goo blog サービス終了のお知らせ 

2.6m(縮尺1/100)ラジコン宇宙戦艦ヤマト製作記(現在帆船模型に浮気中)

縮尺1/100(全長2650mm)の宇宙戦艦ヤマトを作っていく日記です。現在は帆船模型に浮気中

さてさて ばんばん貼っていきますよ~

2018-12-25 07:48:16 | 軽巡夕張製作日記
てなわけで

夕張の外板貼りの続きです~

まずは ばん!



んっでもって ばん!!



てな感じで 貼って言っております
ちなみに
この外板貼りですが~
「片側だけ仕上げちゃおう~!」とかやりますと
船体が大きく歪む事になるので要注意!
地味にはなりますが
写真の様に 両舷ともに進めていくのが普通になります

ちなみにこの辺までは ベニアにそれほど負荷をかけずに貼れていくのですが
上(船底)に行くにしたがって 難易度は抜群に上がっていきます><
もっとも その難易度を 私は力業でねじ伏せちゃってますが・・・
あ~ 船尾側はすでに力業発動してますね^^;

てなわけで じゃんじゃん いっちゃいましょ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり進んでますよ~

2018-12-17 07:38:21 | 軽巡夕張製作日記
てなわけで
前回の更新で 船台にキール関係を取り付ける準備までは行きましたので
今回は船台への取付をしていきたいと思います~

でっこんな感じです~



まぁあまり前回と代わり映えがないですが
裏から見るとバージョンアップしています(笑



とりあえず 私のやり方としては~

1:船台に中心線をけがく
2:船台にキールの設置位置をけがく
3:けがき線に合わせてL金具を止める
4:L金具にキールを止める

完成~

って感じで進めてます

さて いよいよ船台にとりついたので
外板張っていきますよ~
ここからの作業が一番テンションが上がって 楽しい作業ですね~^^
(もっとも うまくいかないこともあるのでそのときはテンション下がりますが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり進めていきますよ~

2018-12-11 07:33:31 | 軽巡夕張製作日記
てなわけで 先に進みましょ~

とりあえず 前回で外板は作れたので
この後の作業で大きく場所を使う作業はなくなったと思います
ですので 船台を作って いよいよ外板を張る準備です~



はぁ~ この写真見るのも ずいぶん久しぶりですね~
本当はもっと 船を量産しているはずだったんですが・・・

現在ではとりあえずまだ乗せただけで キールの固定はしておりません^^;
船台になる板にキールの位置をけがいて寸法を決めとりあえずどんな感じか置いただけですね~

後ろから見るとこんな感じ



そうそう そういえば忘れていたのですが
艦尾部分の丸みはさすがにベニアでは再現が難しいので
角材を切り出して形状を整形して貼り付けています
もっとも まだ かなりアバウトですが・・・・

この後もう少し整形したら 船台に固定していよいよ外板の貼付になります

あ~ 船製作作業の中で 一番この作業が好きですわ~*^^*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お次は 外板材の製作ですよ~

2018-12-04 07:32:48 | 軽巡夕張製作日記
てなわけで
週一くらいの感じで更新が出来ている当ブログですが
お次は 外板材の製作です~

段取りとしましては こんな感じですね~



丸鋸にあて板を付け 寸法を決めて切っていく感じです
ちなみに 板厚は2.5mmになります~
それを 8mm幅に切断していきます
あっ 長さは ベニヤ板そのままなので 1800mm位有ります

てなわけで 切り終わったのがこれですね~^^



60枚くらいでしょうか・・・
たぶんこれくらいあれば 2隻分は行けるのではないかと・・・
足りなければまた後で増産ですね^^;

さてさて 大体材料の準備は出来たので
次はいよいよ 船体製作に入っていきましょうか~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて 2隻目(こっちが本命)いきますよ~

2018-11-27 07:58:17 | 軽巡夕張製作日記
てなわけで
前回は マジで間違えて 天津風の切り出しをしてしまったわけですが
今回は 残りの夕張を~



そんなわけで 切り出しました

この後は 外板貼りが待っているわけですが
その前に外板を切り出す必要がありますね~

この辺の作業は 格好が大きく変わっていくので
やってて楽しいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりでございます~

2018-11-19 07:27:09 | 軽巡夕張製作日記
てなわけで
最終的には1ヶ月に一回の更新すらままならない状態になった当ブログですが
や~~~~~~~~~~~~~~~~っと 少し落ち着いてきたので
再び更新を始めようかな~っと思ったりします

何となくみてる人ももう居ないんじゃね?とか思ったりもしましたけれど
変わらずご愛顧いただいている方もいらっしゃるようですので ぽつぽつと更新をば

でっ今回の更新ですが~ これになります



「ヤマトやないやん!」
はい
わかります わかります
皆さんそういうと思います
しか~し!
これはヤマトのためなのです!
本当です!
嘘じゃないです!!
絶対です!!!

