goo blog サービス終了のお知らせ 

平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

6/26 広島への校外学習

2023-06-26 | 日記

先週23日に6年生が広島での平和学習を行いました。

早朝より集合し、3台のバスで出発!

約3時間かけて、今回学習する広島市の平和記念公園に到着しました。

曇り空、風もあり過ごしやすい天候です。

さっそく「原爆の子の像」の周辺に集まり、用意した千羽鶴を奉納しました。

その後午前中は、ボランティアガイドの皆さんの案内で平和記念公園で様々なお話を聞きました。

熱心に分かりやすくお話をしていただき、原子爆弾の投下による当時の状況や様々な人々の思いや平和な世界の大切さを感じ、考えました。

昼食は、お好み焼き弁当をいただき・・・

午後からは広島平和記念資料館を見学

外国からも多くの方が見学に訪れていました。

場所を移動し、被爆体験をした語り部さんの講話をお聞きしました。

6年生の熱心にメモを取る姿、積極的に質問する学習の様子はすばらしかったです。

19時頃に帰着し、あっという間の一日は終了

原子爆弾の影響や当時の人々のくらし、これからの平和な世界の実現について、よく見て、聞いて、考えた学習でした。

朝夕の送迎や準備など、保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/23 今日の給食は、手作りホワイトルウの「あさりとごぼうのクリーム煮」です

2023-06-23 | 日記

今日の「あさりとごぼうのクリーム煮」は、平井小学校の給食場の釜で小麦粉をバターでゆっくりと丁寧に炒めてホワイトルウから手づくりしてつくったものです。

給食のクリーム煮やシチューは、毎回ホワイトルウを手作りしています。

手作りのホワイトルウでつくると、塩分を抑えることができるので、素材そのものの味を味わえる薄味に仕上げることができます。

今日は、定番のたまねぎやにんじんの他に、うま味のあるあさりと根菜の香りのあるごぼうを入れています。

今日、子どもたちは、あさりとごぼうのクリーム煮を味わって食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/22 かえるのがっしょう

2023-06-22 | 日記

2年生が音楽の時間に「かえるのがしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。

グループにわかれて、鍵盤ハーモニカでの追いかけっこです。

みんなの音がよくそろい、すてきな演奏です。

今度校内のTV放送で発表予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/22 今日の給食は香川県産「はも」のから揚げです

2023-06-22 | 日記

今日の給食は、香川県産の「はも」という魚をから揚げにしました。

「はも」は、ウナギやアナゴなどと同じなかまです。

特徴は、鋭い歯を持っていて、小魚やえびを食べて育ち、大きいものは2mにもなるそうです。

生命力が強い魚で、昔、瀬戸内海から内陸の京都に運んでもまだ生きていたことから、京都では盛んに食べられるようになりました。

はもには、小さい骨がたくさんあるので、専用の包丁で皮1枚を残して、2~3㎜幅に刻む「骨切り」という調理をしてから料理に使います。

今日は、骨切りした「はも」に片栗粉をつけてカラッとから揚げにしました。

子どもたちは、めずらしい初夏の魚を味わって食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/21 植物もどんどん大きくなっています!

2023-06-21 | 日記

1・2年生が育てているアサガオや夏野菜が大きくなっています。

先日1年生は、アサガオの支柱を設置していました。これからどんなお花が咲くのかな。

2年生は実が大きく育っている野菜もあります。

大きなキュウリの収穫

自分の鉢をよく見ていますね。

これからも大切に育てていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする