goo blog サービス終了のお知らせ 

(=^・^=)私と暮らした猫たち

ー失敗を重ねて7匹めー

そしてブログというツールに出会った

2025年08月23日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

パソコンでネットを見るようになって、ブログを知った。

普通の人が普通に書いて、知らない人達が読む。

PCさえあれば、読むのは無料。最初の1行だけでやめてもいい。

あれ?なんか図書館の本に似ている?

それでいて、書いたものを公開するのは簡単だ。

自費出版なんて難しい事をしなくていい、書くのだってそんな大げさな物じゃなくていい。

活動家じゃなくても、麻薬と関係なくても。

自分史なんて何もないぞっていう普通のおばさんの、今日のおかずとか、お庭の花の話でいいんだ。

 

気軽に、何か書いてみたいと思った。

こんな雑草の花がとてもかわいいんだよって、それだけでも書いてみたいなと思った。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がブログを書こうとしたわけ②

2025年08月22日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

図書館に並べられた本は無料で読める。

タイトルで興味を持って借りて行って、つまらなければ1ページ読んだだけで返してもいい。

作者はペンネーム。知らない人。

感想を伝える事なく、通りすがりの読者・・・。

 

そこに並べられてる自費出版の本、お父さんが書いた子供の看病日記。「みゆきは星になった」・・・だったかな。

「二十歳の原点」は・・・確か学生運動家だった娘さんが残した日記だった。

「15歳の遺書」はアメリカの麻薬に溺れてしまった娘さんの日記の翻訳だったか・・・。

随分昔読んだのだから、覚え違いもあるだろうけど、彼女達の赤裸々な言葉を誰かに知ってもらおうと遺族が出版した。

 

他にもエッセイとか、自分史とか、「小説」ではない読み物が並んでいる。

そのいくつかは自費出版されたもの。

図書館なら・・・無料だから気軽に手に取ってもらえて、面白くなくてもそんなにがっかりされなくて、

これって書き手にとってもいいな。

 

まあ、私なんて自分史書けるような人生じゃないし、一生自費出版の本なんて書けないけどね。

知らないネコさん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がブログを書こうと思ったわけ。①

2025年08月21日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

学生時代、日記を書いていた。

下手くそなくせに物を書くことが好きだった。

好きだったけれど、作文とかちょっとイヤだったな。

だって、名前を書く。先生が私が書いたものだとわかってしまう。

卒業文集なんてもっとイヤ。だってみんなが読む。

小説なんかも書いてみたいよね、と思った事もあるけれど・・・そんな才能はどこにもない。

 

そんな時、良く通っていた図書館で素人さんが書いた日記が本になってるのを読んだ。

小児がんにかかった娘さんの看護日記。お父さんが書いたもの。

その後「二十歳の原点」とか「15歳の遺書」とか亡くなった人の書き残した日記がご遺族手によってでてきた。

素人さんが書いたものだけど・・・図書館に並んでいた。

どこの誰だかわからないネコ、うちの子に似てる。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のブログについて考えた。

2025年08月20日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

よくよく考えて、このブログはgooのブログサービスの終了にあわせて終わらせる事にしました。

 

これは私とネコ達とのお話だった。

いつの間にかよもやま話になっていたけれど。

「これが最後のネコ」と決めていたネコさんを空に送った。

編集画面を開くたびに、もう増える事のない画像フォルダを開けるのが少し辛い。

 

選択肢は3つあって、

①どこかに引っ越してこのまま続ける。

②引っ越すのではなく、新しくよもやま話を始める。

③終わらせる

これをずっと考えたていたのだけど、③だな、と。

 

まだ閉鎖までには少し時間があるので、それまでは、このまま書き続けます。

ブログ始めて、ちょうど10年。10年間の思い出なんかも書いておきたいし。

 

フォローしてくださってたみなさんの引っ越し先はちゃんと自分のPCの『お気に入り』にいれてあります。

これを切り抜いてパソコンの先生に教えてもらいながら作ったんだよ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木陰ってすごい

