前略☆taisetsuです

☆一緒に良いとこ探ししませんか?ゆっくりしていってね~♪
since2005.12.10

第79回メーデー 万歳!

2008-05-01 22:49:32 | 地域
1886年5月1日、アメリカの労働者が8時間労働制を要求し始まったメーデー☆
自分は今年も地元で開催されたメーデーに参加してました。

集会では、メインスローガンの「働くものの団結で生活を守り、
平和と民主主義、中立の日本をめざそう!」と

サブスローガンの「なくせ!貧困と格差。働くルールの確立・労働時間短縮で雇用の拡大を」
「ストップ!改憲、海外で戦争する国づくり・米軍基地の再編・強化反対」
「許すな!増税・医療改悪。安心して暮らせる国民本位の政治実現を」を確認し、
メーデー集会宣言を採択したあと、市内のメインストーリーとをデモ行進しました。
それにしても閉まっているお店が多かったし、人通りも少なかったです~(^^ゞ

最近、労働者や国民を苦しめる政策が多く、
シュプレヒコールで掲げた要求も多かったです~(^_-)☆
第79回メーデー 万歳!



Tigers 勝めし?

2008-05-01 22:20:31 | ランチ
プロ野球☆自分はTigersのファンでは有りませんが、
職場には何人かのファンが居ます。
そんなファンにはたまらない「Tigers 勝めし」と言う
駅弁を、ゲットした同僚が居たので、珍しいこともあり、
駅弁の容器だけ写真に収めて来ました~☆

なにやら前の勤務地のデパートで開催されていた、
うまいもの市のような催しでゲットできたそうです。
中身は見ていませんが、ご飯の上に大阪名物の串かつが乗っていたらしい(^_-)☆
今シーズンは開幕以来、ずっとリーグ1位で来ているので、
駅弁の売れ行きの方も良いのかな~?


今日から~☆

2008-05-01 21:29:17 | 日記
今日から5月~☆地元は春の陽気と言うより夏の暑さと言う感じに(^_-)☆
後半のゴールデンウィークも控え、気候も良くなって来ているのに、
気持ちを沈めてしまう話題が今日からのガソリン値上げ☆

会社のそばのガソリンスタンドで、早くもハイオク170円、
レギュラー160円、軽油140円の看板が目に飛び込んで来ました~^_^;
この不満をどこにぶつけたらと地元新聞に目をやると、
自分の気持ちを代弁してくれているような社説が目に~(^^♪
その社説の全文を掲載させていただくことに~(^_-)☆

「暫定税率復活 まだ耐えろというのか」 5月1日付け北海道新聞より
消費者だけに我慢を強いるのが「国民目線」の政治といえるのか。
三月末で失効していたガソリン税(揮発油税など)の暫定税率が復活した。
ガソリン一リットル当たり約二十五円の増税となる。
この一カ月で原油価格も急上昇し、店頭価格は百六十円を突破するところも出てきそうだ。

福田康夫首相は国と地方の歳入不足や環境対策などを理由に挙げた。
だが、国民の痛みや世論の動向をまったく無視しているのは到底納得できない。
北海道新聞社の世論調査でも、暫定税率の上乗せには48%が反対し、
賛成の13%を大きく上回っている。

ガソリン値上がりの影響は公共交通機関の発達している大都市より、
車への依存度が高い道内など地方の方が深刻だ。
そんな声にも耳を傾けなければ、政府・与党として責任ある態度とはいえない。

国内物価は世界的な原材料価格の高騰で食料品が軒並み値上がりしているほか、
電気料金も引き上げが予定されている。
これにガソリン代が加われば、家計の負担はさらに重くなる。
消費低迷に拍車がかかり、景気の足を引っ張ることにもなりかねない。
暫定税率の維持がこうした状況を勘案しての判断なのかも説明が必要だ。

首相は最近の物価高について「しょうがない。耐えて工夫して切り抜けることが大事だ」と語った。
勘違いしないでほしい。国民は賃金が上がらないなか、苦しいやりくりでしのいできた。
何の工夫もなく無策だったのは政府の方ではないか。
歳出削減を徹底すれば、暫定税率を見直す余地はあったはずだ。
元に戻った暫定税率分が適切に使われるかどうかも疑わしい。
道路特定財源は国土交通省が自分たちの財布のように使い、
道路整備以外への不適切な支出が次々と発覚している。
予算が余っているから、こんなことが行われるのだ。

道路整備に使わないなら、暫定税率を廃止するか引き下げるべきなのに、
それが真剣に検討された形跡もない。
首相は記者会見であらためて来年度から道路特定財源を一般財源化する方針を強調した。
その一方で、暫定税率については今の水準が妥当だとの考えを示した。
何が何でも税率を維持したいということなのだろう。

暫定税率は再可決という強引な手法で復活したが、これで問題が片づいたと思われては困る。
三十年以上も暫定が続き、それが無駄遣いの温床になってきたことを国民は忘れない。