奈良旅行のつづきです~
お宿を後にして向かったのはこちら
春日大社ですが・・・
奈良公園のお隣ですが鹿いますねw
しかもカメラ目線(笑)
↓

春日大社は・・・
全国に約3000社あるという春日神社の総本社。
日本の国の繁栄と国民の幸せを願い、
茨城県鹿島より武甕槌命様を神山である
御蓋山山頂浮雲峰にお迎えし、
御蓋山山頂浮雲峰にお迎えし、
神護景雲二年(七六八年)に社殿が造営されました。
神社なのですが もう観光地というか
外国の方に人気の観光地ということで
外貨両替の案内もあったり
↓

外国人と鹿に気を取られ
こちらの鹿の手水舎をスルーしてしまいして
帰りに気付きました💦
↓


赤が映えますねぇ💓
↓


灯籠がずっと続いて見とれてました
↓


上の建物が気になりつつ
旦那が進んで行ってしまうので・・・
というかもう暑すぎて→思考回路止まる
取りあえず写真を撮るのにいっぱいいっぱい💦
↓


ここまでに随分と歩いた感じします
さあ参拝に、と思ったとたん
外国人の団体さんが行かれたので
撮影だけして別の場所へ💦
↓


お社などいくつもあるので
色々と回りたかったですが
旦那さんが「えー💦」って言うので・・・
↓


こちらだけ・・・
というか通りかかって一目惚れ
↓


ここは誰も居なくて
空気が澄んでて心地よく
ずっとここに居たい感じでした
↓


こちらも灯籠がずっと並びます
↓


ここだけ黒い灯籠が・・・
↓


さて拝殿へと向かいます
こちらは出現石
↓


アップで
↓


では参拝に参ります
↓


参拝所
↓


ここから向こう側は有料エリア
本殿はこの奥
↓


本当は回廊を見て回りたかったのですが
とにかく気温が高くしんどくて・・・
断念しました(´;ω;`)ウゥゥ
砂ずりの藤
藤の時期に来たいです
↓


とてもステキで写真撮りまくりました
↓


角度を変えて・・・
↓


御朱印 いただきました
↓


戻る時に行きとは違う道を通り
ここに出まして
この景色がすごーく良くて暫くここに居ました
通ってきたところを振り返ったところ
↓

というか向こう側から取った写真が
あるはずなのですが・・・見当たらない💦
駐車場に戻りかけたところで
鹿の親子が通りました
↓

駐車場に戻ってきて

駐車場に戻ってきて
次の目的地に行くのかと思ったら
こちらの国宝殿へ
↓


入ったらこのタイミングで点検中とのことで
順路とは逆のこちらからと案内されたw
てか大きいな!!
↓


このフロアのみ撮影可でした
こちらは複製ですが
2階の展示に原物がありました
↓

衣装などの展示が見れて良かったですし

衣装などの展示が見れて良かったですし
涼むことができましたw
最後の最後まで鹿~
外国人がめちゃハイになって
鹿と撮影してました
↓

つづく~

つづく~