goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの シンプルライフ

お金をかけない、楽しい暮らしの探求

がん患者

2011年07月31日 | 健康

鳥越俊太郎さんのタイトル本

図書館で借りて読了しました。

がん手術前の体調不良

私も同様の体験をし、ちょこっと安心しました。

蝉の鳴き声は変わらずです。(耳鳴り)

 

今読んでいる本は

テ-マ競作小説 死様 6人が挑む

最後のあり方を考えると、今の生き方が見えてくる。

身も心も   盛田隆二著   海路   藤岡陽子著

 


腫瘍マーカー

2011年04月15日 | 健康

4月13日 月一の検診日

胸部レントゲン。 採血3本

血液検査で腫瘍マーカーの値が僅かながら上昇

CEA  CA19-9検査

 

CA19-9検査は主に膵臓がんの腫瘍マーカーとして使われる。

すい臓をいたわる食事

①脂肪を摂取しすぎないこと

②インスタント食品、塩分の多い加工食品を避けること

③消化の良いものを食べること

④禁酒や節酒を行う

⑤カフェイン 香辛料を控える

① ② ③については問題なし、④の禁酒は即実行⑤は控える心がけしよう。

 


放射線科MRI室

2011年01月12日 | 健康

今日は、病院での検査と診察日

早朝8時に車で出発 いつもより車が少なくスイスイ流れて

8時30分に着きました。予約時間は9時20分

受付機へカード挿入 内科外来窓口に書類提出

問診書き込み(MRIに関する事項)

順序説明  採血~MRI~レントゲン

 

必要書類を携えて、採血部に順番号 193番

只今呼び出しは 160番台 15分後くらいか?

名前の本人確認。この痛さに慣れないですね

 

MRI受付予約は10時20分。時刻を見ると10時でした。

受付に訳を話し胸部レントゲンへ

検査結果は、どこにも異常はありません。でした


生きる

2011年01月05日 | 健康

http://blog.goo.ne.jp/kayochan_room/e/a4ee74d3bdb7f2aef08ed4db7fd86cf5

ホームページの女性 昨年12月のブログ文中で

生きる⇒治療が続く 

生きる⇒再発 転移の不安を抱える

生きる⇒ガンと共存する

抗癌剤の治療を続けるには、万札が翔んで行きます

経済的に大変なのです。でも積極的で明るくてポジティブなんだ。

 

肺がん手術から今月末で一年(24日で)

ガンに関する本を沢山読みました。(捉え方は様々)

健康デザイン社のフローエッセンス+(手術前から現在も飲用)

癌細胞は低体温を好むそうで、冷えないための対策として

体を冷やす食べ物を極力減らす、例えばヨーグルトやバナナなど

 

福田稔著の「病気は血流を、よくして治す」を読んで

つむじ風くんを購入(磁気針)


あいうべ体操

2010年12月26日 | 健康

免疫を高めて病気を治す 口の体操「あいうべ」

今井一彰(みらいクリニック院長)著     マキノ出版

口呼吸を鼻呼吸に変えれば、口の粘膜から

全身の免疫を高められることがわかった!

医師が臨床に応用し高い成果をあげている画期的健康法。

 

図書館のホームページから検索

残念ながら貸し出し中でした。


感慨を覚える

2010年12月24日 | 健康

http://mirai-iryou.com/mc_policy.html

薬をできるだけ使わず痛みの少ない治療を目指す

みらいクリニックのホームページです。

 

考え方、治療方針についてから(抜粋)

病院は幸せになるところです。

不幸になるところではありません。

お金を払って心配を得る、こんな不幸はありません。

お金を使って、心を配るならもっと幸せになってもらわないと困ります。


免疫とは?

2010年12月22日 | 健康

自律神経免疫療法の福田稔先生が考えられる「21世紀の医療」について

 # 病気は自分自身が作り出したものである。

   よって、自分の力で治せる

 # 人間には限りない「治ろうとする力」があることを

    認識してほしい。

 # 病気を治すのは、95%は患者自身の力である

   医療関係者ができるのは残りの5%前後である。

   この5%の仕事とは、病気に対する患者の恐怖心を和らげながら、

   患者の性格や考え方を考慮し、

   自己治癒力を高める手伝いをすることである。

 # 病気を治す免疫力は、顆粒球とリンパ球のバランスにある。

    バランスを崩せば病気になりやすい。

 # 免疫とは白血球そのものであり、免疫の「力」は白血球の数である。

   そして顆粒球とリンパ球の割合は、免疫の「質」である。

               (サンワヘルスデザイン つむじ通信 08から抜粋)


白血球数

2010年12月20日 | 健康

13日にネットで申し込み、15日には送ってきました。驚くほどに速い

「つむじ押し」と「爪もみ」の治療法がありますが

当面は爪もみを根気よく継続しているところです。

白血球数の基準値は4.0~8.0のところ私は11月4.6 12月4.7です。(抵抗力が不安)

目標としては、5.5~6.0は欲しい

磁気針を使った爪もみ療法って結構ツンツンとした痛みがあります(針で刺激しているとき)。

爪の生え際を刺激することにより、過度なストレスなどで乱れた自律神経が、バランスのとれた状態に戻る。すると

免疫力も正常化するそうです。

1月12日は検査日です。効果が発揮できたか?楽しみです(ひと月も満たないのに欲張りな話)。


免疫力UP

2010年12月13日 | 健康

今年の1月25日に手術してもうすぐ一年になります。

抗癌剤による副作用も峠を超えたのか日本酒が美味しくなり

頭髪や下の毛並みも以前より毛質がよくなったように感じられます。

久しぶりに図書館に行って気になったのを借りてきました。

自分で できる免疫力アップのコツ 

福田 稔    日本自律神経免疫治療研究会理事長:医師

福田 理恵  鍼灸:按摩:指圧:マッサージ師、食事療法研究家

 

磁気針をネット通販で 購入申し込みしました。


癌は征服された??

2010年11月29日 | 健康

http://www18.ocn.ne.jp/~kurinton/kawakami3.html

情報に疎いのが原因なのでしょうか?

「進盟ル-ム」開発者の川上進盟(ゆきちか)さん

四年前に特許 気圧の上げ下げの手法?

JR東京立川駅徒歩6分 リラクゼーション進盟:立川がオ-プンするそうです。

近くにあれば体感できるのに、残念です。 OPENは12月1日(水)

予約:問い合わせ  0800-800-1405