
居間から廊下に出るところのドアが突然開かなくなった。
通常はこのレバーを下におろすと開くことができるのだが、全く動かない(下りない)。
ドアの向こうの部屋に行くことができない、雨戸は締まっているのでいかんともしがたい。
やむなく体当たりをしてドアを壊そうとするが力不足でびくともしない。
ガラスを外してみようにも、枠の取り外しのねじは向こう側からしかできない。
ガラスを割ってでも壊すしかないと覚悟を決めたが、その前に妻にも声をかけた。
なんと彼女は苦も無くドアを開けてしまったではないか!
レバーを上方に動かしただけだ、このレバーは上でも下でもよかったのだと分かった。
日ごろ使っているのは下方に回すだけなのでまさか上に動かすとは、考えてもみなかった。
頭が固くなっているのだ、押してもだめなら引いて見ろ、と言うではないか。
日ごろDIYに関しては自慢していたが一遍に信用はガタ落ちになってしまった。
これからは自分の判断に迷ったら相談しよう、ああ情けなや。