goo blog サービス終了のお知らせ 

人材開発・組織開発コンサルタントZOFFY雑感

個人的関心ごとについてコメントしています。

スマイルカーブ現象

2006-06-04 23:20:39 | 診断士学習メモ
平成18年度中小企業診断士試験まであと2ヶ月。今日は受験対策講座で、企業経営理論の答案練習テストを受験。結果は木っ端微塵であった。が、しかし、諦めずに、一科目でもGETできるよう勉強は継続したい。何せ、今年から科目合格制。小さなことからコツコツといきたいものである。

今日は、テストの出題から一つ。

「スマイルカーブ現象とは、原材料の調達から販売後のサービスに至る業界のバリューチェーンにおいて、上流に位置する部品製造や下流に位置する販売後のサービスの方が、中央に位置する製品組立(アセンブリ)・製造や販売より収益性が高いことを示すものである。パソコン産業では、一部を除き、アセンブラー(パソコン組立メーカー)の収益性が低い傾向が見られる」という。

起業しようとする人や新たなビジネスモデルを考えている人は、ビジネスで高い収益を実現するために、バリューチェーンの上流か下流、どちらかを担うことを肝に銘じておこう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
直前期という時期です (lamb_labo)
2006-06-05 02:15:46
ああ~。

答練、難しかったですか。。。

最後の1ヶ月の追い込みが重要ですね。

そこで急に伸びる方も多いです。

なんにせよ、あきらめないことですよぉ!
返信する
受かるぞ~! (ZOFFY)
2006-06-05 12:28:59
こんにちは。「答練は、間違いを発見する場」と割り切って、受けさせてもらいました。とりあえず、ポジティブ思考で、手を抜かず、頑張っていきます。企業経営理論は、労務管理や労働法、リーダーシップ論など、好きな分野もあるので、ここは得点できます。あとは、戦略、マーケティングあたりのちょっとした応用問題への慣れが必要ですね。ここで宣言。受かるぞ~!
返信する

コメントを投稿