goo blog サービス終了のお知らせ 

キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

プラキソの内側は浮き枠で設置 ・・・ O様邸新築工事 14

2014-04-02 09:14:39 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。



鉄筋検査を第三者検査機構より、無事終わりました。

合格の確認後、外周部のプラキソの内側を設置していきます

 

プラキソは、断熱材兼用の型枠ですので、基礎のコンクリートが断熱材に挟まれたまま仕上げていきます。

 

通常の断熱基礎工法は、片側の基礎立上り部分に断熱加工をしますが、プラキソの広報は、ダブルですので、効果も2倍ですね

 

又、土間のコンクリートは、外周部の立上りと一体に打設を行いますので、継ぎ目がありません。

その為に、内側は、浮き枠として設置していきます



建物にとって、ため(良い事)になる施工は、手間を惜しまず行っています

自社設計・自社施工ですので、充分に手が入ります。

 

玄関ポーチ・勝手ポーチ・犬走り箇所は、コンクリートの縁が切れる為、補強筋を先に設置します。

 

鉄筋を入れておかないと、いずれ縁が切れてしまいます



つねに、住み手側(お施主さん)の立場に立って、施工をしていきます。

 

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.13


常に、お施主さんの立場での想いで中島建築所 姫Design工房は施工を行っています。

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

スパイラル筋を使用しての基礎 ・・・ O様邸新築工事

2014-03-29 09:35:41 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の基礎施工の模様です。

 

基礎の鉄筋を配筋していきます。

 

当社の基礎は、地中梁、コラム(スパイラル筋)は、100mmピッチ、土間は200mmピッチと細かい配筋ですので、とても丈夫です。

 

建物の中(床下)は、空気が循環できるように、コラムを設置します。

コラムは、スパイラル筋を使用して強度を保ちます

 

木造住宅の基礎では、珍しい強度の強い工法ですね

近所の方は、鉄筋を見て、何が出来るのと聞いてくる方もいます

 

鉄筋の縁が切れる箇所は、必ず補強筋を入れていきます。

コンクリートは圧縮に強く、鉄筋は曲がりに強いので、決められて計算から配筋の箇所を決めていきます。

 

配筋が終わりましたら、アンカーボルト、ホールダウンボルトの設置をします。



ボルトの位置も、設計の段階で決めていきます

この後、第三者検査機構による、配筋検査を行います。

検査員の方も、プラキソを見て、毎回、驚きますね



検査が終わりましたら、外周部の内枠を設置していきます。

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.12


お住まいの丈夫な新築のことなら、中島建築所 姫Design工房へお任せ下さい


※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

プラキソに丸型の吸気口の段取りをします ・・・ O様邸新築工事

2014-03-27 14:13:06 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事のプラキソ施工の模様です。

外枠のプラキソはしっかりと杭でバリをしていきます。

 

その時に、水糸で通りを出し、真っ直ぐに固定をしていきます

 

当社の施工は、基礎の土間部と立上り部を一体にコンクリートを打設しますので、打ち継ぎはありませんが、打設時に圧力がかかりますので、しっかりとバリで固定をしていきます。



基礎工事に平行して設備工事を行っていきます。

設備工事は、いつもお世話になっております、コスモ建設の原設備さんにお願いしました

 

この後の施工は、配筋になります。

 

配筋前に、基礎部に自動開閉式吸気口を設置するための養生を行います。

  自動開閉式床下吸気口
※詳しくは、こちら >> 中島建築所HPより

 

開閉式床下吸気工法は、エアサクルの家 プラキソ工法の特徴ですもあります。

設計図段階で、固定の箇所を決めています。


O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.11


開閉式吸気口(床下)のことで詳しくお聞きしたい方は、中島建築所 姫Design工房までお問い合わせ下さい

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

断熱にとても優れている、プラキソを採用 ・・・ O様邸新築工事 基礎

2014-03-24 23:27:43 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

プラキソ工法は、エアサイクルの家工法の基礎部分にあたります。

 

基礎の型枠は、断熱材になっています。

型枠兼断熱材ですので、型枠を外す工程がありません

まず、型枠を設置するために、ランナーを決めます。

  部材

 

このランナーに型枠をはめ込んでいきますので、性格に設置できますね

断熱材兼型枠を、当社では先行して繋げます。

 

この時、白蟻対策に、アリダンシートの設置をします。

 

断熱材は、白蟻被害の恐れがありますので、アリダンシートで白蟻をカットします

 

スタッフSが決められた箇所にプラキソを設置していきます

その時に、型枠の天端もそろえていきます。



平栗工業さんのHさんはレベルをキチンと測っています

型枠の高さは、捨てコンの高さが平らですと、施工もはやいですが、高さ調整の金物で最終調整をしています。

 

