goo blog サービス終了のお知らせ 

(=^・^=)私と暮らした猫たち

ー失敗を重ねて7匹めー

介護施設のはなし

2025年05月24日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

最近「え?」って思ったお金の話。

ばーさんが95才になって、まあ当たり前だけど色々できない事が増え、デイサービスに行ってます。

貰っているのは自営業なので国民年金。要介護1。

今のように『通所』だと介護保険のおかげで国民年金で足りますが、いざ入所となった場合は足りません。

でも、堅実な母はそのために細々とお金をためてある。

 

ところが・・・

『入所』の場合母に貯蓄があると入所料が高くなってしまうのだそうで・・・。

年金が高い人、収入がある人が負担割合が増えるのは知っています。

え?貯蓄も?

しかも何千万じゃなく数百万で?・・・。

そのお金は母から葬式代と、この家や父が残していった「コウバ」を壊すお金として私が預かっているもの。

地主さんや行政に迷惑かけずに、元気なうちにきちんと片付けるように、と。

施設の方は「でも大丈夫ですよ、貯蓄がなくなってしまったら入所料が安くなるので」

と、にこやかにおっしゃった。

その金額だって、国民年金では足りないのだけどね。

 

ケアマネをやっている友達が言うにはどこでもそんな感じで本当に安いのは公営の所なんだそうだ。

公営の所なんて200人待ちとかで、入れないよ・・・。

夏になると、裏庭の草むしりをしているばーさんをネコさんが見ていた。

そのネコさんはもういないし、ばーさんは足を引きづっている。

私ももうとっくに還暦を過ぎた。

厳しい世の中だね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓からの田んぼ

2025年05月23日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

最近お出かけが多く、しかも乗るのが新幹線。

『とにかく安く』をモットーにして青春18切符で夜行に乗りったり、高速バスで東京とか頑張ってきたけれど、

もうすぐ年金貰える年ですよ。

もういいよ。

脊椎間狭窄症のダンナは長い時間座ってる事も歩くことも辛くなってきた。

いっそ、家にいてくれればいいのについてくる・・・。

この間なんかタクシーまで使ってしまった。

でも、タクシー1200円だったから二人分のバス代や待ち時間考えればいいかも知れない。

 

新幹線の窓からぼんやり外を見ていてうれしいのは田んぼがほとんど田植えが終わってる事。

 

私の町はそこそこ大きいけれど、基本的には農業の盛んな所。

自転車でウロウロしたり、通勤途中は田んぼの近くを通る事もある。

どこの田んぼも田植えが終わったね。

数年前は雑草だらけだった小さな田んぼも今年はきれいに稲が植わってた。

今年のお米はたくさん採れるような明るい未来が見えた。

昔はネコもご飯を食べていた。(米びつの横で)

おかかをかけて食べていた。

いけない事だったらしいけど・・・日本のペット達は昔犬もネコも鳥さえもお米を食べていたんだよ。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を隅々まで見てみたい

2025年05月22日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

東海道をお友達と歩いています。

出かけられる日をあわせてぼちぼちと・・・。

そうして歩いてみると、日本はいい国だなあと思ったりする。

いやな事件はたくさんあるけど、まあ、いい国だなあと思う。

江戸の昔からの老舗が街道沿いに残っていたり、箱根路では旅人がここで休んだという甘酒屋があったりする。

石畳や松が少しだけ残っていて『旧東海道』とか『名残の松』なんて看板があると嬉しい。

 

数日前にダンナと姫路に行って来た。

お目当てはもちろん『姫路城』そして赤穂、『忠臣蔵』の町です。

この先、いつまで自分が元気にお出かけできるかを考えるともうグズグズはしていられないな。

この国を隅々まで見て歩きたい、と思う。

別にぜいたくな旅行じゃなくていいの。

私はそこに行ければいいだけ。

 

