goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの シンプルライフ

お金をかけない、楽しい暮らしの探求

長い休暇

2008年09月02日 | 暮らし
世の中面白くないことばかりですね

若い人が狂ってしまいそうな
心痛がわかるような気がします

正常な考えの人たちには
平常心が保てないからです。

ひとつの時代の分岐点なのか
道に迷って右往左往

こんな時代でも居場所を認識し
しっかり踏ん張って
一歩一歩前に進みたい。



痴呆介護

2008年06月02日 | 暮らし
歩行できるようにリハビリしていたが
手摺りに摑まっての歩きが困難となり
送迎バスから車いすのまんまフロアまで
行けるようにスロ-プをレンタルしました。

家の中での移動に椅子を利用してたが
動かすのに重く疲れるので
室内用に車いすを購入しました。

毎日夕食後に妻が義母に入れ歯を外させ
歯磨き 入れ歯の洗浄をしていますが
昨日は疲れていたのかチェックを忘れ
上の入れ歯だけしかなかった(洗浄容器に)
「ばぁちゃん下の入れ歯は嵌めてるの?」と妻
「下の入れ歯はゴミバコに捨てたよ」と義母

義母は鼻水が出るとティッシュでふき取り
そのまま手のひらの中へストック
妻が食後の後片付けしながら
入れ歯をはづして歯磨きするよと声掛け
歯ブラシ持たせるとき手の中のもの捨てなさい
本人は手中の入れ歯もゴミ箱へ
ごみ収集日と重なり焼却場行き

「でもよく捨てたってこと覚えていたよね」と私
「大事なことは忘れず覚えているのよ」と妻
「入れ歯はなければ困るもの、大切なものなんだから
捨ててはいけないっていうことは忘れていたんだ」と私

笑うに笑えない、おかしな出来事でした。





加齢臭

2008年05月29日 | 暮らし
洋間の6畳が私の寝室
5月に娘が帰ったときに
「全室加齢臭で充満、朝起きたら空気の入れ替えすべきよ
特にお父さんの部屋すっごく臭うよ」

ネットで調べると
毛穴の奥の皮脂腺から分泌される
パルミトオレイン酸(脂肪酸)が酸化したり
表皮のバクテリアが発酵してできろ臭い成分
くさくて当たり前。

思い当たることが一つ
お風呂嫌いなのだ。
「きっちゃねぇ」と娘

自分の体臭ってわからないもんですよね
それで同世代の人は香水プンプンなのか?

石鹸の香りは許せるがキツイ香りは
気分が悪くなってきます。






すだれの代用(玄関)

2008年05月28日 | 暮らし
毎年、アツい夏がやってくると
スダレを取り付け暑さ対策を施します

例年のことながら夏が来る前から
イヤダナとマイナス思考

昨年からとっておきのアイデァないものかと
思案してナツユキカズラ(右側)と
ツリガネカズラ(左側)のツルを
這わせてみました。

どちらも落葉樹なので冬の季節には
うっとうしさも和らぐと??

アルミ戸の陽あたりが緩和されることを
期待し夏を待っています。


娘からの贈り物

2008年05月23日 | 暮らし
母 父の日のプレゼント
電動按摩器が5月の連休に届きました

デパ-トで体験することなく(欲しくなるから)
妻と二人して頭を斜め下に(値札を見ながら)

結構大きいものですね
おもさも80キロ

前もって娘から妻には打診あったそうです
「就職内定してはいるが最後の試験に合格してからで」と妻
私の気持ちもおんなじです

妻が娘との会話の中で介護の大変さで
腕が痛い 肩が痛いと言っているから
気がかりだったのでしょう

きもちがいいですね~~

後期高齢者医療制度

2008年05月22日 | 暮らし
制度に対して不満でモヤモヤ感が
くすぶっていました。

後期高齢者医療制度というのは
75歳で医療を区別する。
しかし、人間は生まれてから
死ぬまで同じ生命、同じ人間です。
75歳で線を引くことは
まったくおかしい。
根本的な部分が間違っています。
ーー兵庫県医師会会長 西村亮一 

上記の声明文を読んで
「そうなんだよ」心の中で大拍手
モヤモヤ感がすっきり解消しました。

長いことフテ休みしてましたが
ブログ投稿に普段着のままいけそうです。

介護

2008年01月29日 | 暮らし
12月1日に義母連れて紅葉を観に行った時に
2月になったら国立博物館に連れてゆくから
今の元気が続くといいねと言っていたが

正月休暇が長すぎたのか
この寒さが身に堪えているのか
足腰がずいぶんと弱ってきています

先月まで手すりにつかまり歩行していたが
手すりを掴んでの立ち上がりに
足はふるえ相当に苦労しているようです

就寝後のトイレ回数もいつもどうり(4~5回)
一回の時間がいままでの倍以上
妻の寝不足介護 だいじょうぶ?

加齢に比例して足腰が弱ってくるのは
どうにもならないとあきらめています

暖かくなったら今より少し良くなることを期待しています。

低温やけど

2008年01月08日 | 暮らし
例年寒い季節には就寝前に湯たんぽを愛用しています

先月低温やけどを体験しました
右足首外側で大きな水疱と同時にくるぶしが
わからないほどに腫れました
ときどきズキンズキンと痛みがありました。

妻が覗き込んで[ひどいやないの皮膚科に行きなさいよ]
「かっこわるくて行けないよ」と私
年末の会話です
妻が薬局で症状を訴えて塗り薬を買ってきました

塗り薬で快方に向かうことを期待していましたが
昨日どうにも我慢できずにかかりつけの皮膚科へ

「こんなになる前にどうして早くこなかったの?」
「いやぁ先生の顔が見たくなくて」
「入浴していたなんて無謀なこと」
そのあとしばらく小言三昧でした

塗り薬 抗生物質の錠剤 肛門挿入の痛み止め

我慢できないほどではないものだから
安易に考えていた報いでしょうね~反省します。

三温(寒)四温

2008年01月05日 | 暮らし
最近の暖かい気象を皮肉ってサンオンシオン
寒い日が三日と続かないから
講座に行っている館長の四文字熟語です

あたたかくて体の動きは順調そのものですが
ブログ投稿と漢字の勉強イマイチ元気がない!

二月までは図書館通いは自粛しようと
今日借りてた本を返却し借りずに帰りました

受験(漢検)に対して心構えが大不足
是が非でもとの真剣さが出てこないようです

今年も慌しい一年でした

2007年12月31日 | 暮らし
悠々自適な生活を目標に考えながら
日々努力しているつもりなのに
人生とは思うようには歩いてくれないものです

老人は朗人(朗らかな人)を目標
イライラ カリカリの日常~進歩ないですね

義母介護にオロオロし怠けたことには
自己弁護の言い訳ばかり

今年の締めくくりの年賀状
とうとう出さずに年越しです
記録に残したい初めての出来事です

一年を振り返り感慨無量と思える
平成20年の目標としたい。