今日も仕事中に
我が家のほうでは激しい?声が聞こえてきました。
娘の叫び声ですね
これからの季節、窓も開けることも多くなるので
我が家からの娘の声がこれからも響きわたるでしょう
妻はそんな日常もにも慣れたのか
最近は大爆発の妻の声が聞こえなくなりました。
母強しなのか、あれだけの環境で我慢できるのはすごい。
さすが陣痛を耐えただけあるのか
忍耐力がここ最近急激にレベルアップしています。
ちなみにわたくしはまだまだ”たまねぎけんし”です
それでもダメな時はダメで
親とはいえ感情もあり、その時の気分もあり
人間らしく子供には立ち向かっております。
近所の子供もわりと怒鳴られているシーンを見ます。
子供の”書”みたいなのにはよく書かれている事ですが
子供を見守ったり、受け止める事が大切で、常に気持ちの方をおだやかに…
理想は誰もがそうしたいです。
けど
仏様クラスですよね
わたくしが読んだ子供の書みたいなのには
子は子でも個人。
個人の主張もある。
子だからといって親からのおさえつけはよくない。
やはり子供ならではの主張があるから。
これに関してわたくしはこう解釈しました。
で、あれば、親も個人。
その個人同士がぶつかってこそ本当にはらをわった仲になれるじゃないか?
とことん子供には主張をさせとことん大きな声をださせる。
自分もがっつりいく。
たまにですけどね
そこで疑問が…
最近よくある
”言われたんで…”
”叱られて…”
など職場などでこのような事を上司などに言われ
辞める・精神的ダメージを受ける・自らを終える
パワハラというのも存在しますが、
やはり、今まで親にあまり言われなかった事での免疫がなかったのかと考えると…
逆に、産まれてから一切怒る事や怒鳴る事や感情的にならなかったこれらの親はすごい。
日常でどうやったらイライラせずに子育てができたのか…
もしかしたら最近の子供の書は、解釈の仕方によっては親をダメにする。
昭和のオヤジがよかったのか…
平成の”ほめて伸ばす”がよいものか…
我が家のほうでは激しい?声が聞こえてきました。
娘の叫び声ですね

これからの季節、窓も開けることも多くなるので
我が家からの娘の声がこれからも響きわたるでしょう

妻はそんな日常もにも慣れたのか
最近は大爆発の妻の声が聞こえなくなりました。
母強しなのか、あれだけの環境で我慢できるのはすごい。
さすが陣痛を耐えただけあるのか
忍耐力がここ最近急激にレベルアップしています。
ちなみにわたくしはまだまだ”たまねぎけんし”です

それでもダメな時はダメで
親とはいえ感情もあり、その時の気分もあり
人間らしく子供には立ち向かっております。
近所の子供もわりと怒鳴られているシーンを見ます。
子供の”書”みたいなのにはよく書かれている事ですが
子供を見守ったり、受け止める事が大切で、常に気持ちの方をおだやかに…
理想は誰もがそうしたいです。
けど
仏様クラスですよね

わたくしが読んだ子供の書みたいなのには
子は子でも個人。
個人の主張もある。
子だからといって親からのおさえつけはよくない。
やはり子供ならではの主張があるから。
これに関してわたくしはこう解釈しました。
で、あれば、親も個人。
その個人同士がぶつかってこそ本当にはらをわった仲になれるじゃないか?
とことん子供には主張をさせとことん大きな声をださせる。
自分もがっつりいく。
たまにですけどね

そこで疑問が…
最近よくある
”言われたんで…”
”叱られて…”
など職場などでこのような事を上司などに言われ
辞める・精神的ダメージを受ける・自らを終える
パワハラというのも存在しますが、
やはり、今まで親にあまり言われなかった事での免疫がなかったのかと考えると…
逆に、産まれてから一切怒る事や怒鳴る事や感情的にならなかったこれらの親はすごい。
日常でどうやったらイライラせずに子育てができたのか…
もしかしたら最近の子供の書は、解釈の仕方によっては親をダメにする。
昭和のオヤジがよかったのか…
平成の”ほめて伸ばす”がよいものか…