※この記事では実際の風景との比較研究のため、アニメ「ちはやふる2」(末次由紀/バップ・日テレ)の画像を一部引用しております。
今年から「2」として放送が始まったアニメ「ちはやふる」。
昨年は頻繁に新規に登場した背景を取材しにあちこちお邪魔しておりましたが、
仕事の都合もあって冬はアニメよりも近場?ですむ原作の舞台を取材しに行っておりました。
「2」も高校2年になった瑞沢かるた部を描いてますから、基本的に使われる舞台の地に変わりがないので、
「2」では地域別に記事をまとめるばかりではなく、違った視点で書いていきたいと思います。
今回は99RADIOSERVICEが歌われる新しいOP、「STAR」に出てくる背景について歌詞順にご紹介したいと思います。
前奏でピアノに合わせてめまぐるしくコマが変わる場面では、高校選手権期間中の近江神宮・近江勧学館での風景が描かれてます。


勧学館2Fの浦安・豊栄の間です。名人位・クイーン位戦をはじめ、高校選手権ですと決勝戦等が行われる部屋であります。


近江神宮の手水舍です。


勧学館1Fのロビーの様子です。近江神宮は時計ゆかりの神社なので立派な時計が置かれている他、
宿泊施設としても供用されてますので、エレベーターも設置されてます。
実際の高校選手権では勧学館で試合される生徒自身や父兄、彼らの荷物でごった返してます。


勧学館2Fの踊り場です。アニメのカットは高校選手権2日目の個人戦の組み合わせ対戦表に、
各選手のカードがまだ並べられる前の状態を描いてます。


勧学館1Fから2Fに上る階段の途中から見上げたカットです。
写真のアングルはアニメ12話冒頭の場面でも使われてます。


勧学館1F朝日の間(試合会場の一つ)を外から観戦してるカットです。


高校選手権開会式が催される、神宮境内のカットです。


「遠ーい日の ゆめー今も しーのぶーれど 熱きまま」
勧学館の外観を北側の道路から撮影してみたのですが、
もっとOPの映像に忠実にしようとすると、より広角のレンズを使用しつつ
道路向かい側の住居の土手に登らないと無理だと思います。









「わーかちー合う思い さーぐりながら」
近江神宮拝殿内で瑞沢かるた部一同が参拝する一連のカットです。


「はーなれては よーりそって」




「まーがりくねるみーちで」


「同じほしーを見たー」
ここから舞台の地は東に飛んで、府中市片町文化センター前の都道と京王線が交わる踏み切りの、
西側と東側を、千早・新・太一と入れ替わり遮断機で隔てられた相手を見つめる一連のコマ回しは、
この3人の関係を例えている描写に見えますが、皆さんいかがでしょうか。


「たーどりつーく その日ーまでー」
近江神宮といえば、まず思いつかれるのがとても特徴的な「真っ赤」な楼門です。
・・・より忠実に合わせようとすると、魚眼レンズが必要?


勧学館内の豊栄の間側のカットです。
・・・なおアニメ1期のカットの取材目的で昨年秋平日に管理者にご相談の末、
館内の撮影許可を頂き色々な構図で撮影した多くの画像から、近いものを選んで引用しています。
あと今期もEDを歌われる、瀬戸麻沙美さんの「茜空」にも出てきた近江神宮楼門のカットです。


最後に1期のOPで京阪ちはやふるラッピング電車の動画を作られた敦賀の人さんが、
「STER」に合わせた新作を作られましたのでご紹介したいと思います。
ちはやふる2ラッピングトレイン【京阪大津線】
今年から「2」として放送が始まったアニメ「ちはやふる」。
昨年は頻繁に新規に登場した背景を取材しにあちこちお邪魔しておりましたが、
仕事の都合もあって冬はアニメよりも近場?ですむ原作の舞台を取材しに行っておりました。
「2」も高校2年になった瑞沢かるた部を描いてますから、基本的に使われる舞台の地に変わりがないので、
「2」では地域別に記事をまとめるばかりではなく、違った視点で書いていきたいと思います。
今回は99RADIOSERVICEが歌われる新しいOP、「STAR」に出てくる背景について歌詞順にご紹介したいと思います。
前奏でピアノに合わせてめまぐるしくコマが変わる場面では、高校選手権期間中の近江神宮・近江勧学館での風景が描かれてます。


勧学館2Fの浦安・豊栄の間です。名人位・クイーン位戦をはじめ、高校選手権ですと決勝戦等が行われる部屋であります。


近江神宮の手水舍です。


勧学館1Fのロビーの様子です。近江神宮は時計ゆかりの神社なので立派な時計が置かれている他、
宿泊施設としても供用されてますので、エレベーターも設置されてます。
実際の高校選手権では勧学館で試合される生徒自身や父兄、彼らの荷物でごった返してます。


勧学館2Fの踊り場です。アニメのカットは高校選手権2日目の個人戦の組み合わせ対戦表に、
各選手のカードがまだ並べられる前の状態を描いてます。


勧学館1Fから2Fに上る階段の途中から見上げたカットです。
写真のアングルはアニメ12話冒頭の場面でも使われてます。


勧学館1F朝日の間(試合会場の一つ)を外から観戦してるカットです。


高校選手権開会式が催される、神宮境内のカットです。


「遠ーい日の ゆめー今も しーのぶーれど 熱きまま」
勧学館の外観を北側の道路から撮影してみたのですが、
もっとOPの映像に忠実にしようとすると、より広角のレンズを使用しつつ
道路向かい側の住居の土手に登らないと無理だと思います。









「わーかちー合う思い さーぐりながら」
近江神宮拝殿内で瑞沢かるた部一同が参拝する一連のカットです。


「はーなれては よーりそって」




「まーがりくねるみーちで」


「同じほしーを見たー」
ここから舞台の地は東に飛んで、府中市片町文化センター前の都道と京王線が交わる踏み切りの、
西側と東側を、千早・新・太一と入れ替わり遮断機で隔てられた相手を見つめる一連のコマ回しは、
この3人の関係を例えている描写に見えますが、皆さんいかがでしょうか。


「たーどりつーく その日ーまでー」
近江神宮といえば、まず思いつかれるのがとても特徴的な「真っ赤」な楼門です。
・・・より忠実に合わせようとすると、魚眼レンズが必要?


勧学館内の豊栄の間側のカットです。
・・・なおアニメ1期のカットの取材目的で昨年秋平日に管理者にご相談の末、
館内の撮影許可を頂き色々な構図で撮影した多くの画像から、近いものを選んで引用しています。
あと今期もEDを歌われる、瀬戸麻沙美さんの「茜空」にも出てきた近江神宮楼門のカットです。


最後に1期のOPで京阪ちはやふるラッピング電車の動画を作られた敦賀の人さんが、
「STER」に合わせた新作を作られましたのでご紹介したいと思います。
ちはやふる2ラッピングトレイン【京阪大津線】