goo blog サービス終了のお知らせ 

伊藤ひろえファイト一発日記

米子市議会議員 伊藤ひろえの日記

米子市議会 会派「よなご会議」出前会議のご案内

2013年11月11日 | Weblog
 『米子を元気に明るく!!」米子市議会 会派「よなご会議」の出前会議を以下開催します。

 11月14日(木)19:00~20:30 明道公民館

 11月22日(金)19:00~20:30 富益公民館

私たちは情報公開と説明責任を果たし、市民の皆さんにとってわかりやすく透明性のある市政をめざしています。また、市民の皆さんの意見を伺いながら市政改革を行っていきたいと考え、地域に出向き出前会議を継続して開催してまいりました。

今回は、米子駅南北一体化計画、子育て支援策、原発問題、議会改革、鳥取大学医学部の課題などについて、皆さんのご意見を伺いたいと思います。どうかお誘いあわせのうえ、ご参加いただきますようお願いいたします。



今年最後の中海夕暮れコンサート

2013年09月28日 | Weblog
 本日9月28日土曜日16:50~17:50、湊山公園湖岸で今年最後の中海夕暮れコンサートが開催されます。出演は米子高校ダンス部、吹奏楽部、同窓生の山根さんです。もし雨が降ったら米子市児童文化センター多目的ホールでの開催となります。

 中海夕暮れコンサートは中海の浄化と利活用のきっかけになれば・・という思いから開催をはじめました。今年で7年目となります。

 これまで支えてくださったスタッフの皆さん、ボランティアで協力をいただきました出演者の皆さん、ご参加くださった多くの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

 素敵な夕日の中で開催できるよう願っています。ぜひお越しください!

 来年も続けていきたいと思っています。

米子市こころの広場に参加して

2013年08月23日 | Weblog
 昨日2013年8月22日(木)14:00~16:00、米子市障がい者支援課の主催で、「米子市こころの広場」がふれあいの里で行われ、私もボランティア参加をいたしました。

 こころの広場は精神障がいのある方々の集いの場です。ボウリングやクッキンングやお楽しみ会など月に1回のペースで開催されています。

 昨日は、室内ゲームと音楽療法でした。トランプやかるたで楽しんだり、音楽療法を西部やまと園の皆さんから学びました。音楽に合わせてリラックスし、音楽にあわせ軽いマッサージをすると、こころも身体も温かくなりました。また、ビニール袋を飛ばしたり、大きなテントのようなものを使って様々な運動を楽しみながら行うことができました。

 音楽療法とは、「音楽の持つ生理的・心理的・社会的働きを、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上に向けて、意図的、計画的に活用して行われる治療的、教育的技法である」と定義されています(東京音楽療法HPより)

 
 とても良い取り組みだと感じました。今後も「米子市こころの広場」を応援したいと思います!

認知症について

2013年08月05日 | Weblog
 昨日13:00~「市民フォーラム 第4回認知症サミット鳥取」が盛大に開催され、私も参加いたしました。

 以前から認知症の学習はしているつもりでしたが、若年性認知症(アルツハイマー型)の当事者の方の発表があり、とても勉強になりました。早期の発見が早期治療につながり、認知症の進行を遅らせることができるようです。また、自覚症状があることから、正しい知識をもち、社会の中の偏見をなくすことが重要だと感じました。

 日本で、462万人の患者、200万人の認知症予備軍がおられるそうです。早期発見、早期治療につながる制度や、若年性認知症の初期症状での支援制度の必要性もわかりました。

 世界に類をみない長寿社会ですので、制度設計が急がれると思います。

10年表彰をいただきました!!

2013年06月16日 | Weblog
初夏の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。
 さて、去る6月11日に平成25年6月定例議会が開会されました。開会前に全国市議会議長会からの表彰式があり、私も10年表彰をいただきました。
 思い起こせば、長いようで短い10年でした。働きながら子育てをする一主婦の私を、導き支え続けて下さった皆様のおかげだと、心から感謝しております。この喜びを皆様と分かち合い、これからも「安心して子どもを生み育てられる米子市」実現のため、力を尽くしていくことをお誓い申し上げます。
 終わりになりましたが、皆様のますますのご多幸ご健康をお祈りしております。

 尚、6月18日(火)は私が所属する米子市議会 会派「よなご会議」の国頭議員の代表質問に関連して質問いたします。質問項目は「CS(市民満足度)について」「健康増進施策について」「民間資金等活用(PFI)事業について」「公共下水道事業について」です。

中海夕暮れコンサートあす開催!

2013年05月24日 | Weblog
 7シーズンとなる2013年の「中海夕暮れコンサート」は明日から6回の開催となります。

 明日は、東京でご活躍のプロのジャズ歌手「Solaris Eiko」さんと鳥取大学JAZZ研究会の皆さんです。サプライズで友情出演も予定されています。お楽しみに!

