goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの シンプルライフ

お金をかけない、楽しい暮らしの探求

メタボリックシンドロ-ム

2006年12月10日 | 健康
メタボリック=代謝  シンドロ-ム=症候群
 「代謝異常症候群」と訳すのが適切

代謝異常とは「脂肪や糖などを十分に燃焼できずにため込む
老廃物をうまく排泄できない」状態を指します

たいして動いていないのにお腹いっぱい食べると
膨大な食べ物を処理するために
消化吸収器官が休まず働き血液はそこに集中
からだのほかの部分は慢性的な血液不足になります。

するとその部分は働きが低下し
だんだん冷えていきさらに活動が停滞。
その結果、体全体が冷えてしまい
代謝は低下しやがて病気になってしまう
-イシハラクリニック院長-(雑誌いきいき)より

最近夜食は控えめをこころがけ
ウエスト85センチのスラックスが
どうにか履けるようになりました。

体調回復

2006年11月15日 | 健康
今月に入って体調が思わしくなく
それでも「まぁそのうち良くなるだろう」と
11月3日に八幡駅から皿倉登山

あくる日あたりから左肩のこわばり
背中全体が重たく、それに首を回せない

風邪か?薬をのんでも進展なし
「あぁ~病院に行かなくてはいけないのかなぁ」
病院は行きたくないです

原因を考えて気づいたこと
芝生を花壇の周りに300ミリ幅延べにして10米
今年最後の手入れをとハサミを使って刈り込み
枯れた芝を箒で取り除くとき根きり虫がわんさか
虫取りに夢中になって休憩なしに三時間
トイレ行くのも我慢して
妻いわく 「ばかじゃないの?」

がん検診結果 届きました
結核 肺がん 胃がん 大腸がん 異常なし精検不要
安心しました。

下剤効きすぎました

2006年10月12日 | 健康
今年度の胃がん、肺がん、大腸がん検診

昨年は早朝から行ってずいぶんと待たされたので
今日は一時間ずらして受診
うんざりするほど待ちました(お腹すいたよ--)

バリュ-ムを飲むときは味わいながら
ゆっくりと飲むことができました

いつものことでコップ二杯の水で
下剤を二錠飲み帰宅(11時20分)

昼飯まではいま少しだったので
腹筋 スクワットをして早めの昼飯を済ませた

今日の食材の買い物に行こうと
着替えをしているとお腹が悲鳴

バリュ-ムを飲んで二日間はお尻が痛い
健康のため毎度のことと、あきらめています。

いきいきスクワット

2006年10月10日 | 健康

6月29日になわとび(タイトル)投稿
二重とびがどうしてもできなくて
中休みしていましたが先週から再チャレンジ

「50代からの生きかた、暮らし方応援雑誌
いきいき」を購読しています
  http://www.e-ikiiki.net/

いきいきスクワットを先週から始めました
80代半ばを迎えた森光子さんのように
朝夕あわせて150回のスクワットは(脱帽)
私は70~80回が限界です

脚揚げが楽になり二重とびが出来るように
なりました。(前5回 後ろ2回)
二桁の回数になったら報告します

8日 貫山に登山 少し自信がついたようです


大腰筋

2006年10月06日 | 健康
四日のためしてガッテン
妻がほらほらテレビを観なさいよ!

