帰りが遅い
もう 部活もないし,学校の行事も暫くはない・・・。
委員・・といっても 残るような用事は無いはず
なのに,今日は6時ごろ帰ってきた
Momこと私の頃は・・・,
自宅から学校までが近かったということもありますが,
4時前には帰って,4時~5時までは自由に過ごし,
それからの2時間は 毎日ピアノの練習 そして夕食&入浴
8時には部屋に籠って深夜までひたすら勉強・・・でした!
当時は受験塾などは無く,ほとんどが自宅学習でした。
また,深夜のラジオ放送が人気の時代だったので,
それを最後まで聴くために起きていた・・・という感じでもありましたが,
3時までは 毎日約5時間は 一応受験勉強の時間でした。
それに比べたら,息子は・・・
朝が早いから仕方の無いところではありますが,
どうして 帰宅時間が遅いのかなぁ。。。
通学距離の問題もあるけれど・・・,
どんなに遅くても5時までには帰って来れるはず。
納得行かない!!
息子=受験生Swimmerの久々の大会は 只今進行中
先程,50mの競技が終了した模様。
会場に観戦に行っている夫から速報のメールが届きました。
結果はァ,
⇒一応 Best更新
順位はァ,
⇒間に1名 学年下が・・・。
でも,彼は体がでかい
同じSCグループのライバル君が 最近レベルアップ
負けました
他には,息子が選手として競技に出始めた頃の 3羽ガラス
(と Momが勝手に言っている)
息子にとって 全くの雲上人たちだったけれど,
彼らも三人三様に切磋琢磨し続け,なかなか上位を明け渡さない。
今日はその中の1名は不出場のようですが・・・,
近づけそうでいて やはり大会ごとに力をつけて出てくる
みんな 健闘しています
当然ながら,彼らは高校に入ってからもライバル(目標)です。
でも,
ちょっとだけ親ばかの見方をすると,
デビューの遅い息子でしたので,トップ3の選手との開きが大きく,
手の届かないくらい順位も離れていたのに,
いつの間にか,目前に彼らの姿を追う立場に成って来ました
これまでの歳月のうちに,間にいた大勢の選手たちは・・・,
それぞれの事情で辞めたり style を転向した人もいるのかも知れませんが。。。。。
今の息子を観ていると,やはり
継続は・・・・!!
という 一語に尽きますか・・ネ (2008-10-26 15:07:28)今頃は・・・。
~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~
100mの結果はァ・・・
とりあえず Best更新
めったに褒めない夫が,
なかなか力強い泳ぎになって来た
などとメールして来た。 ( ったく 素人なのに・・・)
今日の結果の良し悪しの判定は,コーチ&泳いだ本人にしかわからない
しかも 今日の大会の課題は タイム では無い。
帰ってきた時の息子の顔を見れば,これからの展望も見えてくる
まだまだ,切磋琢磨 です。
きょうは,夏の全中大会以来の大会。
ほんと~に ひさびさ
(これは,受験生スイマーである選手達に限っての事ですが・・,)
思い起こせば・・・!?
一年前の今頃,厳選された朝練チーム内での入れ替えがあり,
コーチ自らも心機一転で担当を替えました。
おそらく,チームの活性化という意図があって,
これからのチームの担い手を強化して行こう!
というコーチの気持ちが伝わってきました。
これからの中学生スイマー予備軍 & これからの高校生スイマー予備軍
それぞれに強化を図っているような気がします。
そして,まさしくその先頭にあるのが,現中学生スイマー軍団
現コーチによるトレーニングが始まり1年が経ちました。
泳力はもちろんですが, コーチは特に
スピリッツの改革 を目指しているような気がします。
それは,単純な スパルタ ということではなく・・・,
真の自発性 を求められているように思います。
ともあれ,本日は久しぶりの大会の雰囲気を満喫していることでしょう
今日の結果は,次の目標への確認過程。
これまでのトレーニングから培った何かを確信し,
かつ,新たな課題を見出す機会。
そういう意味での良い結果が得られることを願っています
【コーチの現地報告(blog)より拝借↓】
明日は T地区中学校駅伝大会 です。
息子たち応援組は,全10区に分散して沿道から声援を送ります。
T地区は陸上競技が盛んで,中学校駅伝大会 もかなり伝統的です。
今日は明日の大会に向け 校内で壮行会があったようで,
体育祭の応援団の流れで,3団の各団長&旗手&和太鼓の5名が中心になって
全校生徒で激励の応援をしたようです。
ちなみに,体育祭でも和太鼓を叩いた息子
5歳~小学校3年生くらいまで,地元の子供会の 和太鼓教室
で
祭り太鼓の稽古をしていたのが役に立ったようでした。