2013.3月22日午後 千鳥ヶ淵(東京)
金曜日この日 堀端は混雑
史上最速? 満開
水面は春日に映え桜花を宿し鏡面
ボート乗船の待ち時間は1時間以上と
春日平和な風景 今この国には「難題」がまるでないような
この数年ここでの撮影が続いていて ファインダーに熱が入らない
で ここに並べた写真も凡作ぞろいだ
堀に背を向けて道ひとつ隔てて千鳥ヶ淵戦没者墓苑がある
ここには人影がない 閑散
この直近にある靖国神社へ政府要人の参拝はニュースになり 時に国際問題化したりする
が ここ(千鳥ヶ淵戦没者墓苑)への要人参拝の話はほとんど聞かない
彼岸のこの日は六角堂の納骨室の前に台がしつらえてあって
黄や白の菊花が供えられていた
台の脇に「1本100円」 コインを3つ入れて菊花を手向けた
※千鳥ヶ淵山没者墓苑
先の大戦の海外での戦没者の遺骨を収めるため1959年建設された
軍人軍属に限らず海外で没した方々で遺族に引き渡すことのできない遺骨を納める
因みに戦没者は2,400,000人 に及ぶ