プラキソの長所には、施工期間の短縮もあります。

 

  

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.10


エアサイクルの家のプラキソは、中島建築所 姫Design工房では自社施工です。

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

プラキソ工法の施工中 ・・・ O様邸新築

2014-03-21 14:47:12 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の基礎施工の模様です。

捨てコンクリート打設に続きます。

 

 

Hime社長が、ネコ(一輪車)で生コンを運び、スタッフHと平栗工業さんが均しています

 

エアサクルの家工法のプラキソは、捨てコンの高さを均一にしますと、とても施工の工期短縮が出来ます。

捨てコンは位置を出すための段取りですが、次の工程の事も考え、丁寧に施工を進めていきます

 

 

過ぎの日には、止め枠を外して墨出(位置決)を行い、立ち上がりの型枠を設置します

 

O様邸新築工事(上郷飯沼) No.9


エアサクルの家工法を中島建築所 姫Design工房では推進しています

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

砕石地業 (割栗地業) ・・・ 耐圧盤式基礎の施工中

2014-03-15 09:44:33 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の基礎工事の模様です。



掘削作業後は、砕石を敷き詰めます。

 

丸く見えるコンクリートは地盤改良の柱状改良をした箇所です。

 

高さを確認しながら砕石を敷き詰めます。

そして時間をかけて転圧をかけていきます



転圧は、Hime社長がランマーを使用して、砕石を突き固めていますね

 

この後、プラキソの型枠を設置するための捨てコンクリートを打設します。



O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.8



基礎の工事も中島建築所 姫Design工房のスタッフで施工をしています

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

エアサイクの家工法 プラキソ工法の施工が始まりました ・・・ O様邸 8

2014-03-13 17:56:50 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の基礎の工程の模様です。

基礎工事の前に、遣り方(丁張)をします

 

遣り方は建物の位置、基礎の高さの基準になります

  Hime社長がトランシットを覗いています

とても大事な工程です。

遣り方の墨を出すときは、必ずHime社長が高性能トランシットで行います

 

続けて、基礎の掘削作業です。

中島建築所 姫Design工房の基礎工法はプラキソを採用しています

 

講習を受けた、スタッフ、業者で施工をします



スタッフSが、一生懸命、掘っていますね

 

Hime社長をはじめ、スタッフH、スタッフS、そして平栗工業のH代表と施工をしています

 

どんな工事も自ら施工をしています

掘削は、地盤改良工事で柱状改良をしました杭を必ず、基礎が支持できるように掘り下げます

木造住宅には少ない、地中梁を設置しますので、地中梁箇所にも柱状改良の杭があります

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.7


新築に伴う基礎は、プラキソ工法を中島建築所 姫Design工房では推進しています

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です


地盤改良工事 柱状改良 ・・・ O様邸新築工事

2014-03-11 12:00:58 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

地盤調査の結果、地盤改良は、柱状改良工法の選定をしました

やはり、飯沼地区は、地名通り沼地でしたので地盤が軟弱でした・・・

しかし、改良工事で強い地盤に改良されます

 

改良工事は、株式会社土木管理総合試験所に依頼しております。
※地盤調査も同様です。

 

柱状改良工法は、ファインパイル工法で行います。

 

セメントスラリーに界面活性剤を添加し混合撹拌させます

  

そして化学反応により安定した強度と均質性を確保した柱状の改良体を地盤中に形成することが出来ます

 

簡単に言いますと、強度の強い地層まで穴を掘り、強度の強いコンクリートの杭を設置します。

 

その杭を、計算により本数を決め設置していきます

 

そして、基礎を杭の上に設置して建物を改良して杭の上で支える工法ですね



言葉通り、着実な施工方法で工事を行っています

 

改良工事後は整地をして基礎工事の施工に進みます

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.6


大切な地盤を補強して地盤沈下をなくす施工を中島建築所 姫Design工房では行います

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

地盤調査 ・・・ O様邸新築工事

2014-03-07 15:11:50 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

地盤調査を行っています。

新築の建物の配置より、調査を行います



調査箇所は、5箇所の予定です

調査方法は、スウェーデン式サウンディング試験で行いました

 

新築工事を行う場合は、必ず地盤調査を行います。

地盤は、見えないので調査の結果で、地質がわかります。

軟弱な地盤の場合は、地盤改良を行い建物を新築します。

地盤が弱いと、地盤沈下となってしまいますね

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.5


新築・リフォーム・増改築のことなら中島建築所 姫Design工房までお問い合わせを

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

建物配置を決定します ・・・ 縄張り O様邸

2014-02-27 13:34:06 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。



建物の位置に縄を張ります。

 

  

既存の建物があった時より、実際に縄を張る建物の位置のイメージが出ます。

 