腰周辺には立ったり座ったり、そして
歩いたりするための重要な筋肉がある

体の内部を走る「大腰筋」と「腸骨筋」
通常これら2つを合わせて「腸腰筋」と呼びます

腸腰筋には骨盤を正しい位置に保つ働きがあるため
筋力が弱ると姿勢が崩れ、背骨の支えがゆるんで
猫背、下腹部が出てくる、骨盤のゆがみが生じる

また腸腰筋は、脚を上げたりするときにも使用
何も障害のない平地でつまずいてしまう人がいますが
これは腸腰筋が弱くなり、
しっかりももを上げられないのが原因の一つ

心当たりの方は(私も経験多々あります)
筋力トレ-ニングで強化する必要があるでしょう

私ですか? う~ん頭で理解していても
続けることが億劫になるんです。「苦あれば楽」なのに
つまづいて転んだりしないように努力します。

腸腰筋のホ-ムペ-ジ見つけました。(理解できた)
  http://www.cudan.net/mogitate/index.html

健康度検査報告

2006年09月20日 | 健康
結果は一週間後でしたので
おそるおそる行ってきました

ウエストサイズ85を超えてたので
少し不安があったのですが異常なし
生活改善指導不要でした

ひとつだけ?マ-クがありました
心電図測定の時、T波増高
「まあ、問題ないでしょう」との所見でした

気がかりなのでネットで調べました

「高カリウム血症」
細胞のなかと外のカリウム濃度の
バランスが崩れると細胞はうまくはたらけない

思い当たる原因の一つは
腎臓からのカリウム排泄障害、腎不全
血液ドロドロ、酸性体質(揚げ物、肉類が多い)

尿道結石で脂汗をかいたことなど、とうに忘れていました
院長から「毎日最低500ミリリットルの水を飲むように」
のどもと過ぎれば、なんとやらです。

年に一度の健診は、必要なことなんだと実感しました。

体の中の健康度を測る

2006年09月11日 | 健康
町民健康診査の受診に近くの医院に行きました
9時10分過ぎなのに受付番号は16番でした

待つこと30分名前を呼ばれ尿検査
呼ばれるまで待っていてください

イライラしながら待つこと40分
身長 体重 心電図測定後(呼ばれるまで待合室へ)

何することなく待つのって苦痛です
40分後に心電図の説明と血圧測定
{血圧が少し高いようですね 140あります}

イライラしながら待っているんだもの
血圧高くて当然なんですよ ねェ

無料だから我慢しなくては、いけないのかも?





なわとび

2006年06月29日 | 健康
公民館の体操講座に2回参加
タオルや椅子を使ってのストレッチ

これくらいと、思ったように動かなくて
「イタタ、イタタ」の連呼 シニア実感しました。

お腹の出っ張りを気にしていても対策ゼロ

四日前からなわとび始めました(この暑いのに?)

初日は10分でダウン 汗が沢山出ました

二日目 二重とび(二段とび)に挑戦
一回も成功することなくダウン

三日目 二重とび再挑戦
汗ダクになりながら 一回成功(前回り)

四日目 前回り二重とび十回に挑戦
九回成功し、目標をもってつづけてみよう

目標 前二重とび16~20回

 <画像> アブチロン

JR ウォ-キング(豊後高田)

2006年06月12日 | 健康
六月十一日電車に乗って宇佐駅下車
そこから熊野磨崖仏の麓まで(無料のバス)

仏の顔を拝んで下山
ここから田染(たしぶ)荘まで歩きです。

真木大堂の少し手前で冷茶のお接待
三人の可愛い娘さんの接待で気分はルンルン♪
おまけにお酒(西の関)を少しだけ

当日は暑かったですね。
少しのお酒のせいでバテ気味でしたよ。

なぜ娘さんをデジカメに
撮らなかったかと悔やまれます。

田染荘で昼食(御田植え祭り会場)

荘からバスで昭和の町へ~宇佐駅
おみやげは、にごり酒

由布岳登山

2006年06月06日 | 健康
6/3 登ってきました。

ミヤマキリシマ ヤマアジサイが咲いていました。

上りはまあまあ調子よかったが
下りは期待(?)してたように膝が笑ってしまいました。
エヤ-サロンパスを吹きつけ騙しながら下山(笑ってよ)

明礬温泉で痛いところをモミモミしました。

翌日は平常通りとは、程遠く歩くたびに
イタイ イタイの連発(はずかしい)

やっと普通にもどりました(運動不足を再認識)

画像~ゴデチア 和名 イロマツヨイグサ
アメリカ原産 一、二年草