goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶやまさんのつぶやき

写真やコメントでつぶやくのぶやまさんの日常

ニリンソウなどの山野草とミサゴさ

2025-04-05 22:17:46 | 日記
2025年3月25日〜30日
土曜が天候不順だったので
撮影は日曜のみ
午前中は東丹沢の山裾へ
野鳥より山野草狙い
ニリンソウ、ヤマエンゴサク
カタクリ、タチツボスミレ
ヤマネコノメソウ、アミガサユリ
ヤマルリソウ、クサイチゴなどなど
野鳥は巣材を咥えたエナガのみ

午後は河川敷へ
ボラを捕まえたミサゴ
水溜まりに入るカワラヒワ

今週も沢山のパチリで楽しみました
毎年撮ってる
  ニリンソウ

前日の雨で下を向いていた花が
少しだけ上向いて来ました

カタクリは満開

ヤマエンゴサク

ヤマルリソウ

タチツボスミレ

アミガサユリ

ヤマネコノメソウ

巣材を咥えた
     エナガ

頭隠して
  羽根隠さず

クサイチゴ

ボラをゲットした
ミサゴ

水溜まりに浸かる
カワラヒワ

茅の中に居るのは
オオジュリンかなぁ
良く見ると足輪をしている

菜の花に留まる
スズメ


白タンポポ



カヤクグリやミツマタなど

2025-03-29 16:39:42 | 日記
2025年3月17日〜23日
今週は木曜が休日だったので
3日間野鳥撮影
木曜は東丹沢の山裾へ
毎年撮っているミツマタをパチリ
どうも今年は開花が
遅れているみたい
その後は少し場所を移動して
ルリビタキやカシラダカ
アオジ、ダイサギなどをパチリ
早咲きサクラの寒桜や春めきが満開
土日は湖畔の林道や小川沿いへ
急な気温上昇の影響か
野鳥の出が悪し
それでもカヤクグリやベニマシコ
エナガなどをパチリ
毎年恒例の
ミツマタをパチリ

まん丸になっているのが
少し少ないようです

それでも一面黄色に

まだ会えたルリビタキ

やっぱり青い鳥が出てくれると
テンション上がります

そろそろ
旅立ちかなぁ

寒桜は
赤い花弁が特徴みたいです

春めきは
 柔らかい印象

カシラダカ
こうやって見ると
やっぱり保護色

ダイサギは
 水分補給中

ボケの花

サンシュ

今シーズンお初の
カヤクグリ

じっとしていると
どんどん近づいて来ました

枝向こうに
 ベニマシコ

湖畔に流れ込む小川

テングチョウ

ニホントカゲが
 こんにちは

小さな滝発見






カワセミは恋の季節かなぁ

2025-03-15 17:20:09 | 日記
2025年3月3日〜9日
この週は土曜が天候不順で
野鳥撮影は日曜のみ
カワセミが居る公園へ
カワセミは公園脇の小川で
ほぼ出ずっぱり
恋の季節のようで
オス・メス2羽が近くに
メスの方がアピールしているのに
オスの態度がはっきりしない
そんな状態が二度三度
結局撮影している間では
カップル成立とは成らず
手前のオスが
メスに近づいて来た

仲良く並んでます

メスの周りを
飛んでます


もう一度ぐるり

同じポーズを

あれ?
オスがそっぽを向いてる


あ〜ぁ
オスが飛んで行っちゃいました




頭部白化のホオジロに会えたよ

2025-03-08 17:50:58 | 日記

2025年2月25日〜3月2日

この週の土日はぽかぽか陽気

土曜は久しぶりの湘南平と河川敷

河津桜ではメジロやヒヨドリが

花粉をくちばしに付けながら

蜜を吸ってます

思わぬ所で会えたトラツグミやオナガ

イカルやカイツブリは群れで現れ

ミサゴは2回登場

日曜はいつもと違う河川敷へ

普通のホオジロと

頭部白化のホオジロをパチリ

その後最近話題になった

コホオアカを求めて移動するも

タイミング悪く引っ込んだまま

ホオジロで喜んだので

あっさり引き上げました

結果この週もたくさんの野鳥達に

遊んでもらいました

頭部白化のホオジロ

枝向こうでも

頭が白いので目立ちます

撮りやすい所に

留まってくれました

(白い点は小さな虫が飛んでいます)

こちらは普通のホオジロ

手前の小さな方がメス

奥の大きい方がオスです


早咲きサクラに

やって来たのはメジロ

ヒヨドリのくちばしは

花粉で黄色くなっています

青空にピンクが映えます

イカルは

20羽ぐらいの群れで鳴いてました

ここでトラツグミが

見れるとは!!

河川敷の足元には

ホトケノザが咲き出してます

この河川敷ではあまり見ない

オナガ

2回目に飛んで来たミサゴは

だいぶ羽根が欠けているので

長老なのかも

カイツブリは3羽の群れで



上空には自衛隊のヘリが


久しぶりにヒガラに会えたよ

2025-03-01 22:50:01 | 日記
2025年2月17日〜24日
この週は振替休日もあったので
月曜〜月曜と週末から3連休
丹沢の裾野に市内の公園
河川敷に東丹沢でお初の林道と
またまた近場で撮影三昧
野鳥はルリビタキ、エナガ、アオジ
カシラダカ、シロハラ、ビンズイ
ツグミ、アカハラ、ジョウビタキ
ウグイス、ヤマガラ、モズ、ヒガラ
などなど
花は梅とマンサク、早咲きサクラ
少しづつカラフルが増えてきました
ルリビタキの
男の子

後ろ姿も
  素敵です

長い時間出てくれてありがとう
行ってらっしゃい👋

今年は湖畔の林道で良く会いました
でも、ここでは初めて!
ベニマシコさんありがとう

カシラダカは
少し控えめ

アオジの背景は
アオジ色

毎年なんだかんだ撮影している
マンサクの花

公園の梅に
ツグミが

早咲きのサクラに
  ヤマガラちゃんが

アカハラ
 それともオオアカハラ?

枝垂れ梅

白梅の向こうには
紅梅も

早咲きサクラに
ジョウビタキの男の子

男の子が居たサクラの下には
ジョウビタキの女の子も

直ぐ横には
 ウグイスも

すごく久しぶりな
ヒガラ
初めての林道での
1番の成果です

エナガはいっぱい居たけど
逆光ばかり

林道の峠を抜けるトンネルを出ると
少しだけ積雪が



林道を歩いていると
なぜ?こんな所に車が!!
落ち葉🍂に
埋もれてました