この時、必ずお施主様に立ち会って頂き、最終確認を行います

『 もう少し位置をよせたい 』

との要望も、計画変更の許可で可能です

中島建築所 姫Design工房では、設計事務所を登録して確認申請の許可もHime社長が申請しますので、変更があってもスムーズに出来ます

大きな既存の床下への穴が開いてましたので、危ないので仮に埋めました

 

この後、地盤改良工事になりますので、GL(グランドライン)を設定します



飯田、下伊那地方は、平地ではないので、GLの設定は大切な決め事ですね

様々な条件を予想してGLを決めています

また、新築工事の場合は、必ず安全管理の処置を行っています。

現場敷地内は、関係者以外立ち入り禁止にしますので仮囲いをします。

 

Hime社長は、いつも口癖のように

『 現場はキレイにしているのは常識。整理整頓の基本は、現場を始める初日に決まる 』

と言っています

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.4


どんな工事も、現場内は整理整頓・責任施工の中島建築所 姫Design工房です

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

解体工事をします ・・・ O様邸新築工事

2014-02-26 17:45:58 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事で既存建物の解体工事の模様です。



既存建物の解体工事が始まりました。



O様より、既存建物内の床の間の框を、新築に使用して欲しいと要望を頂きました。



解体される前に、取り外します

 

既存の木材は綺麗に補修をして、新築の室内で使用できる箇所を検討します

 

解体した処分材は、現場内で分別していきます

 

思い出の建物も、新たなスタートで新築の建物が、一家和楽の礎となっていきますね

 

あっと言う間に、解体工事も進み、綺麗になっていきます

 

産業廃棄物は、処分の段階でリサイクルできる資材は、リサイクル材として運ばれます

 

解体を行う前に、思い出の建物は、写真に収めておきました

 

 

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.3


既存の建物を撤去して、新築の工事をお考えの方は、中島建築所 姫Design工房へお任せ下さい

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

解体工事前に、残す建物と切り離しを行います ・・・ O様邸

2014-02-24 20:20:49 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。



既存の建物を解体する前に、切り離しを行います。

 

既存の建物でも、解体をしない建物があります。

新築に伴い、残す建物(長屋)は、解体時に壊れてしないように切り離しを行います。

 

 
 
どんな工事も、下準備が大事ですね。

ますどの箇所で切断を行うか決めます

 

そして、手間がかかりますが、安全に行うため、手作業で施工をします。

 

残す側の建物は、仮設の補強を入れていきます

 

もとろん切断時には、電気の配線などの菅も整理していきます

残す建物は、新築時には仮住まいとなりますので生活が出来るようにしていきます

  

もちろん解体時までの間でも、雨の養生は確実にしていきます

 

無駄な作業と思われますが、どんな時もお施主さんの気持ちになって考え施工を進めていきます

 

解体工事前の段取りが出来ましたね

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.2

お施主さんのことを第一に考え、どんな施工も過程も中島建築所 姫Design工房では行います

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

地盤調査を必ず行います ・・・ O様邸新築工事 設計図書

2014-02-23 01:11:11 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

設計図書を作成時に、一度既存建物周辺の地盤調査を行いました

 

飯沼地区は、沼地との由来がありますので地盤が弱い地域です

先に、地盤調査を行い、結果に伴い地盤改良工事の計画も設計時に行います

 

実際には、解体工事後に、新築建物の配置図にそって正式に地盤調査を行います

O様邸は二度手間となってしまいましたが、お施主様との打ち合わせの中、先行して一度調査を行うことになりました

結果がいいことを祈りましたが・・・



やはり地名通りの結果でした

 

この時、ハナモモが綺麗に咲いてました

 

地盤改良工事は、柱状改良工事となります。

基礎は、地中梁のあるプラキソ工法を採用します。

見えなくなってしましますが、建物を支える大切な地盤、基礎。

ちゃんと計画していきます


O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.1

お住まいの新築、リフォーム、増改築のことなら、設計から施工まで中島建築所 姫Design工房では責任施工です

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

O様邸 新築工事 エアサイクルの家 ・・・ 飯田市上郷 ※既存建物風景

2014-02-22 09:10:54 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

既存の家は、100年以上前に建てられています。

当初は、民家再生の計画を行っていましたが、部屋数が足りないの耐震補強へのコストの面から新築への計画になりました。



既存の敷地内には立派な松が聳え立っています

 

 

飯田市飯沼地区は、地名通り地盤が弱い地域ですので、設計図作成時に一度、地盤調査を行う予定です。

 

既存の右側の建物は、残します。

 

O様邸は、エアサイクルの家工法で新築を致します。



エアサイクルの家のことなら中島建築所 姫Design工房までお問い合わせ下さい

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です