goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きハンドメイド。大切な音楽も忘れない!

写真付きで趣味の水引アクセサリーを作り、好きな音楽のことを書いてます。
本業辞めてでもこっちに専念したいのが、本望です。

春の予感

2021-01-26 00:16:00 | ハンドメイド日和

もうすぐ桜の季節ですねー…いや…まだまだか…
ということで、今回は、桜をイメージした物を作ります。
材料、桜色っぽい水引、枝の部分の色の茶色の水引、ガクをイメージしたヘップ、フラワー用裸ワイヤー(30番)、フローラテープ白です。

まず、花びらを作ります。ピンク色の水引で、追いかけの梅という結びをします。輪っかを5こ結ぶと、花びらの形になります。

ヘップを用意します。少し折り曲げておきます。

花びらの真ん中に、ヘップを差し込みます。

フラワー用裸ワイヤーを1本取り出し、花びらとヘップの下の方で、捻り留めます。

留めたら、こんな感じになります。
ヘップの下のほうは、ハサミでカットします。
花びらの部分を爪で、山のような形にし、指で押します。そうすると、桜の花びらみたいな感じになりました。それを花びら5枚分、全部同じ形にします。

フローラテープで、フラワー用裸ワイヤーから下の部分を巻きます。
この時、フローラテープを引っ張りながら、巻きます。テープが糊の役目をします。手にも糊みたいにつくので、巻き終えた後で、手洗いしたほうがいいかもしれません。

巻き終えたら、こんな感じになります。

同じものを3こ作ります。

続く



ハンドメイドで、抗菌、ウィルス退治!

2021-01-23 00:29:00 | ハンドメイド日和

いつも使用しているエアリフレッシュナーが無くなったので、新しい物を作りました。
用意した物、アロマオイル(ティーツリー、北海道モミ、精製水、プラビーカー、ホワイトリカー(無水エタノールが手に入らないため)、アルコール対応スプレーボトル、ネームシール、シール千代紙です。ホワイトリカーは、アルコール度35℃の物を用意しました。

まず、プラビーカーにホワイトリカー5mlと精製水25mlを入れます。

次に、アロマオイルをいれますが、ティーツリーは殺菌力が強く、感染症の予防にも役立つ精油です。
モミですが、今回手に入れた精油は、北海道モミです。殺菌作用がありますが、消臭にも役立ちます。

精油を入れました。ちょっと油が浮いてるように見えますが、それが精油です。

スプレーボトルを用意します。もちろん、アルコール対応の者です。
ホワイトリカーは、果物酒を作るものですから、アルコールが入っています。

スプレーボトルに、投入!

入れました〜。

精油は光を嫌います…がこのスプレーボトルは、半透明。何かアイディアないかな〜。シール千代紙でデコりました。

ネームシールに、どんな作用なのか、どんな精油を入れたか、記入しました。

ジャーン。出来上がり〜。このスプレーボトルで、暫く自分の居場所をシュシュと、スプレーしまーす。抗菌作用があるので、これでウィルスもほかの場所に、移動してくれないかな〜。



水引のブレスレット、仕上がりました。

2021-01-21 22:50:00 | ハンドメイド日和

先日の続きから、始めました。ゴールドの玉結びを取り替えました。

次はチェーンを取り付けます。長さを5cmずつにカット。


2本分にして、

玉結びの両端に、丸カンで取り付けました。

カニカン、アジャスターも取り付けて出来上がり。
可愛らしい水引のブレスレットの出来上がり。
さて、マルシェルに出品しましょかね。



あちゃちゃちゃ…😞

2021-01-21 00:15:00 | ハンドメイド日和

早く気がつけばいいのに、このゴールドの玉結びの水引、アジャスターに取り付けてから、穴が多すぎということに気がつきました…あちゃちゃ…
ということで、玉結びをやり直すことにしました。
せこせこと結んだら、

ジャーン。なかなかいい感じになりました。
明日、取付直しですね。




やっと続きができました。

2021-01-18 23:59:00 | ハンドメイド日和

先週の雪で、しばらく仕事に行けなかったのですが、仕事に行ったら疲れて、水引アクセサリーを作るのが疎かになっていて、やっと再開。まず、玉結びの余った水引をハサミで切り落とし。

コロコロの玉結びが出来上がりました。

ゴールドの水引には、Tピンを。ほかの水引には、9ピンを取り付けました。

それぞれの水引を、丸カンで繋ぎあわせました。
今日は、これまで。明日には、仕上がるかな?