サッカーアジアカップ、日本が優勝しましたね。横になって夜中にTV観戦してると、時々眠気と戦うことも。そんな時、昨夜の松木安太郎の解説は爆笑もので眠気が飛びました。
「ハンドハンド!!」と叫んだ少し後に、恥ずかしそうに「ハンドに見えたのは日本の方でしたね」と訂正のコメント。爆笑しました。
さて、私にはサッカーに興味のない友人がいます。アジアカップが開催して初戦の日本戦のTV中継。テレ朝の欄にしっかりと表示されているのに「サッカー??放送あるのか?」と言われ、テレビ欄を指摘すると、全く目に止まらなかったとの事。しかも単なる親善試合で日本のどこかでやるのか? 程度の認識度。一般の新聞紙面にもそこそこ大きく記事で出ているにも関わらず、それでさえも知らない野球好きな友人。そんなサッカー興味がない人たちにも、この優勝さわぎまで行けば気が付いたのではないかと思う。
今までの日本チームとは少し違った、確かにまとまった感じの雰囲気は、ザッケローニの求めた方向なのだろう。本田もワールドカップよりは少し大人になった感じもするし、各選手がみんなで協力して戦う意識が優勝につながったのだろう。
監督はイタリア人でありながら、日本人の選手を上手く使えてる。そんな監督は今までで初めてなのではないか? さらに中田や中村などの突出した選手が居ない事も団結心が生まれた気もする。これからが楽しみですね。
最後にサッカーに興味がない人へ言いたい。アジアカップ優勝は、辛口の解説者・セルジオ越後氏も「やったー! 優勝だぁぁー」と絶叫するほど凄い事なのです。松木安太郎氏はいつも絶叫してますが。
「ハンドハンド!!」と叫んだ少し後に、恥ずかしそうに「ハンドに見えたのは日本の方でしたね」と訂正のコメント。爆笑しました。
さて、私にはサッカーに興味のない友人がいます。アジアカップが開催して初戦の日本戦のTV中継。テレ朝の欄にしっかりと表示されているのに「サッカー??放送あるのか?」と言われ、テレビ欄を指摘すると、全く目に止まらなかったとの事。しかも単なる親善試合で日本のどこかでやるのか? 程度の認識度。一般の新聞紙面にもそこそこ大きく記事で出ているにも関わらず、それでさえも知らない野球好きな友人。そんなサッカー興味がない人たちにも、この優勝さわぎまで行けば気が付いたのではないかと思う。
今までの日本チームとは少し違った、確かにまとまった感じの雰囲気は、ザッケローニの求めた方向なのだろう。本田もワールドカップよりは少し大人になった感じもするし、各選手がみんなで協力して戦う意識が優勝につながったのだろう。
監督はイタリア人でありながら、日本人の選手を上手く使えてる。そんな監督は今までで初めてなのではないか? さらに中田や中村などの突出した選手が居ない事も団結心が生まれた気もする。これからが楽しみですね。
最後にサッカーに興味がない人へ言いたい。アジアカップ優勝は、辛口の解説者・セルジオ越後氏も「やったー! 優勝だぁぁー」と絶叫するほど凄い事なのです。松木安太郎氏はいつも絶叫してますが。