
もう鉢は増やさないぞと思っていたがダイソーでフィカス・アルテシマ(アルティシマ、アルテシーマ)とヤマトニシキが売られていたので衝動買いしてしまった。


病気や虫も無さそう。

土はたぶんピート系。鉢はどう見ても生産者用だったので植え替え。




プロトリーフの砂利っぽい用土に植え付け。
1年くらいダイソーの植物棚を見てきたが、これらを見かけるのは初である。
アルテシマはこの1つしかなかった。

アルテシマといえば、オシャレ仕立ての大型は1万円越え、小型のものでもホームセンターで1000円くらいする。
これが300円とはお買い得。

病気や虫も無さそう。
切り口からして、大型のものを剪定した切れ端を発根させたものだろう。

土はたぶんピート系。鉢はどう見ても生産者用だったので植え替え。

根はあまり張っていなかった。

完了。

完了。
鉢底石はこのまえのウンベラータの植え替えで出てきたやつを洗ったもの。
土は花ごころ。
この鉢は以前シェフレラが上手く育たなかった鉢(ダイソーのスリーピーで300円だったやつ)だが、このシリーズでフィカス・ウンベラータはちゃんと育ったのでたぶん大丈夫。根詰まりして苦労したが。
そしてヤマトニシキ。
落ちた葉がカビていたり、土が謎の繊維質でジメジメだったのでこれも植え替え。



片側だけ膨らんでてナナメ気味。
土が謎の繊維系だったので根なのか繊維なのかわからなくて苦労した。
たぶん本体の根はこれだけ↓

プロトリーフの砂利っぽい用土に植え付け。
作業中に葉が1枚とれてしまった。


鉢はダイソーのセメント鉢。
以前センペルビウムを植えたのと同じやつを追加で買ったのだか、鉢に水が染み込まない。
ほんとにセメント鉢?人気すぎて仕様が変わった?
他、ダイソーで園芸用のふるいを買った。
他、ダイソーで園芸用のふるいを買った。
便利。

プロリーフの砂利っぽい用土の粉塵微塵がかなり多く、鉢内の底の方で粘土のようにこびりついていることがあったのでこれで改善するはず。