2025年08月19日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

このクソ暑いのに外仕事が始まった。

何やかやで今年度は今まで仕事がなかったので、エアコン効かしてソヨソヨしてた身に堪えるよ。

それがなんと現場はすべて木陰。

川辺で水の上を渡ってきた風邪は涼しいぞ。

木陰ってなんてすごいんだ。

そう言えば冬はお日様がありがたいよ。

自然っていいな。

 

でも、この異常気象・・・。

九州は洪水、新潟だったかは日照り。

私の住んでいる場所も雨が少なく、庭にお盆のお墓詣り用に色々植えてある花が全滅した。

お米がまた高い・・・。去年より高いようだ・・・。

 

私の町の郊外の田んぼは稲穂がついている。

農業用水には水が流れている。

どうかお米が採れますように。

ネコも木の陰にいるね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドタバタ旅行顛末記

2025年08月18日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

どんな旅行でもドタバタ劇がおきる我が家の旅行。

『せっかくだから贅沢』と友達に名付けられた、安旅行のくせに何故か高額な観光地料金をホイホイ使う。

さて、今回は・・・

ホテル代が高~い

お正月でさえ一万円で十分お釣りがくるホテル代が、、、税込み15000円だと!

ま、まあお盆真っただ中。花火大会もある諏訪湖だ。

ルートインが取れただけでも良しとしよう・・・。

 

車は軽自動車。ゴハンはパーキングエリアの麺類でいい。

節約節約。

 

で、大失敗。

黒曜石ミュージアム周りに飲食店がない事はわかっていたのに、道中コンビニくらいはあるだろうと・・・。

甘く見ていた。町を通ればあったのにそのまま山に向かったのでコンビニさえなかった。

昼飯食べ損ねたおかげで、楽しみにしていたミュージアムは大急ぎで見る羽目に・・・。

まあ、黒曜石ミュージアムも星くそ館も小さいのでそんなに観る時間はかからないけど、

何と言っても30分の山道を歩かなければならない。

ダンナは途中でギブアップ。腹が減っては動けない。

私だけ山を駆け上がり、駆け下りてきた。

 

次の日霧ヶ峰のきれいな山々を見ながら、帰る途中キャンプ場を見つけた。

この辺りは涼しいし、本当にいい所だからテント持って長逗留がいいかもね。

キャンプ場ならいくらなんでも一泊15000円はとらないだろう。

これは先代ネコ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策にクマ鈴を渡される(@_@)

2025年08月16日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

夏の旅行に行って来た。

今の日本で涼しい場所・・・標高が高い所。

もうあまり高い山に登る気力ないし、車で行けて興味のある所。

 

長野県の長和町に『黒曜石ミュージアム」と言うのがあってそこから歩いて30分の山の中に『星くそ館』があります。

縄文時代に黒曜石を採掘していた場所に造られた遺跡博物館です。

この黒曜石が『星のくそ』って事で、沢山あるのでついた地名が『星くそ峠』と言うらしい・・・。

『掘る女』という映画(記録映画?)を見てからぜひ行きたいと思っていて、調べてみたら諏訪湖から30~40分くらいで行ける!

諏訪のインター近くの『ルートイン』には泊った事もあるし、今回も部屋が取れた。

そのあたりは何度も登山で行っているから土地勘も少しある!

 

で、喜んで行ってきましたよ。

『黒曜石ミュージアム』は400円。そこまでは車で行けます。駐車場もあります。

別料金で色々体験もできるので子供の夏休みにはとてもいいです。

ただ、施設内にも近くにも飲食店がないので食べ物は用意して行ってね。

 

いや、それがね、驚いた事に『星くそ館』は無料なんだけど、行くには『黒曜石ミュージアム』で受付をしなくてはいけない。

そして・・・『クマ鈴』を貸し出される・・・。

まだ目撃情報はないけど、山道30分だから念のため、だそうだ。(長野の山にはクマがいる)

山道って言ったって遊歩道だよ?

