映画「硫黄島からの手紙」をDVDで観た。
どうしても評判の良い映画は自分自身で期待感が高すぎて、観終わった後に少々残念な気分になることが多い。今回の映画もその部類であるが、決して良くなかったわけではない。硫黄島の戦場において、日本兵としての戦い方や生方や悲惨さを描いている。画面全体が暗く、色彩をモノトーンに近づけているので鮮やかな明るさがなく、いっそう重さを感じる。日本人の監督ならば、もう少し人物の内面を描けたのではないかと思うが、世界でいろいろな国で上映するとなれば、ほど良い気もした。
韓国人や中国人がこの映画を観たらどう思うか。戦争はどこの国も悲惨だったと思うだろうか。それとも、日本軍を殲滅しろとアメリカ軍を応援しながら観るだろうか。
しかし、こうした日本を題材にした戦争映画を観るたびに思うが、当時の日本の軍人が守りたかった日本という国は、今の日本ではないような気がする。
どうしても評判の良い映画は自分自身で期待感が高すぎて、観終わった後に少々残念な気分になることが多い。今回の映画もその部類であるが、決して良くなかったわけではない。硫黄島の戦場において、日本兵としての戦い方や生方や悲惨さを描いている。画面全体が暗く、色彩をモノトーンに近づけているので鮮やかな明るさがなく、いっそう重さを感じる。日本人の監督ならば、もう少し人物の内面を描けたのではないかと思うが、世界でいろいろな国で上映するとなれば、ほど良い気もした。
韓国人や中国人がこの映画を観たらどう思うか。戦争はどこの国も悲惨だったと思うだろうか。それとも、日本軍を殲滅しろとアメリカ軍を応援しながら観るだろうか。
しかし、こうした日本を題材にした戦争映画を観るたびに思うが、当時の日本の軍人が守りたかった日本という国は、今の日本ではないような気がする。