goo blog サービス終了のお知らせ 

キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

S様邸リフォーム工事で大工工事が進んでいます ・・・天井の下地

2012-01-27 23:19:19 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸古民家リフォーム工事です。

室内キッチンの天井組を行っていきます。

 

もちろん、大工工事は、中島建築所 姫Design工房のスタッフである番匠が施工を担当しています



天井裏・壁には、高性能の断熱材を充填していきます

 

既存の建物には断熱材が入っていませんので、リフォーム後は快適になります

 

断熱材が充填できましたら、耐火ボードを天井より設置します

 

床を貼る前に天井から工事を行うのは、床に傷を付けないための工夫の工程です

 

施工の内容によって、床より工事を行う場合もあります

キッチンの天井をスタッフHが施工して、壁の下地を、スタッフSが行っています。

Hime社長は、リビングの天井を仕上げています

 

※天井の照明は、工事用の仮設照明です

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.17


中島建築所 姫Design工房のスタッフで責任施工を行っています

リフォーム工事で、既存の木材を再利用して施工をします ・・・コストダウン

2012-01-25 23:40:58 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸古民家リフォームです。

解体のときに外した、敷居と鴨居を綺麗に修復します

 

綺麗に洗い、その後痛んでいる箇所を修繕していきます

既存では敷居や鴨居で使用していましたが、リフォームで違う形で加工している木材もあります



再利用で、どんな箇所に使用するか楽しみですね

 

撤去した古材も、生き返って新たな製品になります

 

中島建築所 姫Design工房では古材を利用してリフォームを行います。

無駄の出ないように、木材をチェックしています

リフォーム前、使用していた木材ですから、お施主さんも愛着があります

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.16


古材を再利用して、中島建築所 姫Design工房では、無駄のなく木材を使用しています

古民家リフォームの外壁下地工事です ・・・ S様邸16

2012-01-25 17:19:21 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸リフォーム工事です。

外壁に透湿防水シートを張ります。

 

このシートは大変に優れたシートです。

 

室内の湿気を外部へ出し、外部からの水への防水機能が優れたシートです

 

出窓の設置をします

 

もちろん、透湿防水シートには張り方あります。

後ろ前を逆さまにしてしまいますと、効果が出ないと言うより、外部の水が内部に浸入してしまいます・・・

 

サッシや換気扇の廻りには防水テープを貼っています

 

既存浴室は、リフォーム後には、掃き出サッシと取り付けホールとなります

 

シートで囲まれ、室内の工事が進んでいきます

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.15


古民家リフォームのことなら、中島建築所 姫Design工房では実績があります

S様邸古民家リフォームの木工事です

2012-01-19 08:00:59 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸リフォーム工事です。

床下の設備の配管が終わりましたので、床を組んでいきます。

 

大引き、根太等の木材は新規に設置していきます

 

キッチンから繋がります、物井れホールも床を組みます。

 

断熱材を設置しましたら、下張りの針葉樹を張ります



外壁の下地も設置していきます。



まずは柱材箇所に補強の金物を設置していきます。

 

間柱を新規に設置します。

 

外壁に面した箇所は、GLより1000mm以上の高さまで、防腐処理をします。

 

しっかり防腐剤を染込ませていきます。

 

新しくサッシを取り付ける箇所があります。

窓の下地材も先に入れていきます。

 

サッシのカラーは既存のサッシに合わせてブラウンにしています。

そのサッシの枠も設置します。

 

 

外壁の下地が出来ましたら、透湿防水シートを全面に張ります



S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.14


新築・増築・リフォームの相談は、中島建築所 姫Design工房の無料相談へお問い合わせをして下さい

設備の配管工事 ・・・ S様邸リフォーム

2012-01-18 09:56:51 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸リフォーム工事です。

床を貼る前に設備の配管工事をします。

 

設備工事は、いつもお世話になっております、㈱飯田工業さんです。

親切な担当のOさんには、毎回、お世話になっております

 

設備の配管経路は、設備屋さんにお願いしています



この後、キッチンの床を組みます。



S様邸古民家リフォーム(喬木村) ・・・No.13


お住まいのリフォームのことなら、中島建築所 姫Design工房へお任せください

梁の補強をします ・・・ S様邸リフォーム

2012-01-12 14:44:42 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸古民家リフォーム工事です。