急坂だけども、そんな藪の中じゃないよ?

日本はいったいどんな国になったんだ?

 

怖い国になったんだよ。

羅臼ではまた犠牲者がでた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆提灯

2025年08月13日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

お盆の風習は地域それぞれで違って、宗派でも違って、キリスト教などは関係なく・・・。

我が家のお盆は基本「門徒もの知らず」と言われる浄土真宗なので本来迎え火とかはやらないようです。

ところが母の在所は曹洞宗・・・ナスの牛やキュウリの馬、盆提灯、御霊膳・・・

それがなんだか適当に混ざって、迎え火は焚く、提灯は出す、他はしないというへんてこりんな事になってます。

最初父が亡くなった時にお寺様が、「特に決まりにこだわらず、ご遺族のお好きなように」

と言われたので・・・。

それで我が家では、このように何年も、そして今年も迎え火を焚き家紋入りの提灯を・・・

えっと、、、父が亡くなって45年になるのでボロボロになっている提灯を…。

あっちこっち紐で縛ったりしていたのですが・・・

ついに今年木の部分が折れたのでセロテープでグルグル巻きに留めた。

 

触らないようにしよう。

静かに歩かないと崩壊しそうだ。

ネコさん、初盆だからチュールでも備えようかと思ったけども、

いままでの子に何もしていないので・・・空の上で揉めないようにやめておいた。

来年は7匹のネコさんのために何か供えようかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な事を思う日

2025年08月12日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は色々考えさせられた日。

九州の大雨・・・私の町でも数年前全国ニュースになるような大雨の被害があった。

亡くなった方もいた。

妹の車が浸水でダメになり、川沿いの友達の家は庭がメチャクチャになった。

 

九州はまだ今日も降るようです。

なんと言葉をかけていいのかわからない。「お見舞い申し上げます」でいいんだろうか・・。

 

広陵高校の事件。

大好きな夏の甲子園が、なんかね・・・。楽しくなくなっちゃうよ。

それでもやっぱりテレビを付ける。地元を応援する。縁ある県を応援する。

 

そして今日は日航機墜落事故から40年。

40年前、若かった私はバックパッカーの旅に出ていた。

生まれて初めて飛行機に乗って、トーマスクックのタイムテーブル片手にヨーロッパをうろついていた。

帰国するための空港で、同じ飛行機に乗る日本人の人から「ジャンボが落ちた」と聞いた。

坂本九さんが乗っていたって、九ちゃんの優しい顔が好きだったな。

一度、御巣鷹山に登りたい、でも遺族でもない私が行くのはどうなんだろう、と思ってるうちに40年が過ぎたよ。

 

色々な事を考えさせられた8月12日。

今日も暑いねぇ。

ネコさん、初盆だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の平和公園

2025年08月09日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

長崎に原爆が落ちたのは80年前の昨日なんだね。

長崎の平和公園に行ったのは高校の修学旅行だった。

悲惨な原爆の記録を見たのだけど・・・。

原爆と言えば『広島』だったので、なんかピンとこなくてね。

悲惨なんだけど、ちゃんと悲惨なんだけどもなんかピンと来なくてね。

ただ、あの像の前でガイドさんから聞いた話は今でもよく覚えています。

 

今古いアルバムを開くとその公園よりも、熊本城がたくさん残っている。

石垣にしがみついて写っている私は制服姿で、同じクラスだった子と一緒に。

女子高だったから、制服のスカートがめくれていても全然気にせずに、

だれが撮ってくれたんだったか、上手に石垣の上の方にいるように写っている。

実際には一段くらいしか登ってないよ。

だって、石垣によじ登ったりしたらダメだもんね。

高校生の私を家で待っていたのはクロだった。

この子じゃないけどね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする