goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

大きなドイリー☆

2007-11-09 23:23:31 | その他
大きなドイリーが完成しました



初めて挑戦したミニドイリーよりは、少し上手になった気がします☆
二つ作成したのでキットはこれでおしまい。
楽しかったけど、ついつい時間を忘れて没頭してしまうのでしばらく寝不足が続いてました。
来週からは、しばらくお休みしてたタヒチアンダンスDVDに復帰しよっと

「企業倫理・人権啓発研修」

2007-11-08 23:56:14 | その他
いきなりかたいタイトルです。

今日は、会社の「企業倫理・人権啓発研修」に参加してきました。
朝一の研修でこれは寝るな~と思っていたけど、
講師の方の話し方が上手なこともあり、めずらしくしっかり聴いてきました。

内容は、企業倫理とコンプライアンスの重要性、
セクハラ・パワハラになりうる事例の紹介とそれを防ぐための心構え等々。

細かい内容はともかくとして、この研修で学んだことを二つほど。
① 嫌なことがあったら頭だけで考え込まずにメモに書き出す!
  ⇒考えを外に出すとすっきりする
  ⇒万が一訴訟等になった場合に証拠になる

② コミュニケーションは何より大切。
  「ありがとう」は魔法のことば。
  「ありがとう」の代わりに「すみません」を使うことが多いけど、
  やっぱり「ありがとう」って言われた方が気持ちいい!

これって、会社生活に限らず日常生活にもあてはまることですよね

それともう一つ。
企業の社会的責任(CSR)の説明の際、おもしろいことを教えてもらいました

環境省が主導している
チーム・マイナス6%「私のチャレンジ宣言」って知ってますか?
CO2削減のために自分に何ができるかを「宣言」(登録)すると、
「私のチャレンジ宣言カード」というものができます。
そのプロジェクトには協賛している企業がたくさんあって、
その宣言カードを提示するといろいろなサービスが受けられるらしいんです

例えば、マクドナルドとかモスバーガーでそのカードを提示すると、
商品が割引になったりもするらしいです。
(期間限定とか商品限定とかあるらしいですけど)

「わたしってプチエコ生活してる」なんていう気分に浸りながら、
お得なこともあるなんて、ちょっと嬉しいですよね

研修話とはズレましたが、お得な話はいろんな人に紹介しないとね









秋の鎌倉。

2007-11-04 23:35:42 | おでかけ
今日はとってもいいお天気だったので、急に思い立って鎌倉に出かけました。
午前中はバレエだったけど、
自分の趣味で半日つぶしてしまうにはもったいないくらいのお天気だったので、
バレエは今日はお休み!
来週また頑張ることにしました

今日は江ノ電で鎌倉へGO!
七五三の時期だけあって、鶴岡八幡宮はとっても混んでました。
思ったとおり紅葉にもまだ早かったです。

ランチは、小町通りの脇の路地にある
「cafe vivement dimanche(カフェ ヴィヴモン ディモンシュ)」へ。
数年前に一度行ったことがあったんだけど、今日もその時と同じオムライスを注文。
お店の人気メニューだったみたいで、たまごがトロトロでやっぱりおいしかったです


奥に見えるプレーンゴーフルは、デザート用に注文したもの。
なのに、ぷんぴーはオムライスよりもこちらが気になったようで、
ほとんど一人で平らげました。
一口もらったら、シンプルな味でこちらもとってもおいしかったです。

その後は、カラフルな石(?)のキーホルダーに名前を彫りこんでくれるエスニックショップ「ギルド」へ。
3人お揃いでカメの形をした石(?)に名前を入れてもらいました。
「ギルド」に初めて行ったのは小学生のころ。
昔と変わらず小さいお店だけど、お客さんはいっぱいでした。
いつまでも残っていて欲しいお店の一つです。
場所は長谷寺の近く。ぜひ一度立ち寄ってみてください。

それにしても、帰りの江ノ電から見た海はきれいだったなぁ~。
少しオレンジ色になってきた夕日が海に反射してて、
混雑した電車内も忘れるほど癒されました



初☆ドイリー

2007-11-02 23:56:14 | その他


涼しくなってきたのでなんだか手作りに興味をそそられて、
「水引小物」と一緒に「レース編み」にも手を出してみました。
ミニドイリーです・・・。
かなりいびつ・・・

編み物系は、力加減が難しいですね。
つい力が入ったり、ゆる~くなったり。
次の段を編んでる時に、前の段の編み間違いに気づいたり・・・。
(これは力加減は関係ないけど)
まぁでも初めてだし、「ま、いっか」って感じでどんどん進めたら、
やっぱりできあがりはかなりいびつになりました

でも、なんとか形にはなったので
「レース編みをやってみたい!」欲求は無事に満たされました。

一応ミニドイリーは練習用らしいので、
この後はもう少し大きいドイリーに挑戦です。

ちなみに過去の経験から言うと、
図工、家庭科、ついでに技術家庭のフラワーボックスまで、
手作り系はかなり苦手です。
いっつも何かをどこかで間違えて、おかしな形で終わります。
なんでかなぁ。
やっぱり、「ま、いっか」っていうのが敗因なのかな