(888等)や野菜用液体肥料、
油粕等があるそうです。
但し、油粕は発酵して臭いや虫が発生する可能性が
あるので、室内で育てている私にとっては油粕は
避けたほうがよさそうです。

A3.大きく育てたい、または何度も収穫したいのであれば、
プランターへ植え替えたほうがやはり良いそうです。

最後に、ちんげん菜の適温は、15℃~25℃なので、
植え替えは3月中旬以降暖かくなってからのほうがよいのでは。。という
きめ細やかなアドバイスもいただきました。

他にもいろいろ書いていただいたアドバイスを読むと、
もしかしたら私は種を蒔きすぎているかもしれません。

上の画像のように種はたくさん入っていましたので、
収穫したら少し蒔いてまた育てる、を繰り返したほうが
よかったのかも・・。
みなさんご注意ください!

ですが、これで安心して今後も栽培が続けられそうです。

文鳥・インコ・オウムのペット用品専門店ハッピーバードストア

にほんブログ村 鳥ブログ インコへにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ ヨウムへにほんブログ村


ペットサラダ栽培日記~その4 やっぱりカイワレ

2010年02月16日 | ペットサラダ栽培日記
ちょっと久しぶりの更新になってしまいました。
かいわれ大根・・・じゃなくて
ハッピーデリちんげん菜の栽培日記です。

もうやたらめったらに伸びてきています。


根もしっかりと。


すくすくと育ってはいますが、
やっぱり見た目はカイワレ大根。
もしかして、「ちんげん菜」って書いてあるので勝手に
八百屋さんに売られているちんげん菜をイメージしていましたが、
もしかしたらこれがほぼ完成形なのかも?

収穫期を逃さない為にも、
メーカーさんに問い合わせをすることにしました。

質問内容は、
1.完成形は八百屋さんのちんげん菜と異なる形状でしょうか?
2.1ヶ月目以降間引きで収穫を始めた場合、追肥をしてくださいと
説明書にありますが、追肥とは何をあげればよいでしょうか?
3.今後プランター等への植え替えの必要はありますか?
以上3点です。

なにはともあれ、日光も少ないのによく育ってくれています。
この勢いのまま収穫に持って行きたいと思います!

◆オリンピック観戦してますか~?
家をあけられない方はこちらで鳥グッズをお取り寄せください。

文鳥・インコ・オウムのペット用品専門店ハッピーバードストア

にほんブログ村 鳥ブログ インコへにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ ヨウムへにほんブログ村












ペットサラダ栽培日記~その3 ぐんぐん伸びる

2010年02月06日 | ペットサラダ栽培日記
種まきより7日目。
順調に生長しております。

セキセイインコのビタミン源を確保するため
ペットサラダ ちんげん菜を栽培しています。



どうです。この生命力。

左下に落ちているものは、芽がわっしょいわっしょいと
押し上げて、落とした土です。




葉の部分がハート型でかわいい。
かいわれ大根にそっくりです。


これからどんな経路をたどって、八百屋さんに並んでいるような
ちんげん菜になるのか。

大切に育てていきたいと思います。

↓ペットサラダお取り寄せできます。
ペットサラダの通販はこちら
happy bird store (ハッピーバードストア)
http://www.happybirdstore.com


にほんブログ村 鳥ブログ インコへにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ ヨウムへにほんブログ村

ペットサラダ栽培日記~その2 発芽!

2010年02月03日 | ペットサラダ栽培日記
おら東京さいくだ~
すっかり気分は農業!
私が育てているペットサラダちんげん菜が発芽しました!!

ペット用にお手軽にちんげん菜や小松菜が栽培できるキット
ハッピーデリ(HAPPY DELI.)」を育てています。
セキセイインコのしろちゃんずの為です。

1月30日に種まきをして、早5日。
関東地方は、ここ最近雪が降ったりと日光があたらない寒い日が
多かったのでベランダ菜園ならぬ、お座敷菜園になっていますが、
ちゃんと発芽しました。
いや~植物の生命力ってすごい。
感動的です。


ちょっとはしょってしまったので、
これまでの経過をおさらいしますと、

まずはこれが、種を蒔いたときの状態。
土は軽くかけただけなので、種が見えます。


これが、4日目です。(2日目、3日目は動きがありませんでした)
よーく見ると、芽らしきものが見えますね。


そしてこれが5日目。
ギャッってくらいたくさん芽がでてきました。


1ヶ月くらいたったところから、食べられるくらいに生長するそうですが、
このままいくと、容器いっぱいにわっさ~と生えてきそうです。
まっててね!しろちゃんたち!

↓ペットサラダお取り寄せできます。
ペットサラダの通販はこちら
happy bird store (ハッピーバードストア)
http://www.happybirdstore.com


にほんブログ村 鳥ブログ インコへにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村





ペットサラダの栽培~その1 種まき

2010年01月30日 | ペットサラダ栽培日記
カスタムラックスシリーズでおなじみのP2&Associatesさんから
発売されている、「HAPPY DELI.(ハッピーデリ)」という商品が
あります。

これは、ペットのために、安全でおいいしい野菜を
お手軽に自宅で栽培してしまおうという、すばらしい栽培キットです。

ベランダ栽培の本をうらやましそうに眺める日々が続きましたが、
勇気を出して初めての作付け。

がんばって育ててみることにしました!

ドッグサラダ<小松菜>、ドッグサラダ<ちんげん菜>がありますが、
私は、ちんげん菜にしてみることに。

まずは内容物の確認。
右のオレンジ色の袋に入っているのが、土で、
左のアルミ袋に入っているのが種です。




説明書によりますと、必要なものは、
a.アイスピックのような先のとがったもの(底に穴を開けるため)
b. ハサミ
c.じょうろ
この3点で良いようです。
私は、アイスピックはなかったので、道具箱にあった釘で代用しました。




まずは底に穴を開けます。
5,6ヶ所と説明書にはありましたが、水はけを気にして
けっこうたくさんあけてしまいました。




こんな感じ。



次に土の袋にハサミを入れ、



四角く切って



こうなりました。



種は結構たくさん入っていました。
きれいな焙煎コーヒー豆の色。



土に3列の溝を作り、種を溝に沿ってまきます。
これを、「スジまき」というそうです。



うすく土をかぶせた後、水をたっぷりと



できあがりです!思っていたより簡単でした。


説明書によりますと、種まきの時期は、春・秋となっていますので、
本当はもう少し後3月くらいがよかったのかもしれません。

なにはともあれ、芽が出るのを待ちたいと思います!

↓ペットサラダお取り寄せできます。
ペットサラダの通販はこちら
happy bird store (ハッピーバードストア)
http://www.happybirdstore.com


にほんブログ村 鳥ブログ インコへにほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村