goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの シンプルライフ

お金をかけない、楽しい暮らしの探求

登山教室

2006年05月29日 | 健康
五月に初心者対象の登山教室参加者募集を知って
ダメモトで申し込みました。

本日、参加可の通知もらいました。

目的地は由布岳の予定 (六月三日)
五年以上山歩きをしていなくて
途中でダウンしないかとチヨッピリ考えます。

不安なことは足の疲労による硬直(ふくらはぎ)
ひざが笑ったりしないかと...

まあ なんとかなるでしょう♪
明日から膝とふくらはぎを鍛える運動をしよう(手遅れ?)

健康体操

2006年05月18日 | 健康
40、50肩を経験しなかったから
もう自分は大丈夫なんだと安心してたら
右手が伸ばせなくなりました。(肩の痛み)

体はよく動かしていますが日常の生活の中では
動かす範囲が限られているからでしょうね。

公民館の講座でシニア健康体操を募集してたので
受講申し込みしました。定員25人(六月から)

全八回の短期講座で躊躇しましたが
さびついた柔軟性を取り戻すことを目標に
この講座が、きっかけとなればと考えています。

妻の病気

2006年05月06日 | 健康

妻が二週間ほど前から風邪を患って
市販の風邪薬を服用しながら出勤
早い夕食を済ませて病院に行き
お母さんの話し相手を毎日つづけていました。

軽い脳梗塞でしたのでリハビリをがんばって
補助車に掴まりながら少し歩くことが出来るようになり
病院から退院を促されています。

妻の定年は後一年少しですが
お母さんの残りの人生を共に暮らせないかと
ずいぶんと悩んだようです。

精神的な疲れが溜まり過ぎたのでしょう
きょう朝早くに近くの病院に行きました
肺炎の一歩前とのことでした。

私の母も脳梗塞で寝たきりになり
同じように悩んだ経験があります
結果を出すのは自分ですから
口出しはしませんでした。

::画像 ビグノニア(ツリガネカズラ)
ここにはアブチロンが植わっていましたが
一昨年の台風でダメになり、この木を植えました。

便秘解消薬酒

2006年04月29日 | 健康

 

ここ半年ほど首下に、しっしんらしきものが
かゆみを伴って少しづつ広がり始めましたので
皮膚科に行こうかと迷っていました。

我が家に、どくだみ酒(三年もの)が有ったのを
ふと思い出し飲用して体質改善を試みることに。

飲用を始めたのは先々週のことなのです
ドクダミ臭はほとんどしなくて飲みやすいので
つい飲みすぎてしまいました(夜食後のことです)
その夜は大変でした お腹にガスが充満し
おならが次から次に。。。
その匂いの強烈さ過去体験したことがありません。

おかげで妻から大小言 私は意気消沈
「だって一回量の上限が明記されていなかった」と私
あくる日からは小さなオチョコを上限としてつづけています
効果が現れているのか、しっしんが枯れ始めています。

私は元々便秘症ではないのですが、何が変わったかと言えば
うんちの色が比べものにならない(赤ちゃんのうんちみたい)
力まずにすんなり、気分爽快なのです

効用
新陳代謝の促進 疲労回復 高血圧症 整腸 美容
利尿 便秘 血液浄化 体質改善 にきび、吹き出物


ストレス解消

2006年02月15日 | 健康
妻は勤めている関係上ストレスが溜るようです
会社でカリカリきたのを時々わたしに当たります
(二人きりの生活では遠慮はありません)

妻の解消方はスポ-ツクラブに通って
エネルギ-を発散すること(二十年通ってる)
水泳 エアロビ 気功 (体型はそれなりです??)

私も二人で同じクラブに十年近く通っていました
一緒に行くとストレスが増します
(友達とのおしゃべりで、待っている私を考えない)

私の解消法は(退職後はストレスが少ない)
好きなお酒を飲んで、早寝をする。

布袋腹

2006年01月17日 | 健康
布袋(ホテイ)七福神のひとり
大きな袋をかつぎ太鼓腹をした僧--国語辞典--

最近、妻が私の腹へケイベツな眼差し
腹筋を鍛えなさいよ。みっともないですネ ♪

いやぁ、気になってはいます。立ちしょん時を想像し
自分の持ち物が見えなくなる。(イヤです)

今日タニタの体組成計で測定しました。

身長 172cm 体重64k 
体脂肪率 19.7%(標準値)
内臓脂肪レベル 11(やや過剰)
筋肉量 49k(平均値)
基礎代謝 1395キロカロリ-/日
体内年齢 37歳  燃えやすい
推定骨量 2.7k(平均値に対してマイナス0.2k)

測定値は、まぁまぁですね。
裸を見ると、なんじゃこりゃ???

おなかのこと、少し真剣に考えてみましょう。



早寝 早起き

2006年01月14日 | 健康
私の おやすみなさいは、午後9時30分~10時です。
眠くて我慢できない(チャングムの日は別でした)

おはようの時間は午前5時30分~6時
そんなに早く起きて何するの?と妻

暖かくなってくると、草木が芽吹き、虫たちも動き出します
それら木や草花の手入れ、雑草取りなど
毎日忙しくなります。

この慌しい生活の中でブログを始めて、今年は大変だ。

日の出近くなると目覚める。これが私の、
生活のリズムであり 習慣となっています。

排泄って大切なことです

2006年01月13日 | 健康
私は四十代に前立腺炎で治療
  五十代に尿路結石を体験しています。

水を飲むようになったきっかけは、
病気にならない生き方(新谷弘実 著)この本を読んで
これなら続けられそうと思ったからです。

妻と私で一日3㍑の水を飲んでいます
水は地下水が主体で、たまに市販品を買います

天気のいいときは、近くの山裾に出かけ(10㍑百円)汲んできます。

改善されたこと 冬になると手足のしびれで、悩んでいたことが
嘘のように、なくなった。
妻は便通が改善されたと、積極的に水を飲んでいます。

私の体は浪費型

2006年01月13日 | 健康
体から常時ムダなエネルギ-が放出されています
暑い季節になると、どうしてそんなに汗が出るの?
と妻からいつも言われます。夏は首にタオルは必需品です。

エアコンの突き刺すような冷気が苦手なので
夏場は和室で寝ゴザを敷いて雨戸を開けて
扇風機二台を回し、一人で寝ます

妻は蓄積型のようで、ダブルベットで
夏布団を、しっかりかけて寝ます(みのむし みたいに)

寒い季節がくると、いっしょに寝ようよと催促します
冬の間は湯たんぽの代用品なのです。

いそうろう

2006年01月08日 | 健康
体の一部に、二匹のムシが、棲んでいる。
居心地いいのか、出て行ってくれません。
ミズムシ君とタムシ君です。

寒い季節に活動するのは、タムシくん。
暖かくて湿気を好むのは、どちらも同じ。

対策法は、わかっていても、
こう寒くてはねぇ

お金をかけない、対策法を早速
教えてgooで、調べてみよう。