S様邸の既存キッチン箇所は、以前リフォームで増築をしてる様子です

 

受け柱箇所の梁は、繋がっていません・・・

今回のリフォームで柱を撤去する計画ですので、梁の補強をしないといけません。

  

既存の梁の下部に、5寸梁を設置します。

 

柱がある箇所も、せっかくなので5寸の梁を設置して補強をしました



リフォームの場合は、設計時や見積時に見えない箇所があります。

解体して初めて分かる箇所は、工事の施工中に対応策を計画して実地していきます

中島建築所 姫Design工房では、もっとも得意としている補強の施工です

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.12


リフォーム時での、補強対策は、中島建築所 姫Design工房では得意としています

白蟻被害・・・ まだ生きています ・・・リフォーム工事

2012-01-11 21:46:09 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸リフォーム工事でのことです。

外壁を解体していると・・・

白蟻が・・・

 

雨漏れの痕跡もあります。

  

白蟻の被害箇所は、お施主さんにも確認して頂き、全て撤去・補強を行います。

  

リフォームをしていなかった場合は、まだ被害が広がっていました・・・

何故かは・・・

 

撤去した柱には、白蟻がまだ生きています・・・

しかも沢山・・・

 

画像のアップは、気持ち悪くなってしまうので、アップしません

室内でも怪しい箇所をチェックしました

 

残念ながら白蟻の被害がありました

腐食した柱を撤去し他箇所は、新規の補強柱を設置します

  

白蟻は、建物を食べてしまう、怖い蟻ですね・・・

外壁面は、この後の工程で防蟻処理をしていきます

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.11


白蟻でお困りの方は、中島建築所 姫Design工房まで

外壁の解体をします ・・・ S様邸

2012-01-11 18:00:39 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸古民家リフォーム工事です。

 

リフォーム箇所の外壁を撤去します

 

当初の計画は、既存の外壁を利用してリフォームを進める予定でしたが、Hime社長が、せっかくリフォームするな外壁も新しく仕上げようとの事で、サービスしちゃいます

 

外壁を撤去したことで室内が明るくなりました

 

解体時に腐食箇所の確認をしていきます。

残念ながら、白蟻被害が・・・

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.10


お住まいのリフォームのことなら、中島建築所 姫Design工房へお任せください

築100年以上の建物のリフォームです ・・・S様邸

2011-12-29 14:25:23 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸古民家リフォームです。

床組を行なっていきます。

 

根太の寸法は大きくしてあります。

 

もちろん、床下に断熱材を設置していきます

玄関ホールの床も同様に進めていきます

 

土間のコンクリートに全ネジボルトを設置して土台と固定します

 

床は二重貼りをします。

根太を設置した後は、必ずゴミ掃除してから断熱材を入れていきます

 

木のクズが残っていますと、白蟻の原因になります

 

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.9


施工は、中島建築所 姫Design工房Hime社長を含めスタッフ全員で行なっています



古民家リフォームの床の木工事 ・・・ S様邸

2011-12-29 11:53:44 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸古民家リフォームの床工事が始まりました。

既存の和室を支えています床下地が垂れております・・・

リフォーム箇所の床組を行う前に、ジャッキアップします

 

ジャッキアップをしたら補強をかましてリフォーム工事に進めていきます。



玄関框が、斜めになっていました

 

框を水平にします。

既存の床は、どうしても狂いがあります



しかし、リフォームの時にレベル(水平)を確認して修繕していきます

 

もちろんリフォームに伴う工事ですので、修繕工事の費用は増額しません

 

ジャッキで框を上げて、水平の高さで設置します。

 

隙間の開いている分が、ジャッキアップした大きさです

框の下部は、綺麗に修繕します

S様邸古民家リフォーム(喬木村) ・・・No.8


リフォーム時に床の水平も確認して、中島建築所 姫Design工房では、悪い床は、全て修繕します

S様邸のリフォームで解体作業が進んでいます ・・・喬木村

2011-12-28 08:19:02 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸古民家リフォーム工事です。

打設したコンクリートも固まってきました。

 

既存リビングの床も同様に施工を進めます。



床下から大きな坪を発見しました。

この坪は、何かに使えそうです

 

S様邸の建物は築100年以上です。

当時の建物は基礎がありません。

石の上に、土台、床束がのっています

 