ではでは なぜヤマトのためかと言いますと
もうかなり前の出来事になってしまいますが
艦尾の浮力をアップするために
波動ノズルと船体の間にライナー船体を入れたことは
ここを見ていた方なら覚えていることでしょう・・・・(2017年9月21日更新分・・・)


でっ そのライナー船体ですがどうしても後付けのため
遠くから見れば良いのですが近くから見ると みっともないことこの上なし!!
でっ それなら 船体と一体化する工事をすればいいや~っと
考えて 材料などもすでに買ってあるのですが (半年くらい前に・・・)
いざ工事をしようと思ったら なんと 船体の作り方を殆ど忘れてるじゃないですか~
そんな状態でヤマトにいきなりやるのは怖すぎる><
と考えて 半年経っちゃったわけですが~

今までは忙しかったので見ぬふりをしていたのですが
状況が少し落ち着いてくると
「久しぶりに船浮かべたいなぁ~でも精進湖はなんか不穏な空気だし~
そうだ 夕張少し仕上げてもっていこ~」
と現実逃避を始め気軽に夕張を調べてみると・・・・
夕張・・・すごい乱暴に仕上げたふりしてたんですね・・・
あちこちむちゃくちゃな工事してまして・・・
とてもこのまま仕上げていく気になれず
そんなとき!

「そうだ これはもう一から夕張を作り直して 船体作りの勘を取り戻して
その勢いで ヤマトの修正もしちゃえば良いんじゃね!?」

と思った次第でございます

長々と書いてきましたが

まぁ 一言で言うなら

「完全に痴呆になりかけて船体作れずヤマトほって置くわけにもいかないから
夕張を練習台にして さくっと船体でも作ってみるか~」

と言うわけです

でっ 最初のこれになるわけですね~


でもこれ 夕張だけじゃなくて船体2隻分に 見えますよねぇ~(爆
ふふふ 愛人は何人居ても体力が続けば大丈夫!(ぉぃ!)
精神力が続けば 二人一緒でも大丈夫(ぉぃ!!) 

てなわけで 3号さんの愛人は誰でしょ~(ぉ~ぃ!!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造軽巡夕張の真価は?

2012-10-07 21:13:01 | 軽巡夕張製作日記
てなわけで
行ってまいりました精進湖
とりあえず 早朝航行に向けて
結構早く出発したのですが
途中でどうしても眠くなり 仮眠・・・
それでも 計画では 日の出前には到着予定のはずが
起床した時刻はすでに5:30・・・^^;

大急ぎで 出発して 到着し
十和田丸のkeiichiさんに撮影してもらったのが
これになります~



朝凪ばっちりの状態での
航行風景です~

でもって 改造の真価ですが・・・
正直 あんまりわからずじまいでして^^;
前回フルスピードを出したのは
船の科学館でのことで
これだけ広いところでは 初めてだったせいなのか
考えていたほど スピードアップは感じませんでした^^;
もちろん まったくアップしてないかというと
そういうわけではなく 
現場にて 外回りのペラを内回りにしたり
ペラ自体も30mmに直したりした結果
少しは 増速していると思われる・・・・という感じですね^^;

とりあえず この後 風が出てまいりまして
大波の中の 荒天下航行風景も撮ってもらっているので
順次アップしていく予定です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある事情で 今日は軽巡夕張~

2012-10-02 07:52:13 | 軽巡夕張製作日記
てなわけで

今日は ヤマトではなく 夕張です~

でもって 何をやったかというと
前回の夕張更新で 速力アップのためペラを交換~
みたいなことを言っていたかと思うのですが
いざ交換してみようと思ったら 船体にペラが当たる・・・^^;
じゃあ スクリューシャフトのばしちゃえ~てなわけで
こうなりました



やはり一回り大きいと かなり大きく見えますねぇ~
正直 直径で10mm大きくなってますからね^^;
ちなみに シャフトをのばした分 軸受けから大分離れてしまったので
軸受けとペラの間に カラーを入れております

