奈良旅行のつづきです~
今回のお宿
奈良 万葉若草の宿 三笠さん
お部屋です
画像枚数がかなりありますので
何となくささーっと見ていただければ(^^;
風の棟に入って左
一番手前の部屋です
↓


ドアを開けました
↓


スリッパ用意されてました
靴を脱いだ後 仲居さんが
靴を収納して館内での履物を用意しました
↓


中からドアを見た図
↓


お部屋に入って左側
↓


左にある暖簾
↓


暖簾の奥は洗面所
↓


右の扉を開けるとトイレ
蓋は手動
↓


正面は洗面
↓


ハンドソープとアルコール消毒
↓


洗面の左側
↓


トイレΣ(゚Д゚;
↓


洗面の両側にトイレwww
今回のお部屋は6人くらいは
宿泊できるので・・・
人数が多いとトイレが2つあるのは
とても助かりますよね
今回は旦那と私で1つずつ使用させて頂きました♪
では廊下に戻って・・・
右側の扉を開けました
↓


ベッドルーム
↓


廊下へ戻って
正面の襖を開けました
↓


居間に入って左側
荷物置いちゃってますが💦
↓

クローゼットの中
浴衣など
↓


衣類用スプレーありました
↓


空気清浄機あります
↓


床の間と応接セット
↓


床の間の向かい側
↓


お茶のセットと茶菓子
↓


居間から見た庭側
↓


居間を出て左
↓


扉を開けました
脱衣所&洗面所
↓


女性用の基礎化粧はもちろんですが
男性用も揃ってます
↓


下には洗面用タオル、バスタオル
バスローブもありました
↓


脱衣所の奥
↓


檜のお風呂
↓


洗い場あります
画像忘れましたがシャンプーなども
揃っていました
↓


湯は温泉ではなく
保温状態で温度も設定できます
↓


部屋の説明書にもありますが
保温は9時間でOFFになるので
朝も入りたい場合は再度温めが必要です
今回は夏だったのですぐに温まりましたが
冬は時間かかるかも・・・
檜風呂の右側
↓


こちらは外になります
陶器の露天風呂
↓


檜のお風呂の蓋も重いけど
こちらもちょっと重かったです(3枚ある)
↓


お部屋のお風呂は夜と朝と入りました
朝は大浴場が男女入れ替わりなので
そちらも行こうと思ったけれど
寝起きは面倒で💦お部屋のお風呂を堪能しました
お部屋に戻りまして
居間から見たベッドルーム
↓


ベッドルームの方から見た居間
旦那の顏は隠しておきますw
ベッドルームにもテレビあります
↓


ベッドの方から見た庭方面
↓


左側は冷蔵庫など
↓


右側のカゴにカップなど・・・
コーヒーのカートリッジめっちゃある💓
↓


冷蔵庫の中は無料ですが
入っていたのはお水だけでしたw
↓


外に出てみます
この部屋は禁煙なのですが
こちらの外部分では喫煙OKです
ウチは吸いませんが・・・
↓


庭でだけ喫煙OKってのも
なんだかなぁと思っていて・・・
だってすぐ横は露天風呂あるし
お隣も露天風呂あるし・・・
上にもお部屋があるわけで
吸わない人にとって嫌な臭いなんだけど💦
今回の宿泊の間は臭わず
良かったです
ロビーの一角にある浴衣コーナーで
選んだ浴衣
↓

クローゼットに備え付けのもあるけど
宿泊プランによって色浴衣が選べるようで
旦那も選べました
私はまたしても緑の禰豆子ですwww
↓


クローゼットにあった
緑のビニールの手提げに入ってた
↓


ひらがななのが良き(*´Д`)
↓


お部屋の紹介は以上です
あ、オマケ
旦那がモーニングコーヒー淹れてくれました
↓


お部屋に2つのお風呂って贅沢~
というか1つで充分なのですよ
私のお部屋の条件がベッドなので
もう一部屋メゾネットタイプがあって
そちらは陶器の露天風呂付で
こちらが良かったのですが・・・
日程など決めるのが遅くなってしまい
そのお部屋は決まってしまって💦💦💦
旦那の仕事 落ち着くといいんだけどな・・・
つづく~