goo blog サービス終了のお知らせ 

伊藤ひろえファイト一発日記

米子市議会議員 伊藤ひろえの日記

公立保育所の民間移管について

2011年06月24日 | Weblog
 本日13:00~『市民福祉常任委員会』が開催され、その中で『公立保育所の民間移管』についても報告がありました。

 基本的に公立保育所の民営化に積極的ではありませんが、行革の流れもあり致し方ないという面もあると思っています。

 昨日、民間移管を希望している社会福祉法人に対しての説明会がありました。選考の基準なども明らかにされず、選考委員会も非公開になると考えられる中、どのようにして評価ができるのかと疑問に思います。

 また、多くの条件が委託法人に課せられますが、中でも8割の正規職員の雇用は保育園運営をする期間守らなければならないというものです。チェック体制など、どのようにしていくかが課題となります。

 市の大切な財産であるさくら保育園、夜見保育園、大和保育園の3園の移管先を選定する際には、市民の理解が得られるような審議内容結果と、選定の理由が明らかになるようチェックしていかなければならないと考えています。

中学校給食について

2011年06月09日 | Weblog
 夏日となった本日、平成23年米子市議会6月定例会が開会いたしました。そこで市長が、以下の市政概要報告をされました。

 長年の懸案となっております中学校給食についてでございますが、財政負担、実施方法など、教育委員会とともに整理すべき課題を今後本格的に検討し、平成27年4月までに全中学校で実施することを目指してまいりたいと考えております。

 中学校給食の実現は、私の公約であり長い間取り組んでまいりましたので、心から嬉しく思っております。諦めることなく訴え続けてくることができたのも、皆様のご支持ご支援のおかげだと感謝しております。

 今後は、より良い中学校給食の実現をめざし、引き続き力を注いでまいりたいと考えております。


平成23年6月定例会

2011年06月03日 | Weblog
 6月9日から米子市議会6月定例会が開会いたします。

 この度の福島原発事故を機に、私たちも島根原発の耐震への安全性や協定範囲などの問題を集中して調査研究するべきではないかと、原発問題の特別委員会設置の動きが出ています。

 昨日の議会運営委員会で、中川健作委員からの提案でした。早急に設置するべきという意見、また、所管の常任委員会で議論するべきとの意見もありました。

 6月9日の会長幹事長会議で、協議されることとなっています。

 島根原発から30km圏内の米子市民は約3万人です。安倍、河崎、富益、夜見など・・

 少し不便でも、安心で持続可能な社会づくりに方向転換するときだと思います。

田植え

2011年05月29日 | Weblog
 昨夜は中海夕暮れコンサートに雨の中、多くの皆さまにお越しいただき感謝しております。とてもステキな演奏でした。演奏してくださった皆さま、ボランティアスタッフの皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。

 今日は台風の影響で雨でしたが、田植え体験をいたしました。これはDV支援活動の中の自立支援として行っております。田植えや稲刈り、草取りなどの農業体験を通じ、社会参加の一歩となれば・・と思っています。また、自然と共存していくことで、心が豊かになったり傷ついた心を癒すことにも繋がれば良いと思っております。

 私もどのような履物が良いか考えたり、雨対策もしながら、初体験の田植えに臨みました。結局、素足で田んぼに入り、稲を植えていきましたが、蛙が跳ねて驚いたり、ぬめっとした感覚の土に驚いたり・・と楽しい一日でした。お世話してくださった皆さんとも、懇親を図ることができました。

 今も風雨が続いています。少し寒くなりましたので風邪などひかれませんようご自愛ください。

中海夕暮れコンサート

2011年05月28日 | Weblog
 2011年5月28日18:00~19:00、湊山公園中海湖岸で今年度第1回目の「中海夕暮れコンサート」が行われます。本日は雨のため「米子市児童文化センター」での開催となる予定です。

 Solaris Eikoさんとジェフカリーさん、金井塚秀洋さん、川島茂さんとプロの皆さんに出演していただきます。素晴らしいメンバーですので、ぜひご参加ください。

 ちなみに昨夜は「なぎら水産」でJAZZ LIVEを行われました。大変素晴らしい演奏や歌声にうっとり・・素敵な時間を過ごすことができました。

環境自治体会議 にいはま会議

2011年05月28日 | Weblog
 2011年5月25日~27日、愛媛県新居浜市におきまして環境自治体会議が開催され、私も参加してまいりました。

 別子銅山の教訓から、環境と産業の調和を学びました。また、各企業より先端技術や進む方向性、そして、住友鉱業の工場視察や愛媛県が公用車として使用している電気自動車の試乗など・・今後に活かせる様々な調査・学習ができました。

