
この鳥は・・?
鳥を見つけると、とりあえず撮ってきて あとでゆっくり見て調べるのだけど まだわからない鳥が撮れてることがあります ...

仙人
仙人のような風貌でたたずんでいるアオサギ ここ井沼方公園の池には時々、このようにじっと立っているのです 「孤高のアオサギ仙人」と名づけてみました(u さんのブ...

わが家も春
わが家の庭にも春がやってきました 雲南桜草(ウンナンサクラソウ) 去年の鉢植えのままで ほっておいたのに、ちゃんと咲いてくれて ありがと 中国原産...

木瓜って・・?
去年の12月に木瓜をアップしたんだけど、その時は 「11月頃から咲いているので 寒木瓜という種類だと思います」・・なんて書いたのですが 今朝 通るとまた咲き始めてい...

クロッカス&ウメジロ
クロッカスが咲いたよ たくさん咲いてるけど、この色だけ・・ あったかそうでしょ 桜の開花宣言も出されて、これか...

練習熱心な鶯
この時季は野鳥のヒナが一人立ちする頃なのか、ヒヨドリの子どもが 2羽づつ3組 電線...

モクレン科 モクレン属
白木蓮(ハクモクレン) この白い花と紫のシモクレンがあるけど、どちらも堂々とした立派(笑)な花です 見事な咲きっぷりです ...

道端の・・
実は 道端の・・ではありません 手入れを怠ったわが家の庭の・・です ナズナ(ぺんぺん草) ホトケノザ ヒメオドリ...

クリスマスローズ
クリスマスの頃から咲くと言われたクリスマスローズ うちでは2月頃からポツポツ咲き始めて、4月半ばになっても満開です この鉢は今20個の花が咲いています ...

野原では・・
母子草 (キク科 ハハコグサ属) 春の七草のひとつ御形(ゴギョウ)はこのことだそうです(私は知りませんでした) ...