都会から遠望の富士
670平方km。
周囲200km以上、貯水量275億立方m。
日本で一番大きい湖、琵琶湖のサイズ。
滋賀県中央にデンと存在感を誇示してる。
何回か行ったことがあるが、
地元で「うみ」というだけあってスケールは大きい。
そして美しい湖だ。
最近知ったのだが、
この湖は誕生から40万年の「古代湖」という部類に入るらしい。
“湖の寿命は長くて数万年”
土砂で埋まったり、
湖底の隆起で多くは消えて行くとの知識しかなかったので、
40万年は驚きだった。
地球規模の時の流れに身を委ねていた琵琶湖、
が、一時期水質悪化、行きすぎた開発による
生態系の崩壊で危機に直面した。
40万年の歴史を持つ日本一大きい琵琶湖も、
「人間の時間」(自然から見ればほんの一瞬)で、
絶望的なまでに汚されることもある。
外界から長く閉ざされて
独自の進化を遂げた生物、
(ビワコオオナマズ、ビワマス等50種あるという生物)その生態系を
人は(自然の時間から見れば)瞬時に壊す恐れもある。
それはここ(琵琶湖)に限らず、世界の湖沼で起こりうる現象。
湖沼に限らず一度汚してしまえば
人間の知恵と力を持ってしても
自然の回復を達成するには
おそらく気の遠くなるほどの「自然の時間」を要するのだろう
670平方km。
周囲200km以上、貯水量275億立方m。
日本で一番大きい湖、琵琶湖のサイズ。
滋賀県中央にデンと存在感を誇示してる。
何回か行ったことがあるが、
地元で「うみ」というだけあってスケールは大きい。
そして美しい湖だ。
最近知ったのだが、
この湖は誕生から40万年の「古代湖」という部類に入るらしい。
“湖の寿命は長くて数万年”
土砂で埋まったり、
湖底の隆起で多くは消えて行くとの知識しかなかったので、
40万年は驚きだった。
地球規模の時の流れに身を委ねていた琵琶湖、
が、一時期水質悪化、行きすぎた開発による
生態系の崩壊で危機に直面した。
40万年の歴史を持つ日本一大きい琵琶湖も、
「人間の時間」(自然から見ればほんの一瞬)で、
絶望的なまでに汚されることもある。
外界から長く閉ざされて
独自の進化を遂げた生物、
(ビワコオオナマズ、ビワマス等50種あるという生物)その生態系を
人は(自然の時間から見れば)瞬時に壊す恐れもある。
それはここ(琵琶湖)に限らず、世界の湖沼で起こりうる現象。
湖沼に限らず一度汚してしまえば
人間の知恵と力を持ってしても
自然の回復を達成するには
おそらく気の遠くなるほどの「自然の時間」を要するのだろう