goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの シンプルライフ

お金をかけない、楽しい暮らしの探求

悪臭の原因

2007年12月30日 | 暮らし
睡眠中おむつの中にウンチを漏らし
トイレに入って汚れたオムツを脱ぎ
室内に設置している汚物入れに投入
もちろん蓋は開きっぱなし

帰ってきた妻が確認し問題解決

汚物入れはペタル式で中にビニ-ル袋があり
袋に入れたあと結んでいます(普段は妻の役目)

きのう妻はヤボ用で外出してたので
予想もしない出来事に恥ずかしながらオタオタしました。


介護は疲れます

2007年12月29日 | 暮らし
義母は脳が正常に働かないため
毎日同じことを言い聞かせ納得させます

夜のトイレは頻繁でその都度 妻は目を覚まし
ふとんをかけたり大変です
睡眠不足の赤い眼で気分は最悪みたいです

トイレに入っても尿が出ているのは四分の一回
ウオッシュレット自動を手動に切り替えました

義母はトイレで用足しするときは
引き戸は全面開放です

きょうウンチをしたのでしょう
悪臭で我慢できずガラス戸を解放しましたが
(もちろん消臭スプレ-を施しました)
15分ほど経っても変化ないため
扇風機を10分回して、なんとか抜けました

匂いは敏感な方なのにウンチの時は
引き戸を閉めてガンバル気配りがほしいものです
オシッコしていて、ウンチが出てくるなんて
想いもよらない出来事にオタオタしてるのかな??

昨日の出来事は記憶になく(刺激のない日々には)
心配なことや気がかりなことはないのでしょうか?
どのあたりまで理解しているのかな??

IQサプリ(漢字検定)?

2007年12月20日 | 暮らし
公民館講座で漢検受験の勉強をしています
部首と名称のところでついイライラ

部首って、なぞなぞのようですね
ノ-マルな頭脳者には理解できないきまりが
あるのでしょうね?

小学校学習指導要領 学年別漢字配当表をのぞき
こんなにたくさん習っているの?
音読み 訓読み すごいものです

四字熟語 対義語 類義語
4級受験で1300字

部首のへん かんむり つくりを
理解していないことから考えると
8級あたりが妥当ってところでしょう


公民館へ行こう(その2)

2007年12月11日 | 暮らし
11月に受講の時に4級の受講者は
私ひとりの申込とのことで
「3級に変更できないか」と問われ、受諾

今日二回目の受講日でした
きょうの勉強は漢字の部首

部首は漢字を組み立てている部分のうちで
漢字をその字画構成から分類するときの
基本となるものとして
便宜的に考え出されたものです。

似通った文字でも部首の違いがあり
とまどいと、脳がパニック
これを覚えることは大変です

受検申込の案内があり
4級を受けるように手続きしました。


e-Tax(国税電子申告)

2007年12月08日 | 暮らし
先月 税務署から 「e-Tax」利用のご案内が
封書で届きました

e-Taxをご利用いただく前に
① 開始届書の提出
  オンラインで提出
② 電子証明書の取得
  役場で住民基本台帳カ-ドを取得(発行手数料500円位)
  電子証明書は500円が必要
? 使用頻度年に一度 カ-ドなどの管理(紛失)

  ICカ-ドリ-ダライタを購入します
? 購入費用は、いくらなの
  動作確認情報は大丈夫ですか

③ 初期登録
  ホ-ムペ-ジから

医療費の領収書や源泉徴収票等の
提出又は提示を省略できます。と書いてあるのに
なお、書類の内容確認のため、確定申告期限から
3年間、提出又は提示を求めることがあります。

どういうことなの?
3年間は紛失しないように保管しろってことなの?
 


紅葉見納めドライブ

2007年12月02日 | 暮らし
昨日 田川郡川崎町まで過ぎゆく秋のなごりを
藤江氏 魚楽園まで義母を連れて
ナビに誘導されて行ってきました

車いすでは観れないと話しているとお店の人が
乗用車で上まであがれる道を案内してくれました

入園発券の売店の奥に車いす用のトイレがあり
助かりました。

娘の引越し

2007年11月22日 | 暮らし
子供が先週(16日)博多区の公団に入居
生活するのための必需品の買い出しに
付き合わされることに

冷蔵庫 洗濯機 テレビ 姿見 レンジ 蛍光灯
リサイクルショップで調達

食台 机 食器乾燥機設置台 本箱 食器収納庫
すべて持ち帰り組立 ナフコで調達

ハンディドライバ-を忘れたので(電動式)
三倍ほどの時間がかかりました(組立)

ナビを頼って出発(帰宅) 知らない街での不安と
視界の悪さに迷いごに(笑っちゃうねぇ)
陽の明るいうちにはナビの取り説読んで
じっくり構えてゆとりがあっただろうに、、、

義母との約束(帰郷)

2007年11月21日 | 暮らし
11月11日から12日にかけて
佐世保に行ってきました

義母の記憶を頼りに小学校名の電話番号を
ナビに入力しどうにか、たどり着きました(福石)

海軍墓地に駐車して車いすで付近を散歩
学校は木造から鉄筋になり面影なく残念そうでした

近くに防空壕が在ったと想い出し(義母)
尋ねてみると現存していました(感無量の顔)

「あの山は烏帽子岳 遠足で登ったよ」
昨日のことを忘れてしまうのに
子供の頃の記憶が残っていることに
連れてきて良かったと満足しています

13日 佐世保に行ったことは覚えていました
今でも記憶に残っているか定かではありません。







立ちション

2007年10月23日 | 暮らし
義母が床につくのは、平常は午後八時頃です
私が眠るのは午後9時30分~10時頃です

私の起床時間は5時30分から6時の間です
この時間帯がオシッコの限界点なのです

トイレにと覗いてみると義母が使用中
鳥肌が立ってくるまで我慢はしますが
チビリそうになると庭にて放出します

陽のある内は人目もあり出しシブリます

夕食はそろって食事をしますが
尿意を覚える時間が義母と同じなのです
この時間帯はガマンできるので彼女が優先

出発点

2007年10月16日 | 暮らし
歴史教科書問題で心痛めて
真実を改ざんしてまで誰の利益を生むのかな?

一週間前 図書館で本を借りました
城山三郎が娘に語った戦争-井上紀子-朝日新聞社

先日図書館に行って
① 指揮官たちの特攻-城山三郎
② アウシュヴィッツ「死の壁」の残光-筒井雪路

②を1/3ほど読んで先が読めなくなりました(挫折)
①は最後まで読めるようです

いやなことや恥ずかしいことは、隠そうと懸命なりますが
時の強力者が企てた事柄に目をそらすことなく
視野を広げて認識したい。ものの見方考え方の道標となり
これが暮らしの出発点。