こんにちはー
昨日は妊娠後初めてエコーで子宮の中を診てもらいました
私の通っている大学病院のエコーはお世辞にも 「性能が良い」 とは言えない
ひと昔前のタイプっぽくって、モニターも先生側に1台しか無いため
まずはカーテン越しで先生がモニターを見ながら一通りチェックしてから
カーテンを半開状態にして私にモニターを見せながら説明してくれます。
「心拍確認」の時よりは若干リラックスは出来るものの
やはり第一声は緊張の一瞬です
『袋が見えますねぇ、1cmくらいかなぁ?』 が
先生の第一声だったのでとりあえずひと安心しました
エコーが終わり問診室へ戻った時に、とにかく私は分娩予約の事が
気になって仕方がなかったので
「分娩予約はまだ大丈夫ですか?」 って聞きました。
先生は
『では予約を入れておきますね』 っと言って
パソコンで予約をしてくれたみたいなんですが、私は過去2回分娩予約を別の病院に
入れた時は、必ず分娩説明と署名欄のある用紙をもらっていたんですよ。
それが今回無かったのでちょっと心配になって先生に
「予約の内金とか他には何か特にないんですか・・・?」 って聞いたら
先生なんて言ったと思います
聞こえるか聞こえないかの小さい声ではあったのですが、やっぱり分娩を希望される
妊婦さん用に渡す書面はあって
(A4判6枚に出産までの説明と署名欄がある分娩申込書)
『じゃあ、これを渡しますので次回通院の際に
署名して持ってきてください』
まー、ここまでは普通ですよね。
この後です問題は・・・
『まだ流産するかわらない時期だけど・・・』 的な事を言ったんですよ
もちろん不育症患者以外の方でも約15%近い流産の確立があるので
先生は軽い気持ちで言ったっていうのもわかるんです。
で、でもね3度流産していてやっと4度目の妊娠が出来た私に何も
不育症外来の先生がそんな事をあえて言わなくてもいいのにー
でもここはお腹の子の事を第一に考え大人になって聞き流しておきました。
って言いながら根に持っているからブログでぶちまけちゃうやっぱり子供の私です
来週の名古屋ではまだ「心拍確認」までは微妙な週数です。
でも私の希望としてはぜひ青木先生のエコーで心拍を確認したいなぁ
とにかく過去3回の妊娠中1回しか心拍を確認した事がない私
全てはこれからですね・・・
にほんブログ村のこちらの
ランキングに参加しております
↑ ↑
こちらへポチッとクリックして頂けると励みになります
皆さんからのあたたかいコメントからもいつも元気をもらっています

昨日は妊娠後初めてエコーで子宮の中を診てもらいました

私の通っている大学病院のエコーはお世辞にも 「性能が良い」 とは言えない
ひと昔前のタイプっぽくって、モニターも先生側に1台しか無いため
まずはカーテン越しで先生がモニターを見ながら一通りチェックしてから
カーテンを半開状態にして私にモニターを見せながら説明してくれます。
「心拍確認」の時よりは若干リラックスは出来るものの
やはり第一声は緊張の一瞬です

『袋が見えますねぇ、1cmくらいかなぁ?』 が
先生の第一声だったのでとりあえずひと安心しました

エコーが終わり問診室へ戻った時に、とにかく私は分娩予約の事が
気になって仕方がなかったので
「分娩予約はまだ大丈夫ですか?」 って聞きました。
先生は
『では予約を入れておきますね』 っと言って
パソコンで予約をしてくれたみたいなんですが、私は過去2回分娩予約を別の病院に
入れた時は、必ず分娩説明と署名欄のある用紙をもらっていたんですよ。
それが今回無かったのでちょっと心配になって先生に
「予約の内金とか他には何か特にないんですか・・・?」 って聞いたら
先生なんて言ったと思います

聞こえるか聞こえないかの小さい声ではあったのですが、やっぱり分娩を希望される
妊婦さん用に渡す書面はあって
(A4判6枚に出産までの説明と署名欄がある分娩申込書)
『じゃあ、これを渡しますので次回通院の際に
署名して持ってきてください』
まー、ここまでは普通ですよね。
この後です問題は・・・
『まだ流産するかわらない時期だけど・・・』 的な事を言ったんですよ

もちろん不育症患者以外の方でも約15%近い流産の確立があるので
先生は軽い気持ちで言ったっていうのもわかるんです。
で、でもね3度流産していてやっと4度目の妊娠が出来た私に何も
不育症外来の先生がそんな事をあえて言わなくてもいいのにー

でもここはお腹の子の事を第一に考え大人になって聞き流しておきました。
って言いながら根に持っているからブログでぶちまけちゃうやっぱり子供の私です

来週の名古屋ではまだ「心拍確認」までは微妙な週数です。
でも私の希望としてはぜひ青木先生のエコーで心拍を確認したいなぁ

とにかく過去3回の妊娠中1回しか心拍を確認した事がない私

全てはこれからですね・・・
にほんブログ村のこちらの
ランキングに参加しております

↑ ↑
こちらへポチッとクリックして頂けると励みになります

皆さんからのあたたかいコメントからもいつも元気をもらっています
