goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

桜とともに…

2011-03-18 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
携帯から書き込みです。ツイッターみたいにつぶやきの記事になっちゃうけど、出来るときにオンタイムで載せていくわね。
さっき、ケータイのバッテリーを変えてきた。みんなは大丈夫?減りが早い人は交換しに行ってね。その時は、新しい電池をもらって、古いのも引き取ってもらわず、持っといたら、予備としてでも使えるよ!停電が続く今はバッテリー、大事だよね。

桜が膨らんできているね。花見は不謹慎かどうか、賛否両論あるけれど、日本は桜だよ、やっぱり。
今、桜前線とともに復興前線が北上することを、心から願う。この前線を押し上げるのは、私達国民みんなの思いと支援、行動と祈り。

そしてさ、町が復興してきたらさ、みんなで桜の苗木、贈ろうよ。満開の桜が咲く場所にしてあげようよね。

どんな状況でも楽しめるということ

2011-03-18 | Senna /my son
震災の影響で給食が食べられなくなった子供達。
でも、その中で見つけた楽しみ。
「たま1グランプリ」。
なんだと思います?
なんと「みんなのお弁当の中で誰のたまご焼きが一番美味しいかグランプリ」だって(笑)
彼らは限られた中で楽しみを見つけてる。

放射能の関係で外に出られなくなった子供達。
先生がストレスがたまらないようにと室内でフリスビーを使ってドッヂボールをしてくれていて、
子供達は本当に楽しそうに遊んでた。

どんな状況も考え方一つ。
とらえ方一つ。
無いものを数えるより、あるものに感謝して楽しむことが大事やね☆

大事な話。2

2011-03-18 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
今、被災地の救済以外に向き合わなくちゃいけない大事な大事なコト。
それは「原発」のこと。
本当に毎日政府は「ただちに健康を損ねる値ではありません」というけど、裏を返せば「長期的には危険な可能性」ってことやん。
どの情報を信じてもいい。
ただ、あの最初の水素爆発から、良い方に進んでいないのは確かでしょ。
アメリカは派遣した救助隊に80キロ圏内の作業をさせなくなったのも事実でしょ。
福島県内の水道水にもう、有害物質の反応が出たのも確かだし、20年以上前のチェルノブイリの事故の時は政府が真実を隠していて、結果膨大な人が被曝し、今でもその影響で亡くなってる人、発がんしてる人が減らない。

まずは、勉強しなくてはいけないんだと思う。
原発の仕組みも、メリットもデメリットも放射線のことも。
待ってて入ってくる情報だけを頼りにしていたら絶対ダメだ。
色んな情報を自分から求めて、集めて、その中で自分はどの人のを信じるのか。どの選択をするのか。
自分で決めて自分で責任を取って行かなくちゃいけないんだ。
原発は今日本にいくつあるか知って下さい。
自分の身近な原発はどこか、家から何キロ圏内にあるのか。
どう対処したらいいのか。
今は原発や政府の批判をしてる時期じゃなくて、自分の人生の選択をしなくちゃいけない。
そして、このリスクを知った上で、これから日本に原子力がそれでも必要なのか、反対行動を起こし、つぶしていかなくてはいけないのかも考えないと。

不安を仰ぎ、パニックを起こしたい訳ではありません、何度も言うけれど。
でも、今、考えなくてはいけない時期に絶対なってる。
これから仮にメルトダウンを起こせば、今とは比べ物にならない放射線が飛び、食べ物、自然、経済が崩れてしまうから。
自分は、どの情報を信じるのか。自分の子供をどう守るのか、どう生かすのか。

ホントに本気で情報を得て、本気で考えて!!

震災の当初から比べると重い記事が増えてきました。ごめんね。苦しくさせる為に書いてんじゃないんだ。むしろ、今救わなきゃいけないから書いてるんだ。どうか他人事にせず、向き合ってほしい。
私も今まで「原発反対」って行動をしてる人を他人事にしてしまっていた。
でも、やっとわかった。自然界にないものを生み出すって、莫大なリスクがあるんだ。
みんなもわかったこの瞬間にきちんと考えて動かなきゃいけないよ。
毎日、願いながらブログ書いています…。

大事な話。1

2011-03-18 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
頼む!このホームページを読んでくれ。

そしてそこからの転載記事。

被災地に行ってきたけどね、ほんまに街が飲み込まれるって感じやった。

3、40メートルもある防風林が次々に倒れ、田んぼが一面水で、たんぼにカモメが飛んでいるという不思議な光景やったわ。

とにかく、ツイッターで流れてる内容や、いろんな人から来るメールの情報がガセネタが多いことが現場に来たら分かる。

ガセネタをいくつか紹介するな。

『今は災害地に来ない方がいい!』

と良く言われるがそんなことはない!