 新しいエネルギーをどう作り出していくか、また、私たちの生活をどのように見直すべきか大いに考えさせられました。

米子市議会 会派「よなご会議」 出前会議

2011年05月17日 | Weblog
 5月22日(日)13:30~加茂公民館にて、16:00~義方公民館におきまして、米子市議会 会派「よなご会議」の出前会議を行います。

 出前会議では市政報告と意見交換を行い、皆さまの声を市政に反映したいと思っております。

 どうか、多くの方のご参加をお待ちしております。

 今回の内容は、米子市の財政、市道安倍三柳線、湊山球場、中学校給食などの問題について議題といたします。しかし、地域には 様々な課題があると思いますので、皆さまがお気づきの点をお知らせいただきたいと考えています。

 出前会議は1年半を目途に、米子市内全ての公民館で行いたいと計画し頑張っております。

名古屋

2011年05月10日 | Weblog
 私の二女は昨年末より、名古屋で暮らしています。武庫川短大時代も神戸で暮らしているときも、淋しくないよ・・と言っていたので安心していました。ところが、名古屋には友人がいないために、初めて「淋しい・・」と言う言葉を聴き、なんとか元気づけたいと思いました。

 何度か仕事から帰る時間を見計らって電話をしますが、あまり元気が出ないようで、米子に帰ってきたら・・と言っても休みが取れないようです。休みが取れても、1日や2日では米子二帰ってゆっくりすることもできません。

 ゴールデンウィークは3日のみが休みと聞き、思い切って名古屋に行くことにしました。2日は21時に仕事が終わると言うので、21時過ぎに名古屋に着くようにしました。

 遅い時間でしたが、一緒にご飯を食べながら二人でお酒もちょっぴりいただきました。3日は一日中、二女に付き添いショッピングをしたり、ケーキを食べたり・・

 それにしても、名古屋は大都市で人も多いです。あちこちで、大きな工事もしています。8車線の道路もあり、米子では考えられません。米子でも、高校卒業後に働く場や学ぶ場が多くあれば、米子に住む若者が増え、もっと活性化するのではないかと悔しくなりました。

 二女も、あちこちに住んでも米子が良いと言います。米子に帰りたいと思っている若者は多く、親も一緒に暮らしたいと思っているのに、働く場や学ぶ場が少ないために多くの若者が米子で暮らすことができません。

 何とかしなければ・・と思う毎日です。

三寒四温

2011年04月27日 | Weblog
 春ですね。暖かくなったり寒くなったり・・体調を崩されないようご自愛ください。

 今日は、電話がひっきりなしにかかる異常な一日でした。携帯電話だけでも21件。そのうち、相談電話が3件でした。

 18:00~は交通安全指導員の退任をされる方々を送る会、総会、指導員会でした。長い間お疲れ様でした。また、お世話になりました。

 その後、サポートシステムを考える会の勉強会に参加しました。久しぶりに参加しましたが、色々考えさせられました。コンベンションを出たのは21:30。お腹すいたな・・と家に急ぎました。

中海クリーンクラブ

2011年04月26日 | Weblog
中海クリーンクラブは第3日曜日に、中海湖岸の清掃活動を継続して行っておられます。

私も賛同し、できるだけ参加させていただいています。4月17日は水鳥公園の境港側で清掃しました。

清掃しながら様々な話題が出て、まるで情報交換や意見交換の場になり、とても有意義な時間となりました。

1時間でしたが、岩と岩の間に入り込んでいるゴミを取り除くことは大変です。地道な活動ですが、積み重なれば大きな力になると信じています。まず、できることから一歩一歩広げていきたいと思います。

写真は、中海テレビの上田泉さん撮影です。お世話になりました。

そういえば、今日は4月26日・・私の父の命日でした。46歳で亡くなった父は、きっと天国で見守ってくれているのでしょうね。おかげさまで、元気に暮らせています。ありがとう!!