旅先には色々なネコさんがいます。

茶トラ、好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨死体験

2025年05月20日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

もう、ずいぶん昔の話なんだけど私に知り合いに臨死体験をした人が二人いた。

一人は女の人、もう一人男の人。どちらもそこそこ年配だけど、お年寄りって程でもなかった。

女の人の方は、意識不明の状態で数日・・とても綺麗なお花畑にいたんだって。

ふわふわして気持ち良くって、意識が戻ったらとても苦しかったから、あのまま死ねるならその方が良かったって言った。

「だからね、私死ぬことはちっとも怖くなくなったのよ」だそうですよ。

 

男の人の方は、心臓が止まって電気ショックで生き返った人。

どこかのトンネルを歩いていたそうだ。

後ろから「お父さん!」て呼ばれて気がついたらICUにいたって。

 

うん、どっちも聞いたことあるような話だ・・・。

けど、実際に目の前で本人から聞くと、なんかね・・・。

で、女の人が言うには

「あれは、夢だと思うのよ、人はとても気持ちのいい夢を見ながら息を引き取るのよ、きっと」

だそうです。

見てきた本人が『夢』と言ってくれて良かった。

 

どんな夢を見ながら虹の橋を渡ったのかなあ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアル引っ越し

2025年05月19日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

ブログの引っ越しで思い出す、リアルな引っ越しと言えば子供の頃の転校生。

小学生の時、遠くの県から転校してきた子。

PCも携帯もなかった時代に遠くのお友達と言えば『ペンフレンド』でした。

転校してきた彼女は元地元の友達と手紙のやりとりをしてて、

こちらで親しくなった友達に『ペンフレンド』として紹介したりしていた。

で、紹介してもらった子がまた自分の友達に・・・なんてしている間に私のクラスは『文通ブーム』になりました。

 

ところが・・・転校生の彼女は元地元のお友達を自分を介さず紹介されて広がっていくのが気に入らなかったようで、

ついに幼馴染を紹介されてしまって・・・大層ご立腹。

クラス中がなんとなく気まずい雰囲気になってしまった。

 

その後どうなったかは覚えていないのだけど、このgooの引っ越し騒動で思い出した子供の頃のお話です。

ニンゲンはめんどくさいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しして行った人達

2025年05月17日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

gooの皆さんがブログの引っ越しをされて行く・・・。

私はまだ引っ越し先どころか、今後どうするかも決めていない。

おいていかれるような、ちょっと寂し気持ち。

 

FC2やameba・・・

色々な所に出ていかれるので、とりあえず引っ越された方たちを見失わないように、自分の『お気に入り』に入れておいた。

トップ画面からフォローするとか、なんだかgooと少し違うだけで戸惑ってしまって・・・(;^_^A

これでは編集画面なんか使えるのかね。

ネットとか苦手な私が恐る恐るブログを書き始めたのが10年前。

せっかく慣れたgooだったのになあ。

 

まあ、でも泣き言を言っていても始まらないし、まずは新しく買ったWindows11への画像やら何やら移さなくては。

今使ってるのが(Windows10)普通に使えるので、やる気がでなくて放置中。

一応、パソコンを置く場所を片付けて新しいノートPC持ってきた。

旅行に行ったりしてたから一週間くらい開けてもないけど、ここに持ってはきた。

進歩進歩 (笑)

このお気に入りの籠から旅立って行った。

抱きあげられるのも辛そうだったので最期の頃は籠のまま移動させていた。

4ヶ月が過ぎたんだなあ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロから始まりトラで終わる

2025年05月16日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

私のネコとの出会いは川のほとりに捨てられていた2匹の子ネコだった。

高校生だった・・と思う。

小さくて気の強いトラネコと、おとなしいクロネコだった。

クロの方が少し体が大きいけれど、小さなトラに守られるようにしていた。

飼い主が乳離れを待って、魚がいる川に捨てて行ったような感じだった。

 

家では飼えないと言われ、里親を探しながら私の部屋で少しの間すごした。

トラが先に貰われていったので残ったクロは淋しかったのか甘えん坊で本当に可愛かったよ。

私が学校から帰ってくるのを部屋で待っていた。

帰ってくると寝るまで膝にいたし、夜も一緒に寝ていたな。

毎日帰ってくるのが楽しみだったのに里親はわりと早く見つかって・・巣立ってしまって・・・。

 