これで どれ位速力がアップしたのか 楽しみですねぇ~

どこかに餌食はいないかなぁ(くっくっく)
いかんいかん 前回これで 轟沈したんだった・・・・

しかしこれで 速力アップどころか
変に大きくしたのが祟って 速力ダウンしてたら 悲しいです;;

あ~そうそう 軸受けの取付部やらなにやら
写真でも 汚いところが多々ありますが
これらは全て 仕上げ前と言うことで 見苦しいですが
勘弁してください~^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽巡夕張の動画~

2012-07-28 07:46:56 | 軽巡夕張製作日記
さてさて 夕張の動画をアップしま~すといいながら
少し間が空いてしまいました

実はすでにアップ済みだったりする上に
写真館の方では そのお知らせもしてあったのですが
こっちでなぜしてなかったかといいますと!
アップしたお知らせを載せようとしたら
こちらのブログがメンテ中で 載せられず
そのまま 出張体制に入ってしまい
今日になってしまいました^^;

そんなわけで 驚異の走りを ご覧あれ(爆



まさに 「軍艦じゃねぇ!!」かと思います
駆逐艦くらいなら まだ 認めても良いかなぁ・・・それでも無理か(苦笑

しか~し 緋天のラジコン秘密基地ではさらなる増速を求めて
ペラの交換を決行~

φ30のペラから φ40のペラへ 変更してしまいました・・・・

果たして 速力アップにつながるのか!?
はたまた 速力ダウンになっちゃうのか こうご期待!って感じです

とはいえ 夕張の出撃がいつになるのかは 知りませんが・・・・(ぉぃ


そうそう いただいた スチーム船の方はと言いますと
必要な備品の購入は完了
ヤマトをやる前に 一度始動テストはしたい感じです^^

あ~ ついでに 昨日宇宙戦艦ヤマト2199の第二巻が 到着しまして
早速 視聴!
いや~ かなりいい!!!
まだ見てない人には 是非見てもらいたいです!!
細かいディテールは うちのヤマトにも 入れ込もうかなぁ~って感じです
とりあえず 2199のおかげで 少しテンション上がりましたので
来週は ヤマト行きましょう!
えっ この週末??
じつは ずっと出張だった為 会社内の仕事がたまり お仕事になりました;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また 夕張で遊んで来ちゃいました・・・^^;

2012-07-23 07:41:31 | 軽巡夕張製作日記
そんなわけで ヤマトをほったらかしたまま 
また夕張で 遊んできてしまいました
場所は 船の科学館のプール
SRBCの走行会へ行ってきました

天気的には 先週と全く同じで
曇り空で 過ごしやすい一日でした

とりあえず 精進湖では 怖くて出せなかった
フルパワーの夕張を 堪能~^^
甲板が付いているので それほど 怖くは無かったですね~
そんなわけで とりあえず 一枚



完全に艦首浮いてますね・・・^^;
SRBCの人たちからも 「かなり早いねぇ~」、「こんなの軍艦じゃねぇ!」と
お褒めの言葉(?)を(爆)

でもって その速度で 回頭するとこんな感じに



艦尾完全に沈んでますね・・・^^;

とはいえ これだけの走りをしても
ほとんど水は入っておらず
完全に甲板を止めてあげれば かなりの無茶でも平気そうです^^;


昨日は 船の科学館で走行会してる~と言う情報を
ある方へ流していたら 来て頂きまして
感謝感謝だったのですが・・・・
その時に 走行風景を撮影してもらおう!
と思っていたのに 全く忘れ 手ぶれで凄まじい映像から良いところを
かろうじて撮ったのが 上の写真になります^^;
何で 言うの忘れちゃったんだろうなぁ・・・・;;

とりあえず 見れそうな場面もあるにはあるので
そのうちアップいたします

そうそう それと 今回はおみやげも頂きまして・・・・
SRBCの方の追悼走行会も兼ねていたのですが
その方の 遺品を頂きまして それが これになります~



長いこと憧れてはいたけれど
値段の高さに 手を出さずにいた スチーム船です
とりあえず スチームに関しましては
全くの 素人ですので 色々情報を集めて 走行させたいと思います
他にも 色々頂いたのですが それはまたの機会に
(置き場所が無くて 車に乗せたままでして・・・^^;)

しかし これでまた 新たな愛人を作って(もらって)しまいましたなぁ・・・・
ますます ヤマトの出番が無くなりそう^^;;;

とはいえ 今年こそはと 思ってますからね!
今週あたりから再び 工作し始めましょう~^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする