7月24日(木)、「ひいらぎウィンドアンサンブル」の夏季練習が行われました。夏休み中に4回夏季練習をする予定になっています。
パートごとに練習をしていました。
一人ひとり課題をもって練習をしていました。
11月の三木町文化祭音楽会に向けて、まだ日数はありますが、メンバー一丸となってがんばっています。
7月24日(木)、「ひいらぎウィンドアンサンブル」の夏季練習が行われました。夏休み中に4回夏季練習をする予定になっています。
パートごとに練習をしていました。
一人ひとり課題をもって練習をしていました。
11月の三木町文化祭音楽会に向けて、まだ日数はありますが、メンバー一丸となってがんばっています。
7月18日(金)、4年生から6年生の様子です。
〇4年生
夏休みの生活について話しを聞いたり、テストをしたり、宿題について話し合ったりしていました。
〇5年生
音楽の時間、リコーダーの練習をしていました。
ネットやゲームのよりよい使い方について学習していました。
図工で作成したアニメーションの鑑賞をしていました。
〇6年生
テスト直しをしたり、絵を仕上げたり、ドリルの問題を解いたり、自分の課題を仕上げていました。
教室の大そうじをしているクラスがありました。
7月18日(金)、2.3時間目に教室の様子を見学して回りました。夏休みを前にして、復習をしたり、お楽しみ会をしたり、テストをしたり、最後のプール学習を楽しんだり、夏休みの生活について話し合ったり、この時期らしい教室の様子が見られました。
〇1年生
連絡帳をていねいに書いていました。
お楽しみ会をしていました。
〇2年生
答えが100をこえるたし算の計算をしていました。
お楽しみ会で「わたしはだれでしょうクイズ」をしたり、いす取りゲームをしたりしていました。
〇3年生
お楽しみ会の準備をしていました。
ローマ字の学習のまとめをしていました。
7月18日(金)、昨日は朝から天気が不安定でしたが、今日は雨もなく、通常通りの登校ができました。
これまで毎朝交通指導をしてきましたが、今年は間違いなく1番の暑さでした。今日も少し風はありましたが暑かったです。「ネッククーラー」「日がさ」「冷却タオル」などが例年になく多くなりました。夏休み明けの9月もまだまだ暑さが続いていると思うので、引き続き熱中症対策を呼び掛けたいと思います。
7月18日(金)、明日からの夏休みに向けて、朝の時間に「夏のつどい」がテレビ放送で行われました。
校長先生からのお話がありました。4月7日の始業式にお話ししたことを振り返りながら、夏休みにも、様々なことに「チャレンジ」し、自分を少しでも「チェンジ」してくださいというお話がありました。
〇生活指導の先生からのお話
時間・友だち・安心・安全をキーワードにお話がありました。
〇安全担当の先生からのお話
キーワードは命を守るための行動を
お家の人とも相談しながら安心・安全に生活できるようにしてほしいです。