先日 ノーマルフォークのオイルを入れ替え少しは動くようになったマルゾッキやけど知り合いがマルゾッキからSHOWAに入れ替え、抜群に良くなったらしく 「マルゾッキなんて駄目駄目やで」という言葉を聞いていた
こうなれば僕もSHOWAを入れたくてネットでたまたま安くゲット出来たので今回入れ替える事にした
前回 オイル交換で1度フォークを抜いてるんで今回はすんなりと交換作業を終えることでできた
一応手順を残しておきます まずは、キャリパーを外しブレーキラインに負担を掛けないようにフレームから針金なんかで吊っておく フロントフェンダーを外しスタンドを掛け、フロントシャフトを緩めてタイヤを外す ここまでくればもうすぐです ハンドルクランプ、トップブリッジ、アンダーブラケットのボルトを緩めると何なくスルスルとフォークが抜けます 今回交換したフォークはSS1000のSHOWA製 減衰調整付きです
外したマルゾッキとSHOWAのフォーク
上がSHOWAです 全長同じ トップ50 アンダー54ミリ、キャリパーピッチも当然同じですのでポン付けOK
外した状態で体重を乗せて押してみると マルゾッキは入りも戻りもスッと入ってスッと戻り多少堅さを感じる 対してSHOWAは入りはスゥ~と柔らかく入り戻りなんてジワジワーと結構遅い戻りをする これってもしかしてオイル抜け???なんて思う位だった
1時間半で作業終了
交換すればやっぱり試走したくなります
月曜日だしちょっと町内を1週と思ったけど 町内だけじゃ違いがハッキリしません ギャップが柔らかくなったとはいえまだ多少の突き上げがある こうなればやっぱりいつものコースに行くッきゃないですよね
西名阪をバキューンと飛ばして月ヶ瀬に入りました
おおおっ
なんやこの反応
柔らかすぎると思った戻りがちょうど良くてブレーキングからの倒し込みがスムースですやん 旋回中も凄い安定してる
接地感が無かったフロントタイヤやけど路面に吸い付くように曲がって行くし~
これでもう少し煮詰めていけばもしかするとメッチャメチャ良いサスかも。。。
見頃を迎えた月ヶ瀬で
美味しいすき焼き丼を頂き 大満足で帰って来ました
まだまだノーマルのマルゾッキで乗ってる方 少しでも乗りやすくするなら1番安くてスキルもいらない SS1000 SS900のSHOWAフロントフォーク お勧めですよ
ますます MHeが好きになったぞ

バイク
(ドゥカティ) ブログランキングへ


前回 オイル交換で1度フォークを抜いてるんで今回はすんなりと交換作業を終えることでできた

一応手順を残しておきます まずは、キャリパーを外しブレーキラインに負担を掛けないようにフレームから針金なんかで吊っておく フロントフェンダーを外しスタンドを掛け、フロントシャフトを緩めてタイヤを外す ここまでくればもうすぐです ハンドルクランプ、トップブリッジ、アンダーブラケットのボルトを緩めると何なくスルスルとフォークが抜けます 今回交換したフォークはSS1000のSHOWA製 減衰調整付きです
外したマルゾッキとSHOWAのフォーク


外した状態で体重を乗せて押してみると マルゾッキは入りも戻りもスッと入ってスッと戻り多少堅さを感じる 対してSHOWAは入りはスゥ~と柔らかく入り戻りなんてジワジワーと結構遅い戻りをする これってもしかしてオイル抜け???なんて思う位だった

1時間半で作業終了



おおおっ





見頃を迎えた月ヶ瀬で


まだまだノーマルのマルゾッキで乗ってる方 少しでも乗りやすくするなら1番安くてスキルもいらない SS1000 SS900のSHOWAフロントフォーク お勧めですよ
ますます MHeが好きになったぞ


バイク
(ドゥカティ) ブログランキングへ