伊勢と鳥羽へ~のつづきです
伊勢神宮 内宮を参拝して
おはらい町とおかげ横丁に寄った後は
こちらへ~
二見浦
↓

二見浦にある二見輿玉神社
(ふたみおきたまじんじゃ)
↓


海沿いを歩いて行きます
↓


何やら書かれていますね・・・
↓


二見蛙と言うご祭神の使い
(無事にかえる、貸したものがかえる)
境内のあちこちに奉献されてます
↓


蛙の向こうに見えるのが夫婦岩
↓


こちらで参拝
↓


輪注連縄
身を清める、身体の悪い所をさすります
↓


旦那に「ちょっとやってみて」とお願いしたら
胸の前で持ってポーズしたわ((´∀`))ケラケラ
↓


色々なおみくじがあって迷ったけど
こちらにしました
↓






活・・・インプット✨
あ、小吉でした~
↓


恵比寿さん!!!
↓


私は笑いを招くのかwww
屋号に笑が入ってるし納得( *´艸`)
↓


入ってた恵比寿さん
とっても小さいの!
五円玉と比較してみました
↓

カエルと夫婦岩

カエルと夫婦岩
晴れてたら綺麗だったでしょうねぇ🌊
↓


御朱印
コロナ感染対策の為 書置きです
↓


戻りで気付いた手水舎(^^;
なぜ気付かなかったのかな💦
↓


こんな所にもカエル🐸
↓


こちらも行きには気付かず・・・
天の岩屋
↓

きっと行きは夫婦岩とカエルに

きっと行きは夫婦岩とカエルに
釘づけだったのだと思います(笑)
つづく~
あー、懐かしいです。
修学旅行以来の場所〜
蛙🐸いっぱいなのは相変わらずだ〜
神社、行きは気づかないとか2回目、3回目に初めて気づく…って場所ありますよね。
ただただ、気づいてないのか周りが(年齢で?)見えてないのかわからないけど、ワタシかなりの頻度であります…💦ヤバいです。😂
以前から蛙さんたくさん居たんですね🐸
テレビでは夫婦岩メインで放送するので
こんなに沢山居たとは驚きでした
神社以外でも まずメインの目的を目指すので
周りに気づかないのかも😂
猪突猛進的な(笑)
帰ってきてから他の方のSNS見て
え?こんなのあった?どこに?
ってなること多々あります💦