既存の浴槽は全て撤去します。



この面に郵便ポストの設置を予定しています。

 

リフォームでは、このスペースは、玄関横からでも出入りが出来る出入り口になり、ホールをなります。

 

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村)・・・No.7


古民家の事でも、中島建築所 姫Design工房では、実績のある施工をしています

床下のコンクリート工事は湿気対策になります ・・・ S様邸リフォーム7

2011-12-27 10:43:35 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸古民家リフォーム工事です。

床下の湿気対策にコンクリートを打設します

このコンクリート打設工事は、サービスで中島建築所 姫Design工房では施工を進めいきます

コンクリートを打設する前に砕石を敷き詰めます。

 

スタッフSと、Hime社長が、一輪車でピストンしてきます

 

砕石は転圧して敷き詰めます

 

そして土間シートを敷き、湿気対策をしていきまます

 

シートは、建物の内部を全体にしないといけないのですが、リフォーム部箇所のみの施工とします

今後、工事の予定時にその他の床下を施工計画されることを勧めます

 

設備工事の箇所は、土間の打設を逃げて行きます

 

コンクリートの打設は、スタッフHにも応援をお願いしました

 

床下の、ここまでの工事は、中島建築所 姫Design工房でのサービス工事をします

見えない箇所での工事ですが、大切な場所です

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.6


お施主様の気持ちになって、中島建築所 姫Design工房では施工をしております

S様邸古民家リフォームでの工事の模様です

2011-12-27 10:03:29 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸リフォーム工事です。

室内の解体撤去工事が進んでいます。

工事工程は、工事のないようによって現場ごと異なります

 

特にリフォームは、現場によって工程が違います

 

玄関ホールの床の損傷が大きい為、撤去することにしました

 

既存リビングの続けて解体をしていきます

 

解体時には、撤去した敷居・鴨居など再利用できる木材は、大切に取り外していきます

 

既存の押入れの木材は、S様の希望より、既存木材を再利用します

 

この木材で、どんな新しい資材になるかな楽しみですね

 

S様邸古民家リフォーム工事(喬木村) ・・・No.5


お住まいのリフォームは、中島建築所 姫Design工房にご相談を

S様邸古民家再生リフォームで解体をしています。 あっ、発見!

2011-12-19 16:52:07 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸古民家再生リフォーム工事で室内の解体をしています。

解体工事は、スタッフHとHime社長が行っています

 

天井を先に撤去してから床を解体していきます

先に床を撤去してしまいますと、天井を解体するのに足場が必要になります

 

撤去するときも段取りよくスムーズに施工していきます

 

この時、スタッフHが・・・

『 あっ・・・ 』

蛇の抜け殻を発見しました

しかも、その抜け殻は全部ありました

  

Hime社長は、蛇が苦手で・・・

そんな出来事もありましたが、スムーズに解体が進んで行きます

 

床下は、コンクリートを打設します。

 

S様邸古民家再生リフォーム(喬木村) ・・・No.4


新築・リフォームの事でお悩みの事は、中島建築所 姫Design工房へご相談を

築100年以上の建物を古民家のデザインでリフォームします ・・・室内撤去・解体工事を開始します

2011-12-18 17:48:56 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のS様邸リフォーム工事の解体撤去工事を開始しました。

室内の解体は、既存キッチン・既存浴室・既存ホール兼用廊下を先行して行います。

 

まずは、養生をします。

 

玄関ホール・居間は、その後続け解体していきます

 

撤去した廃棄物は、分別して処分して行きます

 

もちろん、リサイクル使用できる撤去品は、リサイクル業者へ持って行きます。

解体している時には、既存の躯体もチェックして進めています

数箇所、白蟻被害があり腐食がかなり進んでいる箇所がありました

  

腐食箇所は、補強工事を行い、全て修繕していきます

 

躯体の腐食箇所や弱い箇所が見つかった場合は、お施主様に確認して頂き、修繕方法を決めて施工を進めます



中島建築所 姫Design工房では、勝手に見積外の工事は進めていきません。

必ずお施主様の立場になって、確認、相談、提案をしていきます

S様邸古民家再生リフォーム(喬木村) ・・・No.3


お施主様の立場になって、中島建築所 姫Design工房は施工を進めています