とにかく物資が足りてる所と足りてない所の差が大きい。

来るなら体だけじゃなく、トラックに食べ物や飲み物をいっぱい積んで来てあげると喜ばれる。

腐らないパックの物や缶づめやお餅などは喜ばれると思う。

身一つでは今のところ、行政の人も忙しいから対応に困られる。

よく、行政に任したらいいと言うが、今、俺らがやるのは行政の手が回らなくて支援が届いてないところ。

とにかく現場に立つと、被害の大きいところに支援が来てないねん。

ここに自衛隊を送り込んで、車をどけていたら、どれだけの支援がはいるかっていう場所がいっぱいある。

『注意点』
とにかく大事なんはガソリンの確保。

ガソリン缶にガソリンをたっぷり入れてから来ることが大事!

仙台市ではガソリン待ちの人が2キロも並んでいたりした。

仙台の街は地盤が固いのか少しの建物しか壊れていなかった。

こっちでガソリンを入れるのは非常に厳しい。

ガスけつになってる車が多い。


2、道はずたずたで災害地に来たくても来れないという嘘!

道は悪いが来れる。


3、証明書がないと入れないという嘘!

なんの証明書もいらず入れる!

こういうガセネタによって今、立ち止まっている人が多いと思う。

とにかく困っている人がいっぱいいる。

福島原発の風向きを考えながら、ぜひ、助けに行ってあげてほしい。

トラックに物資を積んでくる人は、まず、名取市増田児童センターに行って、黒澤さんという方がいらっしゃるので、どこに持っていけば聞いたらいいと思う。

放射能以外、危険なことはほとんどない!

だから今、困っている人がいっぱいいるから、ぜひ、助けに来てあげてほしい。


今日行った避難所は3つ。1つは東松山の定林寺さん。

お寺さんが独自でお寺を避難所にして500人の人をサポートしてはった。

ここは行政が指定した避難所じゃないから行政からの支援がされへんねんて。

へんな話やな、ほんま。

こういうのがあるから行政だけに支援を任せたらあかんことをしっておいてな。

ルールは時に人を救えない。

2つ目は近くの100人くらいのおっちゃん、おばちゃんの所。物資をみんなでバケツリレーみたいにして運ぶんやけど、運んでいるとおっちゃん達が元気になる。

3つ目は急遽、多福院という施設からで「赤ちゃんのミルクが足りなくて誰か粉ミルク下さい」というメールが来て、石巻高校から変更して多福院へ。

もう1台の山形から入ってくるチームは石巻高校へ。

しかし石巻はとにかく災害がひどかった。

途中通行止めが何度かあった。

それは津波で流された車が道をふさいでいたり、船が道路を横転していたから。

そこに向かうと3000人の人がいるという。

そして昨日のご飯は一人おにぎり半分だけ。

一昨日は一日でバナナ半分だけ。

さらに寝るのは教室にブルーシートを引いて毛布は一枚あるかないかでこの寒さの中寝てるんや。

アカン。

もっとちゃんとみんなで助けなアカン。

自衛隊をもっと災害地におくりこまなアカン。

とにかく動ける人は食べ物や飲み物や防寒具をいっぱいトラックに乗せて持ってきてあげてほしい。

ただね、注意事項がある。ここは何度も繰り返し読んでな。

福島原発に続き、宮城の女川原発も11日からほんまは火災が起こっていたらしい。

なのに、今頃発表した。

だから被災地に来るっていうのは被曝の可能性があるんや。

その可能性が限りなく0に近いかもしれんし、100に近いかもしれん。

だからここは、若い衆ではなく、もう人生十分に楽しんだという先輩にお願いしたいです。

先輩すいません。

若い命を救うために、トラックに載って救援物資を持って来て下さい。

若い衆はこっちへ来たい気持ちをぐっと抑えて、今全力で自分の地域で物資を集めたり、募金を集めてくれ!

おまんらはこれから日本の復興のために頑張ってくれ!

父ちゃんは色んな対策をしながら気合で被爆から逃げて帰ってくるから。

そうそう、物資を送ってくれる人、是非物資にメッセージを書いて!

昨日も避難してる人がメッセージを読み、何ながら物資をはこんでくれたよ。

電気も水も通ってない。夜は真っ暗。

こっちはとにかく寒い。

昨日は凍死しはった人もおいはったけどホンマに寒い。

現場を知らん人は災害地には行くなというけど、そんな見殺しはできん。

沢山の宝物の命がある。助けを求めている人がいぱいいる。

だから今やれることをやる。

最高の仲間と今ここでやれることをやるな。

募金はこちらに振り込んでいただけたらありがたいです。
○●○●○●○●
※支援金は下記の口座にお願いします。
(郵便局で備付けの用紙でお願いします)

天国はつくるもの基金宛
郵便振替 口座番号 00120-5-425716
     口座名称 天国はつくるもの基金係

通信欄に「東北地方太平洋沖地震支援金」と記入してください
よろしくお願いいたします。」

夜遅くすんませんでした。

◯●◯●◯●◯●
ツイッターはこちら
http://twitter.com/tentsukuman
「tentsukuman」でつぶやいてまっせー。

◯●◯●◯●◯●
FACE BO0Kは本名じゃないとアカウントが消される情報が入ったので
「のりやすひろみつ」に登録を変えました。
ファンページはこちら
http://www.facebook.com/Tentsukumanfan

◯●◯●◯●◯●
この「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。
http://merumo.ne.jp/00518931.html