goo blog サービス終了のお知らせ 

富士と女優

美しいものを見て感性を潤いたいな。

今日の富士山

2023-07-29 15:11:54 | Weblog

富士山検定
   模擬問題(気象に関する問題)

    第4問 富士山に笠雲がかかると、どうなると言われているでしょう?

     ①晴れる ②地震が起きる ③寒くなる ④雨が降る


   

   …………………………………………………………………………


     正解 ④の雨が降る

     笠雲、吊るし雲

     富士山の頂上だけを覆い隠すように発生する雲を「笠雲」と
     いう。まんじゅう型の笠雲を代表として、レンズ笠、二階笠、
     離れ笠、円筒笠など、形によってさまざまな名前がつけられ
     ている。また、吊るし雲は、山頂付近の強い乱気流によって、
     富士山から離れた風下に発生する雲。楕円状、円筒状など、
     さまざまな形をしている。
     水蒸気を多く含む暖かい空気は山体にぶつかり、山肌にそっ
     て上昇する。高度が高くなるにつれて気圧や気温が下がるた
     め、その空気は冷やされ、雲となる。これが、笠雲発生のメ
     カニズムである。また多様な形が見られるのは、山頂付近の
     気流の影響を受けて変化するからである。
     富士山麓には「富士山に笠を被れば雨となる」「離れ笠雲が
     出ると晴れる」など、富士山にかかる雲と天気の関係を表わ
     すことわざが多く残っている。
     このことから、今のように天気予報のない時代、周辺住民は
     富士山の雲の状況を見て天気を予測し、次の日の仕事などに
     役立てていたことがうかがえる。これは、住民の観察と生活
     体験から生まれた予測法であるが、まんじゅう型の笠雲が山
     頂を覆って天気がくずれる確率は60パーセント以上と言わ
     れ、その正確さは証明されている。

   {富士山検定公式テキスト}富士山検定協会著2006年発行から

  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来週のまい子姫テレビ番組出... | トップ | ちょっと気になるウーブンシティ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事