 中海浄化のきっかけになれば・・と始めた「中海夕暮れコンサート」ですが、皆さまのおかげで定着してまいりました。

 出演いただいた方、来場いただいた方から、「台所排水に気をつけるようになりました」「近くに住んでいながら意識できなかったけど、素晴らしい中海や夕日を実感し大切にしようと思った」など、嬉しい感想をいただいています。

 今年は、特に高校生の吹奏楽の皆さんに演奏していただけることになりました。全てボランティアで運営していますので、実行委員会の皆さんには大変感謝しております。

 光る湖面、美しい夕日、心地よい風を感じながら、ステキな音楽に包まれてみませんか。明日は夕日が見れるよう祈っています。ぜひお越しください!!

 5月25日(土)午後5時30分開場、午後6時開演(1時間程度)
 場所は中海に向かって漁業組合右側の位置です。内浜産業道路交差点付近です。

 入場無料
 お問い合わせは「NPO法人中海再生プロジェクト事務局 0859-29-2854

米子市議会 会派「よなご会議」視察中!

2013年05月22日 | Weblog
 昨日、2013年5月20日は草加市に訪れ、会派よなご会議の行政視察を行いました。視察項目は「本人通知制度について」「草加市情報化指針について」です。

 本日は、内閣府PFI推進室、消防庁救急企画室に伺い、それぞれ事業ヒアリングを受けました。

 明日は、三鷹市で図書館行政について視察いたします。

 米子市政に活かせるようしっかり学んで帰りたいと思っています!

ご挨拶

2013年01月17日 | Weblog
 時期は若干ずれましたが、改めまして、新年あけましておめでとうございます。

 皆さまのご支援のおかげで、市議会議員として活動させていただき10年が経過いたします。心より感謝申し上げます。

 さて、昨年をふりかえりますと、中海浄化活動、こども支援の活動など従来行っております活動の他に、「東北支援の取り組み」を新たに行ってまいりました。昨年2月に被災地に入り、安心な農作物を送ろうと決意し、「東北を支援する会」を結成いたしました。主には伯耆町八郷でお米をつくり被災地に送っています。10年間は支援を続けていこうと目標を掲げておりますので、皆様もご協力いただける範囲で結構ですので宜しくお願いいたします。

 また、大山にブナを植える林業体験に参加させていただきました。水の保全は大変重要なことだと思い、これからも参加させていただきたいと思いました。自然の中で生かされていることを改めて体感できた年でした。

 そして、2013年の目標は「キーワードとして5K」を挙げたいと思います。健康・家族・教育・雇用・環境を中心に議会活動なり、市民活動に活かしてまいりたいと思っております。皆様からのご意見・ご相談などをお寄せいただきますようお願いいたします。

 終わりになりましたが、皆さまの益々のご健勝ご多幸をご祈念いたしまして、ご挨拶とさせていただきます。本年も宜しくお願いいたします。

 写真は2013年1月4日に実家で撮ったものです。着物は姉に着付けてもらい、二女に髪を結ってもらいとても嬉しく思いました。

民主党女性議員ネットワーク会議に参加しました!!

2012年11月13日 | Weblog
 2012年11月11日~12日、東京の都市センターホテルにおきまして「民主党女性議員ネットワーク会議」が開催され、私も参加いたしました。

 2日間、トイレ休憩もないくらいぎっしりで盛り沢山の研修でした。いつものメンバーの他に、若い議員や立候補者も参加され、熱気が感じられました。

 子ども子育て新システムや新しく作成するマニフェストの説明など、興味深い研修もあり勉強になりました。

 研修が終わってから、気仙沼に一緒に行った皆さんと昼食をともにしました。2月以来会っていませんので、懐かしく嬉しい瞬間でした。私は、気仙沼へ東北支援米を送る相談をしました。

 また、被災地へ行き、何かお手伝いをしたいという気持ちが湧き上がってくるのを感じました。

 写真は左から奥出雲町議の大垣照子さん、神奈川市民の会代表の秦好子さん(防災アドバイザー)、私、北海道議の須田靖子さんです。

第13回国際マンガサミット鳥取大会にボランティア参加しました!!

2012年11月06日 | Weblog
 第13回国際マンガサミット鳥取大会が2012年11月7日~11日、米子市コンベンションセンターで執り行われました。

 私は、初日~10日までの3日間、ボランティアとして参加させていただきました。

 最初の2日間はトリピー担当でした。1日目はトリピーの誘導、2日目はトリピーの中に入りアピールしました。

 「しまねっこ」やNHKの「ドーモくん」など着ぐるみが活躍していましたが、トリピーも大人気でお客様に喜ばれました。

 翌日は肩から腕まで筋肉痛で大変でしたが、滅多にない貴重な体験ができ興味深いものがありました。

 思うように動けない不自由さと、誘導してもらわないと怖くて歩けないこと、また、息苦しくてすぐに疲れてしまうことなど、疑似体験をしたようでした。現在、自由で元気に暮らせることに改めて感謝しました。

 また、憧れの里中満知子先生に会え、メリーアンを読んで育ったことを伝えました。マンガが大好きだった小学校時代を思い出し、感謝感激しました。