それまで犬派だった私が(犬は飼っていた)ネコに惚れ込んだのはあのトラとクロを拾った時から。

ネコがあんなに可愛い物だったなんて。

 

それからしばらくしてやっと親から許しがでて、初めて家に迎えたのはクロネコ。

これからもまだネコとはかかわっていくと思うけど、

もう(年齢的に)飼うことはないだろうから・・・

7匹のネコと暮らして最期がトラネコで終わったのはなんだか不思議。

東海道で会った黒猫さん。

私が黒猫に親近感を持つのはネコを飼うきっかけになったクロちゃんのおかげだと思う

←これは・・・もしかしたらネズミか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンが壊れた・・・わけじゃなかった

2025年05月12日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

エアコンがつかない。

これから暑くなるというのに、全く反応しない。

リモコンの電池も換えてみた。

コンセントも一度抜いて入れ直した。

自分でできそうな事はすべてやって・・・ダメなので電気屋さんを呼ぶことに・・・。

 

忙しい中、なじみの電気屋さんが来てくれて、

リモコンやら本体やらを色々な器具を使って検査してくれ、最期にコンセントを見てくれた。

「あれ、電気がきてないよ」

何ですって

そういえばこの間ブレーカー落としたけど。

ちゃんと戻したよね?

 

ところが、このエアコンを設置する時新しく専用に電気を引き入れて・・・

ひとつだけ別のブレーカーのスイッチになっていたような・・・。

それ、どれだっけ?戻したっけ?

 

はい、エアコンがつかない理由は電気のブレーカーが『切る』になっていた、それだけでした。

ごめんなさい~~~

この子が闘病してた時は、エアコン付けっ放しにしてたけど、

今回壊れたならもう別にいいか、なんて思ったんだけどね。

ダンナが暑がりだから勝手に修理を頼んだわけよ。

ああ、恥ずかしい。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根8里は・・・バスで越せるぞ

2025年05月10日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

職場の友達と東海道を歩いています。

楽しそうなところや景色がいい所は数人で出かけ、地味な所や歩くのが大変な所は二人で。

一日で歩ける範囲をぶつ切りに歩いて西側が京都から三島までつながったよ。

そしてついに箱根越えですよ!

箱根・・・歩いて越すのは日帰りじゃ無理だよね・・・。

私達主婦だしさあ。

箱根八里は馬でも越す・・現代ではバスがあるじゃないか!

という事で、バスで芦ノ湖まで行って歩いて三島に下り、後日またバスで芦ノ湖へ。歩いて小田原へ。

うんうん、これでいいではないか。

とにかく東海道を歩く事には間違いないのだから。

 

箱根、いい所です。

子供の頃、家族旅行でも来たし、ダンナとも来た事ある。

箱根駅伝を鈴廣の前で応援した時にも芦ノ湖に来たっけ。

スカイウォークなんて所もできてる。

 

でも、今回は寄り道なし!ひたすら歩く!

今年中に日本橋まで歩くんだから。

箱根にいたネコさん。

観光客慣れしてるのか逃げなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたいお米の話

2025年05月08日 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

あい変らずお米が高い。

どんどん上がる。

ずっと親戚から破格の金額で分けて貰っていたお米も終わってしまうという事で・・・。

ダンナが毎週集まってグダグダしている悪友に田んぼのある兼業農家の人がいるのでどんな具合か聞いてみたら、

そこも自家消費分を作ってるだけで、出荷してないからまだ余裕があるという事で分けてもらえる事になった。

市価よりずいぶん安い。

ありがとう!ありがとう!悪友なんて言って悪かった。なんていい人なんだ。

 

この悪友たちは若い頃からのオトモダチなのだけど、みんないいお年になってずいぶん減った。

亡くなったっていうばかりじゃなくて、病んだりして集まりに出て来なくなった。

まあ・・・毎週だもんね。

毎週寛大に送り出していて良かったよ。

人脈って大事だな。

キャットフードも高くなってるらしい。

もう、売り場を見る事もなくなったけど。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする