goo blog サービス終了のお知らせ 

人材開発・組織開発コンサルタントZOFFY雑感

個人的関心ごとについてコメントしています。

「DQN」とは...

2010-06-10 15:30:25 | プライベート
今日、同僚から教えてもらった言葉をご紹介する。

DQN

これで“ドキュン”と読むそうだ。

以下、この意味についてWikipediaより引用。
--------------------------
DQN(ドキュン)とは、日本で使われるインターネットスラング・蔑称の一つである。ヤンキー(不良)など頭が悪そうな、もしくは悪く暴力的な感じの、もしくは暴力をふるう人、または非常識で、知識が乏しそうな、あるいは乏しい人を指すときに用いられる。

この言葉はテレビ朝日系で1994年から2002年まで放送されていた『目撃!ドキュン』という番組に由来する。この番組に出演する一般人にいわゆる元ヤンキーが多く、時として非常識な行動が多々見られたことから、インターネットスラングで非常識な人物を指す蔑称としての「ドキュン」という言葉が生まれた。
--------------------------
以上、引用終わり。

ここに出ている“非常識な行動”の例としては、

自分の子どもの名前に、読みにくい漢字を当てはめたり(“愛羅”でアイラと読ませるなど)、アニメのキャラクターの名前(ハム太郎、ケンシロウなど)をつけてみたりというものがある。昔、我が子に“悪魔”と命名した親が話題になったことがあったが、これなどもDQNな親の典型なのだろう。
ちなみにDQNな親につけられたこのような名前のことを“DQNネーム”というそうだ。

私と同世代のアラフォーの皆さん、どうですか?こんな言葉、知ってましたか?
私は年をとったせいか?最近のこうしたはやりの言葉に疎くなってきたように思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シゴト体感ビジネスゲーム無... | トップ | 松井章圭の100人組手 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